イベント概要
不登校やひきこもりの状態を一緒に考えてみませんか。
ひきこもりに関して学び、ひきこもりの当事者への適切な対応について考えます。(全3回)
日時・内容・講師
・第1回 平成27年7月3日(金曜日) 午後2時~4時
「親子のコミュニケーション」
講師:ヴィヒャルト千佳こ氏(臨床心理士)
・第2回 平成27年7月10日(金曜日) 午後2時~4時30分
「若者支援の現場から考える親の役割」
講師:島田徳隆氏(NPO法人アンガージュマン・よこすか 代表)
梅山明子氏(NPO法人月一の会 代表)
・第3回 平成27年7月17日(金曜日) 午後2時~4時30分
「元不登校・ひきこもり体験者の体験談」
コーディネーター:和田正宏氏(NPO法人子どもと生活文化協会・はじめ塾塾長)
講師:神奈川県立青少年センター相談補助員 3名
会場
藤沢市保健所 3階研修室
藤沢市鵠沼2131番地の1
(JR・小田急線藤沢駅南口から徒歩12分・江ノ電石上駅から徒歩5分)
定員
各回50名(先着順)
対象
ひきこもりの当事者(10代から30代)を抱える家族、関係支援者
参加費
無料
主催、お問い合わせ、お申し込み
神奈川県立青少年センター
青少年サポート課(電話 045-263-4467 月曜日は除く)
※平成27年6月2日(火曜日)より申し込みを受け付けます。
共催
藤沢市保健所
神奈川県鎌倉保健福祉事務所
神奈川県茅ヶ崎保健福祉事務所
神奈川県精神保健福祉センター
情報源
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100332/p897403.html