概要

テーマ:自分らしく生きる居「き」られる居場所・サードスペース創り。

ジャンル:青少年、若者向けの居場所・サードスペース

学校・会社・家庭以外で気軽に参加できる居場所スペースの開催

街づくり、生涯学習、地域安全

対象

〇10代後半~40代くらいの青少年、若者(明確な年齢制限は設けておりませんので、お気軽にお問合せください。

ただし、行政等の青少年関連の事業を受けた場合のみ年齢制限が設定される可能性もありますので、その際はご了承ください!)

学生、社会人、不登校、ひきこもり等は一切問いません。

活動内容

①放課後サードスペース:学校・会社帰りやお出掛けついでにぷらっと立ち寄れるスペース。

毎日開けている場所ではないですが、定期的に(月数回程度)開催しています。

※サードスペース:家庭・学校、会社等以外で気軽に参加でき(集まれ)る居場所スペース。

(1)フリースペース:特に何をするかは決めずその日来た人同士で雑談したり、1人で本を読んだり、何もせず居るだけの参加もOKな場所です。

担当スタッフ:奈良橋他1名の2名体制

(2)ボードゲーム初心者会:ボードゲーム600個以上所持している知育玩具インストラクターとワークショップデザイナーの資格を持つスタッフが専属で担当しています。

様々なゲームを持参して来た人のニーズに合わせたゲームの進行を行います。

ボードゲーム初心者・中級者・未経験者等歓迎です。ご参加される方のゲーム持込みOK

担当スタッフ:児玉他1名の2名体制

(3)オカルトクラブ:2021年度から新規スタートしたコンテンツ!

怪談会、心霊スポット巡り、オカルト現象の研究、ホラーコンテンツの鑑賞等怖い事や不思議な事を楽しむクラブです!

担当スタッフ:小谷他1名の2名体制

参加費:100円 平日:19時~21時  日曜:13時30分~16時

(時間帯は都合により変更することもあります!)

②講座:自分らしく生きるをメインテーマにしたワークショップや講演会、スピーチ、パネルディスカッション等、様々な手法やテーマ設定の下実施します。

(1)自主企画講座:毎月1回休日に開催します。

参加費:500円以上 日曜:10時~12時、14時~16時

(時間帯は都合により変更することもあります!)

(2)他NPO団体や公的機関、企業等が主催する場所に直接お伺いして講演・ワークショップ等を実施させていただきます。

参加費、時間帯とも不定期

※出張講座は、こちらが相手方に伺い基本主催は相手方の組織なので、参加の有無も自主開催のものと異なりこちら側では一般公募しないものもありますので、ご了承ください

講座担当講師:

専属講師:奈良橋修(生き×居きコミュニティ代表・ワークショップデザイナー)

登録講師:児玉慶太(ワークショップデザイナー・放課後児童支援員)

登録講師:小谷敏也(怪談師・サドベリースクールスタッフ) 

③イベント:街歩き、他団体主催の催し等への参加。不定期開催。

参加費:内容、催しにより異なる

活動場所:☆神奈川県横浜市を中心に開催☆

☆横浜市青少年育成センター(関内ホール地下1、2階)「活動場所は主に地下2階です。」

JR関内駅徒歩7分・市営地下鉄関内駅徒歩5分

住所:横浜市中区住吉町4-42-1 関内ホール地下1、2階

https://yokohama-youth.jp/ikusei/

☆なか区民活動センター(中区役所別館1階)

住所:〒231-0021 横浜市中区日本大通35 中区役所別館1階なか区民活動センター内

JR関内駅南口より徒歩7分、市営地下鉄関内駅(1番出口)より徒歩7分

みなとみらい線日本大通り駅(3番出口)より徒歩4分

https://www.city.yokohama.lg.jp/naka/ncac/

☆横浜市内(中心地近辺)のレンタルスペース

☆活動への想い☆

青少年、若者向けの居場所サードスペースを横浜市関内の公共施設を中心に月数回程度開催します。学校や会社、家庭等の所属の場所に居づらい方、何か物足りないと感じる方、既存の場所以外で人と交流、知り合いたい方等理由や背景は様々でも居場所・サードスペースと呼ばれる場所、第3の場があることで生きる上で心のバランスを保てるのではないかと考えています。

生きる上で現在(いま)と未来をよりよくするためには居場所が必要不可欠なんじゃないかと考えています。

勿論、ただ集まれるスペースがあるから居場所なのではなくそこが安心できる、無理に自分を飾ることなく過ごせる場であればと考え運営・開催に当たっています♪

★このような方のご参加をお待ちしております!★

1.学校・会社・家庭以外で気軽に参加できる場所に集まりたい方

2.ゆるく人と繋がりたい方

3.働き方・生き方等のライフスタイルを模索したい方

4.転勤・上京などのため、横浜に土地勘のない方や知り合いが少ない方

5.その他 (このブログや様々な媒体、人づて、公的機関等を見て、あるいは紹介されてご興味・ご関心の方、何となくでも行ってみたいなと思った方)

2021年12月~1月のイベント 場所ごとの日時など

【日時】2021年12月16日(木)

19時~21時

【内容】フリースペース

【場所】横浜市青少年育成センター第2研修室

関内ホール地下2階

【定員】15名

【担当スタッフ】なら

※フリースペースは居るだけ参加もOKな気軽に雑談したり本を読んだりできる場です。

【日時】2022年1月9日(日)14時~16時

【内容】オカルトクラブ

担当スタッフの怪談師としやより以下詳細のご案内です↓

【新春!ホラー映画プレゼンバトル大会】

オカルトクラブの2022年1月に実施する年明けの活動は、

ホラー映画のプレゼンバトル大会です!

