「ひきこもり」の渦中にある当事者は、「支援」とどんなつながり方を望んでいるのか、どんなコンテンツが必要なのか、自分自身つかみかねていたり、思慮深さが邪魔をしたりしてうまく伝えることができません。
「支援」の方策が、当事者の声を汲みとっていない「ひきこもりの矯正」と感じられるものであるならば、当事者はおのずと「支援」へのつながりに二の足を踏むことになります。
私たちは、サービスやモノづくりに「ユーザー・エクスペリエンス(UX)」(=利用者体験)を活かして品質やデザイン・使いやすさを向上させるように、ひきこもり経験や支援の実体験を持つひとなら「当事者がリアルに求める支援」が描き出せるのではないか──そう考えました。
「ひきこもり界隈」のフロントランナーたちによる、ユニークで「実用的」なプレゼンテーションをお楽しみに。
日時
2014年11月30日(日)
14:00~16:30
場所
東京ウィメンズプラザ
詳しいアクセス地図は、本ページ下部のPDFファイルを参照
プレゼンター
「医療・支援団体」
岡本 圭太
NPO団体職員
地域若者サポートステーション相談員
「ひきこもりQQL」
丸山 康彦
ヒューマンスタジオ代表
湘南ユースファクトリー代表理事
「移住」
勝山 実
ひきこもり名人/作家
新ひきこもりについて考える会世話人
「出会い」
小林 博和
ひきこもり不登校支援の会運営
ひきこもりドキュメント映画「home」上映委員会委員
「働き方」
林 恭子
ヒッキーネット
新ひきこもりについて考える会
「支援とつながる」
石崎 森人
「不登校新聞」子ども若者編集部
『ひきこもるキモチ』連載
「ひきこもり=狩猟民族論」
川初 真吾
一般社団法人コヨーテ 代表理事
「居場所」
恩田 夏絵
ピースボート・グローバルスクール
料金
一般/1,000円(当日:1,200円)
ひきこもり当事者/300円
予約方法
メールにてお申し込みください。
記入事項
[1]代表者様のお名前(フリガナ)
[2]ご来場になる人数
アドレス
uxkaigi@gmail.com
※予約確認返信はございませんので予めご了承ください。
※別々にご来場になる場合は、受付にて代表者名をお伝え下さい。
【予約割】
一般1200円→1000円!
200円お得になりますので、どうぞご予約をお願いいたします。
主催
石井 志昂 全国不登校新聞社
岡本 康平
恩田 夏絵 ピースボート・グローバルスクール
林 恭子 ヒッキーネット/新ひきこもりについて考える会
川初 真吾 一般社団法人コヨーテ 代表理事
情報源
チラシPDF