事業内容
- 全国の都市から青少年活動に参加する仲間たち、青少年を担当する職員、青少年施設の職員、NPOで活動する方々、学生、研究者など青少年の自立支援、居場所づくりを実践している人や興味を持っている人が集い、学び、楽しく交流することができるフォーラムです。
※チラシ記載の申込期間を過ぎていますが、まだ席に余裕がありますので、どうぞご参加ください。
日時・内容
- ◇2月16日(土)
<公開シンポジウム>14:00~17:00
テーマ「青少年の居場所、その先へ」
・基調講演『知りたい!平成を生きる子ども・若者』萩原建次郎さん(駒澤大学教授)
・パネルディスカッション
パネリスト:岩永牧人さん(NPO法人ユースサポート横濱理事長)
今田麗さん(元フォーラム実行委員長)
コーディネーター:萩原建次郎さん(駒澤大学教授)
<交流会>17:15~18:30
◇2月17日(日)
<分科会>09:30~12:50
・第1分科会 「現代を生きる子ども・若者」 助言者:児美川孝一郎さん(法政大学教授)
・第2分科会 「若者主体の地域活動の現場」 フィールドワーク(黄金町エリアマネジメントセンター)
・第3分科会 「20代からの居場所」 助言者:青砥 恭 さん(NPO法人さいたまユースサポートネット代表理事)
・第4分科会 「つながり~イマドキのコミュニケーション」 助言者:西村 美東士 さん(聖徳大学教授)
・第5分科会 「居場所ってなぁに? 居場所入門、実践事例」久田邦明さん(神奈川大学講師)
※各分科会で昼食をとります。(各自持参、またはお弁当の注文可(申込時))
<全体会>13:00~14:00
会場
- 横浜市青少年交流センター (横浜市西区老松町25 TEL:045-241-0674 JR・市営地下鉄「桜木町駅」下車徒歩約15分 京浜急行「日ノ出町駅」下車徒歩約10分 )
参加費
- 無料
定員
- 100名
対象
- 青少年教育関係職員、青少年団体指導者、研究者(学生)、青少年活動に関心のある方
主催
- 日本都市青年会議、 (公財)よこはまユース
申込方法:
- 申込書に必要事項をご記入のうえ、郵送かFAXまたはEメールでお申し込みください。
横浜市青少年交流センター
〒220-0023 横浜市西区老松町25 TEL: 045-241-0674 FAX: 045-242-0959 MAIL: furifura@yokohama-youth.jp
パンフレット
PDFが表示されない場合、下記サイトにて詳細をご覧下さい。
青少年の居場所づくり全国フォーラム2013(リンク切れ)
情報元
- [(公財)よこはまユース ホームページ]