各プレゼンターがお気に入りのホラー映画の魅力をプレゼンします。

全員のプレゼンが終わったら、

どのホラー映画が観たいか投票を行い、

チャンピオンホラー映画を決めます。

その後、

余った時間はみんなでホラー映画についてたっぷり語り合いましょう。

〈新春!ホラー映画プレゼンバトル大会・ルール〉

①プレゼンターの持ち時間は8分で、邦画洋画問わず自分が好きで紹介したいホラー映画を1本、プレゼン観覧者が観たくなるように紹介します。

プレゼン後すぐに、その映画について観覧者との質疑応答タイムを2~3分実施。

※プレゼンの仕方は持ち時間以内なら基本的に何でもいいです。

トークだけでもよし、パンフレットやチラシを掲げながらでもよし。

プロジェクターは借りられると思うので、スクリーンにスライドを投影しながらでのプレゼンでも大丈夫です。プロジェクターに繋ぐノートPCは各自で持ってきてください。

②これを最高5回繰り返す。プレゼンターのエントリーは5人までとします。

③プレゼンターのプレゼンが全員終わったら、投票です。

観覧者とプレゼンター(自分が紹介した以外のホラー映画に)が、どのホラー映画が観たくなったか投票して、みんなでチャンピオンホラー映画を決めます。

④特に賞品とかはありません!笑

ホラー好き同士、ワイワイ盛り上がれたらいいねって企画です。

プレゼンバトルが終わって時間が余ったら、

みんなでホラー映画談議でもしましょう(^^)

ルールは以上です。

プレゼンターは4名の募集です。

なぜならば、企画者である“としや”もプレゼンターとしてホラー映画を紹介するからです!

( ・`ω・´)

誰もプレゼンターのエントリーがいなければ、一人で五人分のホラー映画をプレゼンするかもしれません!笑

それじゃ寂しいので、

我こそはという人は是非一緒に好きなホラー映画を紹介しましょう♪

もちろん、

プレゼンせずに観覧のみの参加も大歓迎です。

申込みするときに、

プレゼンター希望(※紹介するホラー映画は伝えなくても大丈夫です)か、

観覧者希望か教えてくださいね。

お申込みをお待ちしています!!

オカルトクラブ

『 新春!ホラー映画プレゼンバトル大会 』

≪開催日時≫

2022年1月9日(日) 14時00分開始 16時00分前後終了

※13時40分に開場です。

≪参加費≫

100円

≪場所≫

横浜市青少年育成センター 第2研修室

神奈川県横浜市中区住吉町4-42-1 関内ホール地下

≪定員≫

12名

※プレゼンターは4名募集しています

≪ファシリテーター/主催≫

怪談師としや / 生き×居きコミュニティ(https://www.facebook.com/yankominara/) 

以上。

怪談師としやからのご案内です。

【日時】2022年1月20日(木)

19時~21時

【内容】フリースペース

【場所】横浜市青少年育成センター第2研修室

関内ホール地下2階

【定員】15名

【担当スタッフ】なら

※フリースペースは居るだけ参加もOKな気軽に雑談したり本を読んだりできる場です。

参加費

100円

(途中参加、途中退室及び入退室OKです!)

補足

また初めての方やボードゲームやオカルト系等の分野に詳しくなくても各回の担当者がサポートしますのでご安心ください!

コロナの影響ですが公共施設の中では徐々に緩和されつつもまだいつもと違う状況が続くので補足にてコロナの影響に対する注意事項等記載させていただきます。

①コロナの対策として定員数を施設側で設けています。指定された定員数から2名マイナスした人数を定員数とします。(スタッフ2名のため)

②マスク着用お願いします。(団体の方でも準備しますので、忘れた方はこちらをご使用ください!)

③アルコール消毒をお願いします。(各会場側で準備)

④ 検温お願いします。

体温計は公共施設にて準備しております。

37度5分以上の方や体調に不安を感じる方のご参加はご遠慮願います!

⑤各公共施設によりそれぞれルールが設けら(上記記載事項と重複する箇所もございますが)れていますが、団体側としてもそれに合わせる形となるので、ご協力お願いいたします。

☆開催場所のホームページです☆

横浜市青少年育成センターホームページ

https://yokohama-youth.jp/ikusei/ 

お申込み、お問合せ

ご参加申込み:開催日の前日までに以下に電話またはメールにてご連絡お願いします。

メール:souzousurukuukan@gmail.com

電話:07013433976

(月~土:15時~20時 活動開催日の日曜日)

出られない場合もあるので、留守電いただければ折り返しご対応させていただきます。

仮に当日急に参加したくなった(できるようになった)場合も必ずご連絡ください

当日の場合お電話の方が助かります。

定員になり次第締め切らせていただきますが、ご了承ください!

主催

生き×居きコミュニティ

情報源

生き×居きコミュニティ ブログ

http://tsudoi.blog-rpg.com/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB/2021%E5%B9%B4%E5%BA%A612%E6%9C%88%E3%80%811%E6%9C%88%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%8C%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%B9%E3%83%9A

「県・団体によるイベント」の最新記事