概要

★みんなで学ぶピアサポートとは
様々な立場の方が一緒にピアサポートについて学び、演習を通してピアサポートの考え方を学ぶ講座です。
専門家による講義ではなく、ピアサポートについて学んできた当団体運営より話題提供を行いピアサポートについて基本的なところをおさえたうえで、参加者同士でじっくり演習を行うことを大事にしています。
メインは少人数(1グループ5~6名)の演習です。

ピアサポートについて学びつつ演習を通して参加者同士で交流もできたらいいなと思っています。
「みんなで学ぶ」とあるように、ピアサポートの知識や経験のあるなしに関わらず、参加者同士で一緒に話をしてピアサポートを知っていただければと思っています。

また話題提供をするのはひき桜運営となります。
私たちは専門家・研究者ではありません。

2019年度に本講座をお試し開催しましたが、ゆったりとした学習会で良かったなど、好評のうちに終了しました。
そこで今年度も実施することにしました。
今年度の講座も、少人数に分かれての演習を中心としたプログラムとなります。

みんなで学ぶピアサポートはどの立場の方でも参加できます。
当団体で以前より実施してきたひきこもりピアサポートゼミナールはひきこもり当事者・経験者のみ参加できる形にしていることから、その他の立場の方も参加可能なピアサポート学習会として本講座を設けました。

あとで後述しますが、この講座は専門家による講義ではありません。
そして本講座は研修・養成ではなく、あくまで市民同士で気軽に学び合う場です。

ひきこもり状態にある人を外に出そうとか、支援技法を学びたいという方は参加しないことをおススメします。
支援技法は取り上げませんし、私たちの団体はひきこもり状態にある人をなんとかしようと思って活動しているわけではありません。

また、本講座ではディベートやディスカッションは求めていないので、それを希望する方は他団体の講座にご参加ください。



当日のプログラム

2時間構成で以下の流れでプログラムを行います

①話題提供
ひき桜運営よりピアサポートの基本的な説明や、演習で話し合うために必要な事前知識を解説します

②少人数グループによる演習
少人数に分かれた状態で演習を行います。1グループ5~6名を予定しています。
各グループにはひき桜運営メンバーが1~2名入ります。
※グループ分けは運営で行います

③全体共有(運営メンバーが行います)
自分のグループではこんな話が出たというのを簡潔に共有します

皆様におかれましては、話題提供でピアサポートについて基本的なことを学んだあと、少人数演習でピアサポゼミと同じような雰囲気を味わうことができると思います。

少人数で約1時間じっくり話せるようにしますので、ゆったり話を深めていただければと思います。



7月7日の回で取り上げる内容

初回のため、話題提供の時間でピアサポートの基本的な説明をしようと思います。

基本は以下の内容を取り上げますが、細かいところで若干内容が変わる可能性がありますのでご了承ください。

・ピアサポートとは?
・ピアサポートの範囲(どこからどこまでがピアサポート?)
・ピアサポートが注目される理由
・ピアサポートの主要な考え方・原則
・リカバリーについて

※ピアサポート
似た経験をしている人同士による支え合いの活動。多種多様な支え合いの形がある。当事者会や家族会はピアサポートに該当する。

※リカバリー
(困難を抱えながらも)自分らしい生活・生き方を、自ら選択し歩んでいく道のりのこと。社会的にどういう位置づけにあるかというより、個人としてどうありたいか(自分はどうなりたいか・どうありたいか)を中心に考える。

◆リカバリーについて(代表さんより)
リカバリーという考え方があることは知って損はないと思います。周囲からどう見られるかじゃなくて、自分がどうありたいかを中心に考えるのがリカバリー志向です。自分はどんなことを考えているのか、自分は何を望んでいるのかなど、自分自身で考えてみると自分なりの発見があるかもしれないです。やりたいことをすぐ見つける人はむしろ稀ですが、頭の片隅に置いておくと自分の日頃の思いを少し意識しやすいかもしれません。

演習は気軽な気持ちで参加して、楽しく過ごせたのならすごく良いと思います。何回か参加する中で「自分にとってのリカバリーは~だと思う」と自分なりに整理できるかもしれません。その一助として本講座によろしければご参加お待ちしております。

ひき桜の実施するすべてのイベントは単発参加大歓迎です!



