こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

社会のコト

がっかり

先日、電話でひきこもりの相談をした。抽象的ないいまわしばかりで具体的な対処法をひとつとして教えてくれなかった。というかその相談員はしらなかったと思った。相談員ってただの普通のおじさん、おばさんが話を聞いてくれるだけが役割なんですかね?電話で話した相談員の人と何分とかからず、これ以上話しても意味がないと思った。そもそも相談員ってひきこもりや病気の事知ってる方達なのでしょうか?抽象的な事ばかり言われても、そんな事は相談している側の私でも既に分かりきってる事。あと上から目線のキツイ言葉をいう相談員にはむかついた。

神奈川県 だめ人間(投稿日:2014年12月22日)

63

6つのコメントがあります。

  1. 神奈川県 元ヒキメンヘラー says:

    予算がないんですよ
    国が本気じゃないんです
    ひきこもり問題は優先順位の下の下のほうみたいですね
    まあそれを嘆いてもしょうがないですね
    困った事を箇条書きにしたメモを見ながら電話してみてはどうでしょうか

  2. 神奈川県 元ヒキメンヘラー says:

    あのさ
    承認待ち長いってば 笑
    誰も仕事してないんだな

  3. 神奈川県 meme says:

    素人のおっさん、おばさんなんじゃないの?公務員なんて、異動で嫌々いるだけで、もともと知識なんてないんじゃないかな。ひきこもり支援なら、ひきこもりに詳しい精神科医を中心としたチームにすべきだと思うがな。何も現実をしらん連中の集まりだと思うよ。だから具体的な事いえないんだよ。自信がない裏返し。

  4. 神奈川県 るい says:

    他のところにたらい回しにされて、どこに相談しても大したアドバイスをくれる
    人がいない。役所の障害課に相談したら、とりあえず、NPOの施設に行ってみてくださいと軽くいわれ、パンフレットを貰って終わり。なんだこりゃって感じだった。相談じゃなく、案内人じゃん。こんな仕事、私でもできるわと怒りを覚えた。

  5. 神奈川県 もん says:

    うーん。
    役所の対応については、疑問に感じることが多い。
    相談してみようと決心して、やっとの思いでTELしたのに、民間の機関への相談を勧めるって…。
    まずは、相談を受けた担当者が向き合って、相談に乗って、それでも相談だけでは難しいとなったときに、他機関を紹介するなどしてほしいですね。

    ただ、相談員は、相談の専門家。
    ひきこもりについて勉強はしているだろうけど、ひきこもりの専門家ではないのでは?

  6. 神奈川県 zaigoki says:

    話を聞いてくれるだけが役割なんですかね?
    ひきこもりや病気の事知ってる方達なのでしょうか?
    そんな事は相談している側の私でも既に分かりきってる事
    おじさんおばさんのみでなく、
    比較的若い職員でもせいぜい本で読んだかそこら程度のマニュアル対応しかできないよ。
    横浜青少年相談センターとか

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』