概要

「ひきこもり状態におけるご本人の考え方」「ひきこもった方がどのような考えを持つのか知りたい」そんな方にピッタリの講演会です。

8月29日13時30分~ ひき桜代表(ひきこもり経験者)・割田大悟氏を迎えてオンライン講演会を開催いたします。

ひきこもり経験者・割田大悟氏の切実な声をメインにお送りいたします。

(演題にはひきこもりと記載してますが、不登校にも活かせる考え方だと思います。)

ゲストスピーカーの割田大悟さんは大学4年生の際、ひきこもり状態になりました。その経験を活かし、現在は、『ひき桜』といった生きづらさを抱えた居場所の主催をされています。

約6年居場所を運営された感想、ご自身の経験から「ひきこもり」を中心に語っていただきます。不登校にも通じる考えもあるかもしれません。経験したことから見えてくる新しい視点をお話いただきます。是非、割田さんを囲んで皆さんで「ひきこもり」を考えてみませんか。

当日はチャットを中心にご質問など受け付けます。

主催の『ひきこもり発信プロジェクト』代表新舛(しんます)も不登校・ひきこもりを語ります。ぜひ、ご参加いただき、気づきを得ていただきましたら幸いです。

ZOOMでの開催です。スマートフォン、PC、タブレットなど、インターネットに接続できる端末をご用意ください。



当日予定スケジュール (下記は目安にお考えいただきますと幸いです)

13時10分~ZOOM 入出可能
13時30分~13時35分(本日のアナウンス)
13時35分~14時10分(割田さん講演)
14時10分~14時30分(新舛 講演)
14時40分~14時50分 休憩
14時50分~16時  割田氏×新舛(しんます)対談と質問受け付け
終了



登壇者プロフィール

割田大悟氏 

30代前半。小学校のときに2年半いじめを受ける。その後、中学受験を経て中学・高校は比較的平和なところで過ごす。大学に入ってからはクラスメートができず孤立したが、サークル活動が自分の居場所になる。大学4年目に人間関係の疲れやうつ状態・無気力状態に陥り心療内科を受診するも、処方箋の副作用により悪化し、徐々に外出できなくなる。その後も体調を崩したときに断続的にひきこもり状態になる。

自分のひきこもり経験や精神疾患の当事者としての経験を何かに活かせないかと考え、福祉に転向する。またピアサポートという当事者主体の取組・考え方を知り、関連した会に足を運ぶようになる。

ひきこもり当事者が過ごせる居場所があると初めて知ったのは2012年。東京の居場所に参加するようになる。その後ほかの当事者会や家族会などに参加する。2015年には横浜でひきこもり当事者グループ「ひき桜」in横浜を立ち上げる。

その後は団体の運営や居場所づくりに力を入れる。コロナ禍で一時期開催が困難となったが、オンラインに切り替えてイベントを開催。年度後半には以前のような対面による当事者会や学習会を開催する予定。

主な執筆物
・ひきこもりピアサポートゼミナール実施報告書(2016年度~2019年度の4か年分)
・ひきこもりなどにピアサポートの現状(障害ピアサポートP.85~P.96 中央法規出版
・グレーゾーンの苦しみ、ピアサポートの可能性(いまこそ語ろう、それぞれのひきこもりP.10~P.17 日本評論社)
・自殺のない社会へ(ひきポス第2号P.16)

新舛(しんます)秀浩(ひきこもり発信プロジェクト代表・神奈川県逗子市)
1981年兵庫生まれ、神奈川県横浜市の小学校へ通うも、6年生の際体調不良で登校拒否(当時の名称)

中2でいじめにより不登校、高校進学せず、自宅で勉強をする。その後、慶応大学進学を目標に通信制の高校進学。
22才で立正大学進学後、大学になじめず中退し、ひきこもり状態へ。

インターネットで入学から進学までできる「八洲(やしま)学園大学」転学。11年かけ卒業。

多くの支援機関にお世話になり、任意団体『こども若者応援団(当時の名称)』役員、通信編集長へ

『こども若者応援団』にてイベント・講演会多数経験後、神奈川県『リロード』、『KHJばらの会』、『ウェルカムティーパーティー』『ゆずり葉の会』ゲストスピーカー 

その後、独立。
現在『ひきこもり発信プロジェクト』代表 毎月講演会開催、累計講演会60回以上
神奈川新聞掲載、 週刊女性2度掲載、NHKハートネットTV出演  ヤフーニュース2度掲載
2018年3月 ひきこもりUX会議代表理事・林恭子氏を招き講演会、パネルディスカッション 約105名
2018年10月 ヒューマンスタジオ代表丸山康彦氏を招き講演・対談  約80名
2020年11月  ヒューマンスタジオ代表丸山康彦氏を招きオンライン講演会 約70名
2021年1月   笑いのたねプロジェクト代表 後藤誠子氏を招きオンライン講演会 72名



日時

2021年8月29日 (日) 13:30~16:00



参加費

参加チケット ¥500



会場

オンライン(ZOOM)



主催

ひきこもり発信プロジェクト



お申込み、お問合せ

下記のページより参加チケットを購入。お問合せも下記のページからできます。
https://hikizakurahikimati.peatix.com/(終了)
※コンビニ / ATM でのお支払いは、2021年8月28日で締切られます。



情報源

Peatix
https://hikizakurahikimati.peatix.com/(終了)



「県・団体によるイベント」の最新記事