本講座のスタンス・講座が合う人合わない人

本講座のスタンスですが

・ピアサポートについて気軽に学べる場にしたい
・演習でじっくり語りながら楽しく演習に参加していただきたい
・ピアサポートの基本は話題提供で行うので、演習中に路頭に迷うことはないと思います。
などがあります。

安心・安全な状態でじっくり話せることを大事にしたいので、このようなスタンスで実施します。

①みんなで学ぶピアサポートが合う人
・ピアサポートについて内容や用語の意味は知らないけど知りたい・学んでみたい方
・用語の意味や大事な考え方など、基本的な内容を学んでみたい方
・気軽に参加して、演習でじっくり話を深める中で学習内容を理解したい人

※ひき桜で実施した「ひきこもりピアサポートゼミナール」や「2019年度みんなで学ぶピアサポート」にご参加いただいた方は、本講座は復習の機会として有効ですし、テキストに登場しないものもあるため新しい発見があるかもしれません。またピアサポゼミと似たような形で演習を行いますので、ぜひ演習でみんなと交流し、楽しくご参加いただければ嬉しいです。

②みんなで学ぶピアサポートが合わない人
・ピアサポートについて専門的な内容を学びたい人
・ピアサポートに関する文献・論文・専門書を一通り読破しており、特に新しい知識を求める気がない人
・ガチの勉強会、研修会を望んでいる人
・ディベート形式で演習に臨む人、議論好きで自分の知識を披露してグループ内で優位に立とうとしたり、相手の意見を批評して、多様な意見を尊重しない人。



日時

2021年7月7日(水)午後6時~午後8時



場所

オンライン(Zoom)



参加対象

どの立場でも参加可能(※注意事項を守れる方)



参加費

無料(次回以降は有料の予定です)



定員

10名(先着順)

◆当日のプログラム
①話題提供(40分)
②少人数グループによる演習(1時間10分)
③全体共有(5分)
④ひき桜からのお知らせ(5分)

◆定員とキャンセル待ちについて
先着順で10名まで参加できますので、先着で1番目~10番目に申込みされた方はご参加いただけます。
11番目以降の方はキャンセル待ちとなります。
例えば14番目に申込みされた方はキャンセル待ち4番目となります。

◆定員に達した場合の連絡
定員まで達した場合はひき桜ブログに掲示します。
ただし深夜・早朝に定員に達した場合はブログへの掲示が遅れますのでご了承ください。

◆キャンセル待ちについて
定員まで達したあとの申込み分はキャンセル待ちとなります。
参加者に空きが出た場合にはキャンセル待ちの方に順番に連絡させていただきます。



お申込み、お問合せ

以下リンクをクリックすると申込みフォームに飛びます。

申込み内容に不備があった場合はひき桜から確認の連絡をします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf62NRpPYWUX2ARYzqi8XnisAVY0YFKDv5eX7mDEiR3pqBJSQ/closedform

◆申込みフォームで記入する内容
・メールアドレス(ひき桜からのご案内を送るためのアドレス)
・本名フルネーム(ひらがな記載)
・Zoomでの参加名
・お立場(1つ選択)
・Zoom参加方法(1つ選択)
・チェックを入れる ①欠席する場合の連絡
・チェックを入れる ②教材・資料の取り扱いについて
・チェックを入れる ③注意事項への同意
・チェックを入れる ④安心して参加するために

◆申込みされた方への連絡
申込みいただいた方には数日中にひき桜より返信し、当日のご案内を記載したメールを送ります。
先着順で申込みを受け付けているため、先着が埋まりキャンセル待ちになったという連絡になる可能性もあるのでご了承ください。

◆注意事項への同意
・相手の批判をしない。相手を不快にさせる言動は慎む
・録音・録画をしない
・ハラスメントに該当する言動をしない
・個人情報を外に出さない(例:演習で話された内容をSNSにアップする)
・運営の進行が円滑になるよう努める
・批判や批評をせず、各参加者の話に耳を傾ける
・問題が起きたとき、該当する方を強制退出させる可能性があります。その後の参加を認めない場合もあります。

参加にあたって不安なこと・お問合せなどがあれば、以下いずれかの方法でお問合せください。
数日中に返信します。

①ひき桜メール(hikizakura.yokohama@@gmail.com)にメールを送る
※@を一つに減らして送信してください。
②申込みフォームによる問合せ
ひき桜ブログ右側にお問合せフォームがあるので、そちらで必要事項を送ってください



情報源

ひき桜ウェブサイト
https://hikizakura.hatenablog.com/entry/20210623/1624420546



「県・団体によるイベント」の最新記事