概要
バックナンバー掲載文をnoteに順次転載しているメールマガジン(メルマガ)の新しい号をテキストに使用する独自の家族会として3か月ごとに開催している「しゃべるの会」、次回「不登校編」は今月23日(土)に「ひらつか市民活動センター」とZOOMで、「ひきこもり編」は30日(土)にZOOMで、それぞれ午後1時半から開催します(不登校編の会場開催が不可能と判断した場合はすべてZOOM開催に切替えます)。テキストは、9月に配信した253号の掲載文。先日の設立20周年記念イベントの趣旨である「不登校・ひきこもり対応」の前提となる「不登校・ひきこもり理解」について、総論として新しい説明を書いた文章です。 これを筆者で会担当の丸山が最初に読み上げて補足説明したあと、自己紹介を1周して休憩し、後半はテキストの内容にとらわれないフリートークを行います。 不登校/ひきこもり状態の本人に見えている心的世界を理解し、それにもとづいて対応を考えたい方をはじめ、本人への理解と対応についてお悩みのご家族は、この機会に家族という同じ立場どうしで話合ってみませんか。
なお、今回のひきこもり編では、関係者3名以内の見学を認めていますので、あらかじめご承知おきください。 また、見学をご希望される官民の支援関係者の方は、下記電話かメールでご連絡ください。
日時
不登校編=10月23日(土)/ひきこもり編=10月30日(土) いずれも午後1時30分~4時30分
会場
不登校編=ひらつか市民活動センター・A会議室(平塚駅北口徒歩8分) ※不登校編はZOOM併用・ひきこもり編はZOOMのみ
対象
ご家族(当事者の方はご参加いただけません)
選択
おおよそ20歳の上下または学校在籍の有無でお選びください。
定員
不登校編=会場・ZOOM各5名 ひきこもり編=10名(申込先着順)
費用
一家族700円(おふたりでも同額)
お申込み、お問合せ
電話・メール・FAX(チラシ裏面の申込欄使用)のいずれかで下記に(今回はオンライン開催に対応できるかどうかもうかがいます) 開催:不登校編の会場では感染予防に万全を期しますが、感染状況が深刻化している場合、会場開催の可能性を前々日に判断し、不可能と判断した場合にはZOOM開催に変更します。
※お申込み・案内チラシのご請求・見学のお申込みはこちらへ 電 話 0466-50-2345 メール husta.maru@@gmail.com(@をひとつにして送信ください) Peatix 不登校編http://husta-family67.peatix.com /ひきこもり編http://husta-family68.peatix.com
情報源
ヒューマン・スタジオブログ「ヒュースタ日誌」 https://blog.goo.ne.jp/husta/e/b3df9fa545352119461455238425a584