概要
すくらむ21では、ひきこもり状態にある、または、生きづらさを感じている女性を対象に、悩みや苦労を気兼ねなく話せる交流会を開催します。
将来への不安を感じながら社会参加へのきっかけを失っている、そんな状況はありませんか。
ゆっくり、まったりと、フリートークでそれぞれの思いを共有しましょう。
ひきこもり女子会in川崎とは?
すくらむ21が主催する「ひきこもり女子会in川崎」は、ひきこもり経験のある女性の発案で2018年6月から開催しています。2023年度は3か月に一度実施予定です。
発案者は、10代から生きづらさを抱え、数回ひきこもりを経験。他団体の主催するひきこもり女子会に参加し、そこで自分がひきこもり主婦であることに気づくと同時に、様々な問題を抱える女性たちと共感できたことで回復へとつながり現在に至っています。地元川崎にも「つらいことを置いていける場所」、「少しでも前向きになれる場所」があればとの思いで、この会を発案。現在は、すくらむ21事務局が中心となって展開しています。
これまでに実施した「ひきこもり女子会in川崎」の延べ参加者数は、220名にのぼります。
日時
2023年5月25日(木) 14:00~16:00
会場
川崎市男女共同参画センター(すくらむ21) 研修室(当日1階の受付でご案内します。)
アクセス
〒213-0001 川崎市高津区溝口2丁目20番1号
※JR南武線「武蔵溝ノ口駅」北口より徒歩10分
東急田園都市線・大井町線「溝の口駅」東口より徒歩10分
保育
あり ※1歳未満のお子様、保育に預けられないお子様は同席可能です。
保育申込開始:4/27(木)9:00~
保育申込締切:5/22(月)まで。
対象:1歳~就学前まで 事前に予約が必要です。
保育料:子ども1人につき350円
保育持物:飲み物、おむつ、おやつ、ハンドタオル、ビニール袋、着替え(持ち物にはお子様のお名前をご記入ください)
当日は、講座開始前に1階受付にて保育のお手続きをお済ませください。(保育室利用連絡カードにご記入いただきます。)
連絡カードには体温記入欄がございますので、可能な限り、ご家庭での検温をお願いいたします。
連絡カードはHPよりダウンロードできます。事前にご記入の上お持ちいただくことも可能です。
保育室利用連絡カードのダウンロードは「一時保育について」ページから。
https://www.scrum21.or.jp/facility/childcare
当センターの保育サポーターは、看護師など専門の資格は有しておりませんので、医療・看護など専門的な対応が必要なお子さんはお預かりできません。また、当日熱や法定伝染病、感染疾患(水疱瘡、おたふく風邪、はしか、とびひ等他の子どもに感染するおそれのある病気)にかかっているお子さんもお預かりできません。予めご了承ください。
対象
女性ひきこもり当事者・経験者、生きづらさを感じている方
(親・支援者の立場の方はご参加いただけません)
参加費
無料
ルール
以下のルールをお守りください。
①女子会で聞いた話は会の外で話さない。SNS等で公開しない。
②相手の話を否定しない。批判しない。妨げない。
③宗教勧誘は一切禁止
大体の流れ
※あつまり具合、希望などによって変わります。
13:45~受付開始
14:10~自己紹介タイム
15:10~休憩
15:20~フリートーク
※飲み物OK、途中入退出、自主休憩などご自由にどうぞ
保育お申込み
保育をご希望の方は、電話(044-813-0808)、または、保育申込フォーム(https://www.scrum21.or.jp/seminar/sc36185.html )から。
なお、申し込みフォームでお申込みの場合、すくらむからの確認のご連絡が取れ次第受付完了となります。 お申込みをされてから3日以上、すくらむからの連絡がない場合、お手数ですが、再度ご連絡ください。
お申込み、お問合せ
予約不要
お問合せ先
すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)
〒213-0001
川崎市高津区溝口 2-20-1
URL:https://www.scrum21.or.jp/
電 話:044-813-0808
主催
すくらむ21(川崎市男女共同参画センター)
PDFが表示されない場合はお手数ですがこちらからダウンロードください
2023年5月25日ひきこもり女子会 in川崎