Tweets by suzuhari_hoshi
私は、高校を卒業してから2~3年ニートです。外出は必要最低限しかしません。友達との交流も高校卒業と同時にありません。私はあまりコミュニケーションの取り方がうまい方ではありません。アルバイトの面接も緊張してうまくいかなくて落ちてしまいます。アルバイトの面接を受けるのが怖いです。ちゃんと働きたいと思っていてもなかなか行動に移せず悩んでいます。なにから始めたらいいのか分かりません。
神奈川県 みたらし団子(投稿日:2014年10月14日)
11
面接の練習をしたらどうですか?
そういうところありますよ。役所やハローワークなどで情報を集め るといいと思います。ただ、そういう場所があるかは自治体により ますけどね。
アルバイトは今後のことも考えて、接客でなくとも人と関わる仕事 がいいです。対人能力は何処でも要求され、面接でほぼ必ず聞かれ るので、そいった経験は今後の就職活動で生かせます。
後は早く動くことです。空白時間が長くなるほど就職がが厳しくな りますので。
あと、ずっとアルバイトだと厳しいので、資格の勉強なども並行して 行うといいかもしれません。
参考になれば幸いです。
こんばんは。
多分ここに来るのはコミュニケーションが苦手な人が9割だと思うので、その点は大丈夫かと(笑)
高校卒業以来、お友達と連絡を取っていないのはどうしてですか? あまり気の合うお友達がいなかったのでしょうか。
わたし自身はアニメやマンガが大好きなオタクなのですが やっぱり自分が好きなものがあると、そこからなんやかんやで友人が増えていくことが多いです。 そのためには当然ながら、自分から話しかける・手を差し出す・一歩踏み出す勇気も必要です。 ツイッターやってません? ツイッターくらい気軽な関係だったら、気負わずに話せる友達探せますよ。
同じ趣味のユーザを探して、思い切って話しかけてみたらいいと思います。 ずっと話が続くと、今度は示し合わせてオタクのイベントで会ってみたりして。 勿論、こちらから話しかけたからってうまくいくとは限りません。 ハッキリ言って空振り(無視されたり、話が続かない)することも多いです。 でも、そうやって少しずつ少しずつ友達を増やしてきましたよ。
あまり偉そうなことは言えませんが まずは勇気を出して、ちょっとずつでも人間関係を広げていかれたらいかがでしょうか?
新しく出来る店の最初の店員をお勧めします。 数は少ないですが探せばあるかもしれません。 働いてみると前からいるおばさんの一部はあからさまに ニートを嫌い、嫌みを言ってきます。きついです。 学生は年があまり離れていないせいか、そこまできつくは ありません。会話も一定の距離をとってくれました。 勿論おばさんの中にもそういった人はいます。 コンビニのバイトは避けた方が良いかもしれません。 袋詰めなど気まずい時間があります。 ファミレスなら最低限の接触ですみます。 バイトがきつければボラバイトという方法もあります。 給料は少ないですが、コミュニケーションは少なくてすみます。 過去に私が居候していた農家でやっていましたが、 他県からも人が来て、ニートだった人や中退した人がいました。 次第に皆打ち解けて楽しかったです。似た境遇だからかもしれません。 その後勉強して翻訳者になったり、大学に入った人もいます。 大変ですが色々試してください。長くてすいません。
若者サポートステーションに行くといいと思います。 職場体験や、仕事に就くまでのスキルを身につけることもできるそうです。無料だし。※注1 私は派遣会社に登録して、短期単発の仕事をしているけど、パートやアルバイトに比べて受かりやすいと感じています。私もさんざんパート面接で落とされたので。 ただ、派遣法で短期単発の仕事が出来る人は60歳以上、雇用保険の適用を受けない学生、世帯年収が500万円以上などの条件があります。※注2 派遣でも長期(フルタイム)の仕事もあります。長期なら、そういった制限がありません。仕事の紹介は山ほどきます。ちなみにニートのような経験なくても登録できますか?と電話してきいてみたことがあるのですがOKでしたよ。 (一部修正)
<編集部より> ※注1 神奈川県内の地域若者サポートステーションについては、こちらで内容をご確認ください。(神奈川県のサイト) http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4151/p471988.html ※注2 労働者派遣法については、こちらで内容をご確認ください。(厚生労働省のサイト) http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-shoukai/kaisei/01.html
面接の練習をしたらどうですか?
