概要

バックナンバー掲載文をnoteに順次転載しているメールマガジン(メルマガ)の新しい号をテキストに使用する独自の家族会として、3か月ごとに開催している標記の会、
次回「第57回 ひきこもり編」は7月4日(土)に「逗子文化プラザ市民交流センター」で、
「第58回 不登校編」は11日(土)に「ひらつか市民活動センター」で、
それぞれ午後1時半から開催します
(不可能と判断した場合はオンライン開催に切り替えます)。

テキストは、4月に中止になって使用できなかった241号の掲載文。
新型コロナウイルス感染予防の自粛生活に耐える力と不登校/ひきこもり状態に対応する力の共通点を考える文章です。
これを担当の丸山が最初に読み上げて補足説明したあと、自己紹介を1周して休憩し、
後半はテキストの内容にとらわれないフリートークを行います。

「こんな生活いつまで続くのか」というのは、不登校/ひきこもり状態の方がいるご家族はもともとお持ちだったお悩み。
この機会に家族という同じ立場どうしで話し合ってみませんか。

なお、第57回のひきこもり編では、地元関係者3名以内の見学を認めていますので、あらかじめご承知おきください。

↓テキストに使用する『ごかいの部屋』241号を読んでみる
(こちらは前編で後編への移行ボタンは下のほうにあります)
https://note.com/human_studio/n/n9287d74b75bb


日時

第57回 ひきこもり編 7月 4日(土)
第58回 不登校編 7月11日(土)
いずれも午後1時30分~4時30分


会場

第57回 ひきこもり編=逗子文化プラザ市民交流センター(JR逗子駅徒歩5分、京急逗子・葉山駅(旧駅名 新逗子駅)徒歩2分)

第58回 不登校編=ひらつか市民活動センター(平塚駅北口徒歩8分)

↓第57回 ひきこもり編の会場の地図を見る
https://www.city.zushi.kanagawa.jp/kouryu/koutu.html

↓第58回 不登校編の会場の地図を見る
https://www.hiratsuka-shimin.net/topics/post-20190203-2/


対象

ご家族(当事者の方はご参加いただけません)


選択

おおよそ20歳の上下または学校在籍の有無でお選びください。


定員

5名(申込み先着順)


費用

おひとり500円(席料)


お申込み、お問合せ

電話・メール・FAX(チラシ裏面の申込欄使用)のいずれかで下記にお願いします。
(今回はオンライン開催に対応できるかどうかも伺います)

開催可否の判断について:
新型コロナウイルスの感染状況が深刻化している場合、会場での開催可否を前々日に判断し、
不可能と判断した場合にはオンライン開催に変更します。


※お申込み・案内チラシのご請求はこちらへ
電話:0466-50-2345
FAX:0466-54-7608
メール husta.maru@@gmail.com(@をひとつにして送信ください)


主催

ヒューマン・スタジオ


情報源

ヒューマン・スタジオ ブログ
https://blog.goo.ne.jp/husta/e/18822d55043a12129e796b763180ddab?fbclid=IwAR2OkechJqiyx29WUTkMP_evV3LvZcWTVj1FHyGnk3hGIYBU8CFZ5pzsOBc



チラシ
https://hkst.gr.jp/wp-manage/wp-content/uploads/2020/06/cf1bd665f9d60076798aa60e47e1b048.pdf
PDFが表示されない場合はお手数ですがこちらからダウンロードください
ヒューマン・スタジオ しゃべるの会2020年7月4日



「県・団体によるイベント」の最新記事