2013年8月12日
事業内容
- ひきこもる若者の現状についての講演会-理解と解決のために-《ひきこもり地域理解促進事業》(県立青少年センター共催事業)
居場所に参加する若者への理解と、親の出来ることは何かについて考えます。
講師:明石紀久男氏(NPO法人遊悠楽舎)
日時
- 平成25年11月24日(日) 13:30~16:30
会場
- 横浜市健康福祉総合センター
(JR根岸線・市営地下鉄 桜木町駅から徒歩1分)
実施
- 宇宙船(不登校から学ぶ会)(神奈川県立青少年センター共催)
対象
費用
申し込み方法
問い合わせ先
- 電話・FAX 045-565-2339(代表 片山)/045-894-3670(宮下)
- メール uchusen1@gmail.com
情報元
- 情報源 神奈川県ホームページ
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f100332/p674899.html(リンク切れ)
ひきこもり地域理解促進事業とは
- ひきこもり・不登校などの問題で悩んでいる本人や家族、支援者などによる自主的な取り組みの活性化と、地域住民のひきこもり問題に対する理解促進を図るため、ひきこもり青少年の親の会、自助グループ、支援団体と神奈川県立青少年センターの共催により、研修会や勉強会を実施しています。