概要
・市は、令和4年9月に「こもりびと支援条例」を制定しました。
・これは、こもりびとや、その家族等に対する理解を深め、当事者が再び社会とつながることを望んだ場合に、いつでも手を差し伸べられる社会を目指したものです。
・条例に対する期待や、こもりびとの現状や課題について考えます。
講師
ジャーナリスト 池上 正樹 氏(いけがみ まさき)
【講師略歴】25年にわたり数千人の「ひきこもり」当事者を取材。「KHJ全国ひきこもり家族会連合会」広報担当理事。厚生労働省ひきこもり広報事業企画検討委員会委員等を務める。NHK『クローズアップ現代+』『あさイチ』はじめ、テレビやラジオに多数出演。NHKスぺシャルドラマ「こもりびと」等の監修も務める。主な著書に『ルポ「8050問題」~高齢親子“ひきこもり死”の現場から』(河出書房新社)、『ルポひきこもり未満』(集英社新書)、『大人のひきこもり』(講談社現代新書)など多数。日本文藝家協会会員。
日時
2023年1月20日(金)14:30~16:00(開場 14:00~)
会場
大和市文化創造拠点シリウス1階 芸術文化ホールサブホール
お申込み、お問合せ
事前申込
<定員>先着100名
<申込>必要事項を記載の上、電話またはファックスでお申込みください
受付期間:令和4年12月5日(月)~令和5年1月13日(金)まで
※お電話での受付時間は、平日8:30~17:15まで(土日祝日・年末年始を除く)
電話:046-260-5604
お申込み用紙は本ページの最後に掲載しています。
当日申込
<定員>先着20名
<申込>当日も会場で申込みを受付します(令和5年1月20日(金曜日)13:30~)
★ 個人情報は、新型コロナウイルス感染症の影響により中止する場合や申込みが定員を超えた場合の連絡先として使用し、また、集団感染発生時などに、保健所等に情報を提供することがあります。
★ 事前にお申込みをいただいた後、こちらから連絡がない場合は、ご参加いただけます。
大和市 健康福祉部 健康福祉総務課 地域福祉係
〒242-8601 大和市鶴間1-31-7 (保健福祉センター5階 )
電話:046-260-5604
情報源
大和市 ウェブサイト
https://www.city.yamato.lg.jp/gyosei/soshik/34/chiiki_fukushi/koza_moyooshi/19661.html
チラシ・申込み用紙
https://hkst.gr.jp/wp-manage/wp-content/uploads/2023/01/d99243372d2b4b20feca8df81fbbc8a3.pdf PDFが表示されない場合はお手数ですがこちらからダウンロードください 2023年1月20日大和市こもりびと支援講演会「こもりびとと地域社会 ~こもりびと支援条例制定によせて~」