概要

普段は埼玉県の東にある宮代町という小さな町でのどかに開催している会です。昨今の新型コロナウイルス感染症の流行を受けて、オンラインで開催しています。
初夏の昼下がりのひととき、みなさんとゆるゆるのどかに過ごせればと思います。

Cisco Webexというツールを使います。参加申し込みをいただいた方にミーティングURLをお送りしますので、クリックしていただけると必要なアプリをダウンロードできるようになっております。
すでにアプリをダウンロードいただいた方は、同時にお送りしているミーティング番号とパスワードで参加することができます。

また、アプリの操作は不安…という方も、プッシュボタンがある電話機から、電話をかける感覚でご参加いただけます(東京03地域までの通話料がかかります)。

どうぞお気軽にご参加ください。主催も今一つ機能をわかってないので、当日ドタバタすることがあるかもしれませんが、どうぞご容赦を。


日時

2020年5月25日 13時30分から15時30分まで


会場

オンライン(Cisco Webex)


対象

ひきこもり当事者・経験者の方


注意事項

月曜茶話会では「おやくそく」を設けております。
次の「おやくそく」に同意の上でのご参加をお願いします。
割と細かく書いてはいるのですが、「転ばぬ先の杖」というやつです。
宮代町の会場で開催していた時のルールをそのまま使っているので、オンラインには一部そぐわないところがあるかもしれませんが、今のところ改訂の予定はありません。。。

【禁止事項】
●暴力行為(脅迫なども含みます。以下同じ)に及ぶこと(暴力行為に関しては直ちに警察に通報します)

●参加者の話したことについて批判、説教を行うこと。
 →参加者の方の属する文化的背景はさまざまです。ある文化では奇異な言動も、ある文化では一般的であることがあります。この点、ご配慮ください。

●参加者のプライバシーを侵す行為
 具体的には次のようなものが該当します。
 (1)参加者のプライバシーに過度に立ち入るような質問。
 (2)会で話された個人情報を、会場の外部で発言、公表すること。
 ※特にネットなどへの投稿は厳禁とします。

●評論の範疇を超えて、特定のグループや団体(政党や宗教団体、特定の医療的・心理的療法を推進または反対する団体)の宣伝または中傷を行うこと
※「自分はこんな信条を持っている」「こんな信仰を持っている」と、自らの信仰告白にとどまる限りは禁止事項に該当しません。
ただし、この話題に触れられる方は、いくつもの異なる宗派が、多くの価値観を共有していることを踏まえていただきますようお願いいたします。

●単なる出会いやパートナーを探す目的での参加

●他会などで暴力行為やストーカー行為に及んだ方の参加

●その他、会場の規約や公序良俗に反する行為(最終的な判断は主催者が行います)

【その他、注意事項】
●禁止事項や注意事項を守っていただけない方には、その場で退席を促したり、次回以降の参加をお断りしたりする場合がございますのでご了承ください。
なお、場合によっては警察に通報します。他会などで暴力行為に及んだ方、ストーカー行為に及んだ方については、退席いただけない場合、警察に通報の上引き渡します。

●連絡先(電話番号、メールアドレスなど)の交換は自己責任でお願い致します。
※会で知り合った方同士でのトラブルに関しては、ほとんどの場合仲裁を行い得ないことをご承知ください。
なお、他会において、参加者間でストーカー行為などが行われたとの報告があります。月曜茶話会ではそのような事例は報告されておりませんが、念のためご注意ください。

●カメラをオンにしての参加は推奨しません。


定員

10人(先着順)


お申込み、お問合せ

1)plane_tension@yahoo.co.jpあてメールにて
2)ひきプライベントページ(https://hikipla.com/toujishakai_events/369)のお申込みフォームより(リンク先1)
3)Twitter公式アカウント(https://twitter.com/getsusawa)あてDMにて

いずれかの方法でお申し込みください。お申し込みの際は、次の3点をお知らせください。
・参加するときの名前(ニックネーム可)
・おやくそくへの同意(はい)
・ひきこもり経験の有無(あり)


お申込み期限

2020年5月25日 13時10分まで

主催

月曜茶話会準備会
http://getsusawa.blog.fc2.com/(リンク先2)


情報源

月曜茶話会準備会公式ブログ
http://getsusawa.blog.fc2.com/blog-entry-87.html(リンク先3)

月曜茶話会準備会公式Twitter
https://twitter.com/getsusawa


「県・団体によるイベント」の最新記事