イベント概要
15~39歳で「ニートやひきこもり」の状態にあり、自立を目指す方のご家族を支援するセミナーです。
①講演会 「わが子」の職業的自立のために親・家族だからできること~ニートやひきこもり状態の若者の理解と自立支援~
就職・仕事・将来に対して、動き出せない「わが子」を家族はどのように支えていけばよいのか…不安な気持ちを一人で抱え、悩み続けていませんか?
本セミナーでは、ニートやひきこもりの状態等にある「わが子」への家族だからこそできる効果的な関わり方をお伝えします。
(1)ひきこもりのシステムとは
(2)「わが子」の段階はどこなのか
(3)家族としての接し方
(4)支援機関の情報提供
【講師】特定非営利活動法人 子どもと生活文化協会 顧問 和田重宏
中学、高校教員の後、「寄宿生活塾 はじめ塾」の塾長を引き継ぐ。以来、不登校など様々な問題を抱える子ども達の自立支援に携わる。神奈川県内の学校・フリースクール等連絡協議会委員、神奈川県立青少年センター相談員、小田原市不登校対策検討委員などを歴任。現在、子どもと生活文化協会(略称CLCA)顧問、小田原市教育委員長。著書に『観を育てる』(地湧社)
②個別相談会(先着6組程度)
日時
平成29年9月11日(月)
受付 13:00~
講演会 13:30~14:30
個別相談会 14:30~16:30(1組45分程度。順次ご案内)
会場
平塚市勤労会館 2階中会議室(平塚市追分1-24)
JR平塚駅北口から徒歩15分
定員
講演会:20名
個別相談会:先着6組程度
対象
15~39歳で「ニートやひきこもり」の状態にあり、自立を目指す方のご家族
参加費
無料
主催、お申し込み、お問い合わせ
神奈川県西部地域若者サポートステーション(厚生労働省認定事業・神奈川県委託事業)
事前予約が必要です。お電話でお申し込みください。
電話番号:0465-32-4115
共催
平塚市
情報源
平塚市HP
http://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/kyoiku/page-c_00881.html