平成22年度より5年間、神奈川県とNPO法人湘南市民メディアネットワークは協働事業として不登校・ひきこもり等の青少年を対象とした映像制作ワークショップを行ってきました。
「映像制作」のプロセスには、青少年自らが世界、社会への新たな視点を発見し、他者と関わり、仲間と共に認め合っていく場が生じてきます。
本フォーラムではそうした青少年にとっての、社会参加やコミュニケーションツールとなりうる「映像制作」の可能性を考え、5年間の成果として作り上げた「青少年支援映像制作プログラム」の発表を行います。

内容

・「青少年支援映像制作プログラム」の発表
映像制作による青少年支援の効果を今後広くご活用いただくため、映像制作ワークショップを行うためのガイドブックとDVDを発表します。

・ワークショップ制作作品の上映
不登校・ひきこもり等青少年支援団体での映像制作ワークショップで制作された作品の一部の上映を行います。

・パネル・ディスカッション「映像制作による青少年の表現・コミュニケーションの可能性」
ゲスト・パネリストとして映画監督であり、青少年の映像教育にも深く関わっている諏訪敦彦氏をお招きする他、「青少年支援映像制作プログラム」の制作・ 検証に携わった検証委員の柴田匡啓氏(産業能率大学情報マネジメント学部 准教授)と阿比留久美氏(早稲田大学非常勤講師)、湘南市民メディアネットワー ク・スタッフ、青少年支援団体スタッフの方も交えて映像制作による青少年支援の可能性についてディスカッションを行います。
ゲスト・パネリスト 諏訪敦彦
映画監督、東京藝術大学大学院映像研究科教授。「M/OTHER」(99)「ユキとニナ」(09)等の劇場用作品を監督し カンヌ国際映画祭国際批評家連盟賞、ロカルノ国際映画祭審査員特別賞等多数受賞。 現在、東京藝術大学大学院映像研究科で教鞭を執る他、金沢 21 世紀美術館や横浜で行われた「こども映画教室」 や、ディスカバリー・ジャパン株式会社主催の中高生向けドキュメンタリー・ワークショップの講師も務める等 映像教育現場にも数多く携わっている。

日時

3月14日(土)13:30~16:00

会場

新堀ライブ館3階 楽友ホール(藤沢駅北口徒歩約5分)

定員

150人

対象

どなたでも

参加費

無料

お申込み

NPO法人 湘南市民メディアネットワーク
TEL・FAX 0466-47-7765
メール info@scmn.info
参加者名・人数・お電話番号をご明記のうえご予約ください

主催

NPO法人 湘南市民メディアネットワーク・神奈川県立青少年センター

お問い合わせ

0466-47-7765またはinfo@scmn.info

情報源

湘南メディアネットワークのサイト 
http://scmn.info/

「県・団体によるイベント」の最新記事