イベント概要
3年目の開催となったピアサポート学習会「ひきこもりピアサポートゼミナール」。
毎年試行錯誤を重ねながら、主催者・参加者全員がひきこもり当事者・経験者という安心した場で学習会を開催しています。
昨年度は、北は青森から、西は岡山から参加してくだった方がいらっしゃるほど、学習会に関心のある方が増えています。
今年度は2018年5月~2019年1月まで全13回開催しますが、1回のみの参加も大歓迎です!
ピアサポートとは、端的には「ひきこもり当事者・経験者同士による支え合いの関係性」のことを指します。例えば居場所においては「お互いのひきこもり経験を分かち合うことで、共感が生まれたり、自分の経験が相手の役に立つ体験」といったことがピアサポートに含まれます。このように当事者同士で起きている支え合いを体系的に学ぼうというのが本学習会の趣旨です。
「え…ピアサポーターになるの無理…」「ピア活動しなければならないのでしょうか?」など思っていらっしゃる方も多いかと思いますが、そういった活動をするかどうかは個々の自由です。どちらかというと、自分の経験のため、自分の勉強のため、学習会という場に興味があるという方が多く参加されています。あくまで自分の経験のために参加されてみてはいかがでしょうか?
ピアサポゼミは研修会ではなくあくまで学習会、なんとなくピアサポートのような当事者同士のできること、当事者活動に関心のある方が、自分のペースで参加できるイベントです。なので1回のみの参加でも大歓迎です!
また「ピアサポートに関する予備知識」は全く必要ありません。皆さん初めて学ぶ方がほとんどなので、一緒に学びながらピアサポートの内容を知り、自分のために活かしていただければと思います。
本学習会は事前申込必須で、当日の飛び込み参加はできません。メールにてお申し込みをいただきますようお願いいたします。
第1回は「ピアサポートって何?」「ピアサポートの12原則」「リカバリーって何?」といった新しい考え方を少人数演習形式で学びます。ふるってご参加ください。
またスムーズに学習ができるよう、参加者には開催2日前に事前予習教材(オリジナル用語集)を送ります。専門用語の解説や当日学ぶ内容をまとめていますので、気負わずご参加いただけたら嬉しいです。
日時
2018年5月20日(日)
12:30~16:30
会場
神奈川県立青少年センター(部屋は参加申込者に直接連絡いたします)
対象
ひきこもり状態にある方or経験のある方(定員20名)
参加費
500円
主催
ひきこもり当事者グループ「ひき桜」in横浜
お申し込み、お問い合わせ
お問い合わせ・参加申込(メール):hikizakura.yokohama@gmail.com
申込みに必要な情報:①氏名 ②ふりがな ③ひきこもり経験(ありorなし) ④注意事項へ同意してくださるか
を記載のうえ、ひき桜メールまでご連絡ください。
申し込み開始日:5月1日(火)
情報源
「ひきこもりピアサポートとリカバリーの部屋」イベント紹介ページ
https://hikikomori-peersupport.jimdo.com/%E3%81%B2%E3%81%8D%E3%81%93%E3%82%82%E3%82%8A%E3%83%94%E3%82%A2%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AB/
https://hkst.gr.jp/wp-manage/wp-content/uploads/2018/04/0061987ae0e7a00f43ee4467b485255b.pdf
PDFが表示されない場合はお手数ですがこちらからダウンロードください
ひきこもりピアサポートゼミナール開催チラシ