概要
ひきこもっている家族について、どのように理解し、向き合ったらよいのか、
専門家や支援者、体験者の話から学び、理解を深め、ともに考えてみませんか。
内容
「ひきこもりの理解と対応
~コミュニケーションと理解をすすめるには~」
ひきこもりの理解等について、専門家である認定精神保健福祉士を講師に迎え、一緒に考えます。
講師:長見 英知 氏(湘南精神保健福祉士事務所 所長)
日時
令和4年9月29日(木)13時30分から16時30分(視聴会場の開場は13時)
主催
神奈川県立青少年センター
共催
県精神保健福祉センター
対象
ひきこもりの当事者を有する家族、関係者等
参加費
無料
定員
オンライン(Zoom) 60人
センターでの視聴 20人
※オンライン参加ができない方は、当センターにてプロジェクターによる視聴が可能です。
視聴会場
神奈川県立青少年センター 研修室1(横浜市西区紅葉ケ丘9-1)
新型コロナウイルスの感染拡大防止のお願い
視聴会場で参加する方は、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、マスクの着用、手指の消毒等をお願いします。また、受付時にスタッフが検温させていただきますので、ご協力をお願いします。なお、発熱、息苦しさ・強いだるさ、軽度であっても咳・咽頭痛等の症状がある場合、感染者との濃厚接触がある場合等には、参加を辞退していただきますようお願いいたします。
※新型コロナウイルスの状況によっては中止とさせていただく場合がありますのでご了承ください。
お申込み、お問合せ
事前申込み(先着順)
オンライン参加希望の方
令和4年8月16日(火曜日)9時から
電子申請システムによる申込み(https://dshinsei.e-kanagawa.lg.jp/140007-u/profile/userLogin_initDisplay.action?nextURL=CqTLFdO4voZD9uOPm3Nmau3BB%2BFN7Gi4KMXGdBKterQfdrrJ0c3uG49wiM9ZpSVrEPgn8SiNxXCv%0D%0A1FXxyDAFxYzNnOoECHreFqLsJJO%2B9FPL25wHRHd8am2Tly34Fc8tLMfNvtQLijc%3D%0D%0A)
センターでの視聴参加希望の方
令和4年8月16日(火曜日)から 受付時間9時から16時30分まで(月曜日を除く)
神奈川県立青少年センター 青少年サポート課への電話による申込み
受付電話:045-263-4467