概要
ひきこもっている家族について、どのように理解し、向き合ったらよいのか、 専門家や支援者、体験者の話から学び、理解を深め、ともに考えてみませんか。
日程
<第1回> 「気になる様子の理解と家族ができることを考える」
・日時 9月6日(木曜日) 午後2時30分から4時30分
・講師 青山久美氏(横浜市立大学付属病院・市民総合医療センター児童精神科 医師)
<第2回> 「不登校・ひきこもり体験者の体験談」
・日時 9月19日(水曜日) 午後2時から4時30分
・コーディネーター・講師 コーディネーター:青方美惠子氏(神奈川県立青少年センター NPO相談・支援アドバイザー) 講師:不登校・ひきこもりの体験者、家族、支援者
会場
茅ヶ崎市役所分庁舎 6階 コミュニティホール (茅ヶ崎市茅ヶ崎1-1-1) JR茅ヶ崎駅北口より徒歩約7分 ※お越しの際は、公共交通機関をご利用ください。
対象及び定員
ひきこもりの当事者(10代から30代)を抱える家族、関係支援者 各回定員50名(先着順)
参加費
無料
お申込み・お問い合わせ
神奈川県立青少年センター青少年サポート課 電話番号 045-263-4467
主催
県立青少年センター
共催
茅ヶ崎市、藤沢市 神奈川県鎌倉保健福祉事務所