イベント概要

不登校やひきこもりにどう対応したらいいかを一緒に考えてみませんか。
ひきこもりに関して学び、ひきこもりの当事者への適切な対応について考えます。

日時

第1回
10月28日(水曜日)午後2時から4時
「ひきこもりの理解と支援」親に求められること
長谷川俊雄氏(白梅学園大学教授)

第2回
11月2日(月曜日)午後2時から4時30分
「不登校・ひきこもり体験者と支援者の講話」
講師:不登校やひきこもりの体験者(神奈川県立青少年センターひきこもり相談補助員)
講師・コーディネーター:西野博之氏(NPO法人フリースペースたまりば理事長)

第3回
11月12日(木曜日)午後2時30分から4時30分
「ひきこもりの理解と対応」医学からのアプローチ
朝倉新氏(精神科医)

会場

厚木シティプラザ6階
(厚木市中町1-1-3、電話:046-225-2580)
小田急線「本厚木駅」東口より徒歩3分
※お越しの際は公共交通機関をご利用ください。
厚木シティプラザ6階への地図画像

定員

不登校・ひきこもりの当事者(おおむね10代から30代)を抱える家族、関係支援者
各回定員40人(先着順)

参加費

無料

主催、お問い合わせ

神奈川県立青少年センター 青少年サポート課
電話番号 045-263-4467

共催

厚木市
神奈川県厚木保健福祉事務所
神奈川県精神保健福祉センター

申し込み開始日

平成27年9月1日(火曜日)(月曜日は除く)

情報源

http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100332/p955487.html(リンク切れ)

「県・団体によるイベント」の最新記事