そういうところありますよ。役所やハローワークなどで情報を集め
るといいと思います。ただ、そういう場所があるかは自治体により
ますけどね。
アルバイトは今後のことも考えて、接客でなくとも人と関わる仕事
がいいです。対人能力は何処でも要求され、面接でほぼ必ず聞かれ
るので、そいった経験は今後の就職活動で生かせます。
後は早く動くことです。空白時間が長くなるほど就職がが厳しくな
りますので。
あと、ずっとアルバイトだと厳しいので、資格の勉強なども並行して
行うといいかもしれません。
参考になれば幸いです。
こんばんは。
多分ここに来るのはコミュニケーションが苦手な人が9割だと思うので、その点は大丈夫かと(笑)
高校卒業以来、お友達と連絡を取っていないのはどうしてですか?
あまり気の合うお友達がいなかったのでしょうか。
わたし自身はアニメやマンガが大好きなオタクなのですが
やっぱり自分が好きなものがあると、そこからなんやかんやで友人が増えていくことが多いです。
そのためには当然ながら、自分から話しかける・手を差し出す・一歩踏み出す勇気も必要です。
ツイッターやってません?
ツイッターくらい気軽な関係だったら、気負わずに話せる友達探せますよ。
同じ趣味のユーザを探して、思い切って話しかけてみたらいいと思います。
ずっと話が続くと、今度は示し合わせてオタクのイベントで会ってみたりして。
勿論、こちらから話しかけたからってうまくいくとは限りません。
ハッキリ言って空振り(無視されたり、話が続かない)することも多いです。
でも、そうやって少しずつ少しずつ友達を増やしてきましたよ。
あまり偉そうなことは言えませんが
まずは勇気を出して、ちょっとずつでも人間関係を広げていかれたらいかがでしょうか?
新しく出来る店の最初の店員をお勧めします。
数は少ないですが探せばあるかもしれません。
働いてみると前からいるおばさんの一部はあからさまに
ニートを嫌い、嫌みを言ってきます。きついです。
学生は年があまり離れていないせいか、そこまできつくは
ありません。会話も一定の距離をとってくれました。
勿論おばさんの中にもそういった人はいます。
コンビニのバイトは避けた方が良いかもしれません。
袋詰めなど気まずい時間があります。
ファミレスなら最低限の接触ですみます。
バイトがきつければボラバイトという方法もあります。
給料は少ないですが、コミュニケーションは少なくてすみます。
過去に私が居候していた農家でやっていましたが、
他県からも人が来て、ニートだった人や中退した人がいました。
次第に皆打ち解けて楽しかったです。似た境遇だからかもしれません。
その後勉強して翻訳者になったり、大学に入った人もいます。
大変ですが色々試してください。長くてすいません。
若者サポートステーションに行くといいと思います。
職場体験や、仕事に就くまでのスキルを身につけることもできるそうです。無料だし。※注1
私は派遣会社に登録して、短期単発の仕事をしているけど、パートやアルバイトに比べて受かりやすいと感じています。私もさんざんパート面接で落とされたので。
ただ、派遣法で短期単発の仕事が出来る人は60歳以上、雇用保険の適用を受けない学生、世帯年収が500万円以上などの条件があります。※注2
派遣でも長期(フルタイム)の仕事もあります。長期なら、そういった制限がありません。仕事の紹介は山ほどきます。ちなみにニートのような経験なくても登録できますか?と電話してきいてみたことがあるのですがOKでしたよ。
(一部修正)
<編集部より>
※注1 神奈川県内の地域若者サポートステーションについては、こちらで内容をご確認ください。(神奈川県のサイト)
http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f4151/p471988.html
※注2 労働者派遣法については、こちらで内容をご確認ください。(厚生労働省のサイト)
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/haken-shoukai/kaisei/01.html