ひきこもり状態にある方への支援は、うまく当事者に届かないことが多いと指摘されます。
湘南ユースファクトリー(SYF)では、この講座においてそのような声を拾い上げるべく、まずひきこもりのかたの生活から見える社会の現状について社会学者関水徹平氏から講演をいただきます。
それを受け当事者から生活上の課題などについてお話いただき、本当に必要な支援とはどのようなものかを講師と共にに考えていきます。

日時

11月3日(月祝)13:30~16:30

会場

新堀ライブ館 地下1階 ライブハウス (藤沢駅北口徒歩3分)
※詳しいアクセス地図は本ページ下部掲載のPDFファイルのチラシを参照。

内容

プログラム
(1)イベント趣旨説明
(2)基調講演「ひきこもりから見える社会」 :関水徹平氏(立正大学講師)
(3)テーマ説明:各テーブルの進行役がテーマと注意事項を説明
(4)グループ対話:各テーブルに分かれてお話(当事者1~2名と対話)40分×2
(5)報告・質疑応答・まとめ(各テーブルからの報告と質疑、講師のコメント)
(6)主催者挨拶:丸山康彦(湘南ユースファクトリー代表理事)

グループ別テーマと担当者
①ひきこもりの歩み…私はいかにして今に至ったか。居場所は?支援は?(勝山実)
②ひきこもりの心理…心理状態、家族に求める対応、そしてこれから。(近藤健)
③ひきこもりの生活…どんなことに困っているか、どんな支援が必要か。(丸山康彦)
④ノンテーマ…どこにも加わりたくない方は、ここでおしゃべり or まったり(奈良橋修)

講師

関水徹平氏
早稲田大学大学院で社会学を学び、ひきこもり支援団体でボランティアも経験。現在、立正大学社会福祉学部講師。
共著「独身・無職者のリアル」(扶桑社新書)。

定員

60人

対象

ひきこもり当事者、支援者、関心のある一般の方など

費用

500円(当事者は200円)

申し込み

事前に湘南ユースファクトリーまでご連絡ください。
電話 0466-47-7765
※間に合わなかった方は、当日会場で受け付けます。

主催

湘南ユースファクトリー
藤沢市藤沢93 新堀ライブ館2階 湘南市民メディアネットワーク内

お問い合わせ先

電話 0466-47-7765
メール y-factory@scmn.info

共催

神奈川県立青少年センター(ひきこもり地域理解促進事業)

情報源

当事者から学ぶ藤沢ひきこもり講座 チラシ(PDFファイル)




「県・団体によるイベント」の最新記事