• 投稿はこちら
  • 投稿する前に
  • 支援情報はこちら
  • 親☆スタはこちら

こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

訊いてみた。 | ひき☆スタ - ひきこもりから『社会』にメッセージを。 - Part 2

ひきこもり経験を表現する現代美術家・渡辺篤さんインタビュー【後編】

アイムヒアプロジェクト接写

2019年2月16日から24日にかけて「アイムヒア プロジェクト」写真集出版記念展 “まなざしについて” (横浜市中区黄金町 高架下スタジオSite-Aギャラリー)が開催されます。このプロジェクトでは、イン(続きを読む) ...

もっと読む

ひきこもり経験を表現する現代美術家・渡辺篤さんインタビュー【前編】

制作スタジオ前で撮影した渡辺篤さん

2019年2月16日から24日にかけて「アイムヒア プロジェクト」写真集出版記念展 “まなざしについて” (横浜市中区黄金町 高架下スタジオSite-Aギャラリー)が開催されます。このプロジェクトでは、イン(続きを読む) ...

もっと読む

不登校体験を「浄化」したい―小説を書き続けている元当事者に訊いてみた。(後編)

過去の不登校体験を私小説化し、インターネット上に公開している裕澄さん(20代女性)へのインタビュー後編です。 過去の辛い体験を赤裸々に書こうと思ったきっかけや、今後書いてみたいテーマについて語っていただきました。 後編も、step(続きを読む) ...

もっと読む

不登校体験を「浄化」したい―小説を書き続けている元当事者に訊いてみた。(前編)

ひきこもり当事者自らが発信するメディアが数多く生まれている中、個人で発信を続けている人もいます。今回は、そういった当事者の方に取材し、ひきこもったきっかけ等の情報を発信することについて伺いました。 取材に協力してくれたのは、20代(続きを読む) ...

もっと読む

【取材レポート】全国初の当事者・経験者ネットワーク「NPO法人 Node」設立記者会見

2018年5月7日、東京で「NPO法人 Node(ノード)」の設立記者会見が行われました。ひきこもりの当事者・経験者によるネットワーク作りを目的としたNPO法人は全国初。北は北海道から南は香川まで、神奈川県を含む全国各地で支援活動(続きを読む) ...

もっと読む

【取材レポート】ひきこもりUXフェスVol.2

2018年2月25日、表参道にある東京ウィメンズプラザにて、ひきこもりUXフェスVol.2(主催:一般社団法人 ひきこもりUX会議)が行われました。ひきこもりUX会議は、これまでに女性のひきこもりの居場所「ひきこもりUX女子会」な(続きを読む) ...

もっと読む

ヒューマン・スタジオ まるさん ひきこもりQOL追究の旅! 料理サークル「太陽」編

長島さんと丸山さん

ひき☆スタでは、ひきこもり相談機関「ヒューマン・スタジオ」代表の丸山康彦さんご協力・監修のもと、新しい取材シリーズがスタートします!ひきこもり生活の質(ひきこもりQOL)を高めることをテーマに、ひきこもりQOLを調査研究されている(続きを読む) ...

もっと読む

インターネットで友達をつくる!実践している当事者に訊いてみた。

ひきこもり生活で懸念されることの一つが、人とのつながりがなくなってしまうことです。ひきこもり当事者グループやひきこもりイベントなどに足を運べば、同じような境遇の人と知り合える可能性があります。しかし、そのためには「外に出られる」「(続きを読む) ...

もっと読む

「不条理」の傍らで生きるひきこもり……社会学者・関水徹平さんインタビュー後編【訊いてみた】

「「ひきこもり経験」の社会学」著者であり、ひきこもりを研究されている社会学者・関水徹平さんのインタビュー後編です! 働くことなどについて伺った前編は、こちらからお読みください。 https://hkst.gr.jp/intervi(続きを読む) ...

もっと読む

「不条理」の傍らで生きるひきこもり……社会学者・関水徹平さんインタビュー前編【訊いてみた】

「ひき☆スタ」では2017年6月に書評「「ひきこもり」経験の社会学」を掲載しました。 今回、その著者である社会学者・関水徹平さんにインタビューを敢行! 蒸し暑い都内某所、待ち合わせ場所にカジュアルな恰好で現れた関水さんに、ご自宅へ(続きを読む) ...

もっと読む
« 古い記事へ新しい記事へ »