事業名称
- シンポジウム「困難を有する子ども・若者の自立を目指して
~社会システムとしての出口への模索~」
◇基調講演(13:00~13:30)
「若者の包摂的労働市場をどう作るか」宮本みち子(放送大学教養学部教授)
◇パネルディスカッション(13:40~16:00)
岩本真実(K2インターナショナルグループ)、滝田 衛(アンガージュマン・よこすか)、坪谷 寿一(株式会社NTTドコモ)、中野和巳(神奈川県立田奈高等学校校長)、宮本みち子(放送大 学教養学部教授)、渡邉幸義(Future Dream Achievement) (50音順)
◇神奈川県内の若者支援機関・団体による活動紹介・展示(11:30~15:00)
日時
- 平成24年11月11日(日) 11:30~16:00(11:30開場)
対象
- 困難を有する子ども・若者やそのご家族、支援機関・団体の職員、その他広く関心のある方
会場
- 横浜市開港記念会館 講堂 (JR根岸線・市営地下鉄線「関内駅」から徒歩10分、みなとみらい線「日本大通り駅」から徒歩1分) ※地図は添付のチラシにあります。
費用
- 無料
主催者
- 主催:内閣府
共催:神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市
後援:横須賀市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市
定員
- 440名(申し込み不要。直接開場へお越しください。満席になりましたら入場をお断りさせていただきますのでご了承ください。)
お問い合わせ先
- 内閣府子ども若者・子育て施策総合推進室 青少年支援担当 電話03-5253-2111(代表)
パンフレット
https://hkst.gr.jp/wp-manage/wp-content/uploads/2012/10/0681000000113u0.pdf
PDFが表示されない場合、下記サイトにて詳細をご覧下さい。
困難を有する子ども・若者の自立を目指して~社会システムとしての出口への模索~
転載元
- [内閣府ホームページ]
http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/symposium/jiritsu/index.html