Tweets by suzuhari_hoshi
イギリスのマイナーな学術用語だったNEETはある玄田中有史と厚労省によって意味を大幅に歪められ、マスコミによって差別が生み出されました。おかげで当事者たちは現在の被差別民です。 普通に孤立無業者と言えばいいところを、カタカナで気軽に呼べる造語を発することで、当事者がレッテル貼りされる悲劇が繰り返されるのはもう嫌です。
神奈川県 匿名希望(投稿日:2014年11月18日)
62
トピックを立てた方がご覧になっているかは分かりませんが、返信します。 この「ニート」や「スネップ」の“名付け親”である玄田氏曰く、自分が「ニート」「スネップ」とそれぞれ定義したことで、それまで見えなかった若者の失業や孤立の問題が可視化され、それをマスコミが『ニートとは何ぞや?』という風に扱ってくれ、やがて政府や厚労省も対策を練ってくれるようになった、などと胸を張っておられます。 当事者は迷惑してるんだよ!! と言ってやりたいですね。
私は大阪のNPOを時々手伝っているのですが、スタッフも当事者もみんな彼のことを憎んでますよ。 玄田氏はいい加減自覚すべきです。
(一部修正)
本当に同感です 今日もノンストップでNEETをニート(蔑称)と呼んで叩き、憎悪を煽る特集してましたよ。スタッフをひっぱたきに行きたい気持ちです
公務員か民間か派遣か正社員か無職か働いてるか・・・そこら中にいろんな区切りがあってみんな自分は被差別層よりもマシだとすることでしか自己肯定感を得られない社会構造なんですよね。 結局のところ日本は常に被差別層を作って蔑むことでしか安定しない精神・文化的に未成熟な社会なんだと思います。 (一部修正)
トピックを立てた方がご覧になっているかは分かりませんが、返信します。
この「ニート」や「スネップ」の“名付け親”である玄田氏曰く、自分が「ニート」「スネップ」とそれぞれ定義したことで、それまで見えなかった若者の失業や孤立の問題が可視化され、それをマスコミが『ニートとは何ぞや?』という風に扱ってくれ、やがて政府や厚労省も対策を練ってくれるようになった、などと胸を張っておられます。
当事者は迷惑してるんだよ!!
と言ってやりたいですね。
私は大阪のNPOを時々手伝っているのですが、スタッフも当事者もみんな彼のことを憎んでますよ。
玄田氏はいい加減自覚すべきです。
(一部修正)
本当に同感です
今日もノンストップでNEETをニート(蔑称)と呼んで叩き、憎悪を煽る特集してましたよ。スタッフをひっぱたきに行きたい気持ちです
公務員か民間か派遣か正社員か無職か働いてるか・・・そこら中にいろんな区切りがあってみんな自分は被差別層よりもマシだとすることでしか自己肯定感を得られない社会構造なんですよね。 結局のところ日本は常に被差別層を作って蔑むことでしか安定しない精神・文化的に未成熟な社会なんだと思います。 (一部修正)