親に電話してもらい1度サポステにで面接した後、そこで紹介された横浜市内の青少年センターに通い始めて5カ月近くになります。
ひき歴が長く、コミュニティーが苦手なうえ、電車もあまり一人乗ったこともない自分でしたが、センターに通ううちに、
ソロで電車に乗ることにもそこそこ慣れ(通い始めは、20代後半ですが、恥ずかしながら親に付き添ってもらってました…)、
集団コミュニティーも、初めは未知数で無理無理><でしたが、最近ではそれなりに楽しいと思えるようになりました。
もし、引きこもりで仕事(バイト)か進学の2択を選ぶことは難しく、引き脱出への中間地点を求めている方がいらっしゃいましたら、青少年相談センターもおすすめです。
中学時代別のセンターに何度か通いましたが、あの時は親にそこへ行きなさい的な感じで、
自分自身訳もわからず、当時その場に慣れることはできませんでした。
現在通えているのは、20過ぎてからも数年、仕事(バイト)か進学を選べずに数年が経ち、
年齢的に引きこもり脱出への最後のチャンスのように思えたこともあるかもしれないです。
まだ、金銭的な自立は難しそうですが、
20歳から約5年→ひきスタを知る→2年後→サポステ→センターと、
時間はかかったものの、自分の意志で通える場所が、出来たことは良かったように思えます。
神奈川県 ジョウビタキ(元 鳥好きK)(投稿日:2015年3月1日)
本当によかったと思います。これから、いっぱい幸せなことがあるといいですね。
私も、センターの卒業生です
幾多の出会いにより、私は、人を信じられる様になり、人を大切にする事を学びました❗
当時の担当には、感謝してます。
僕もこのセンターの卒業生です
センターに通いつめて、いろんな人に出会い、話、仲良くなって行って、人を大切にする事を学びました、
今でも、当時の担当や、大切な仲間が居てくれたから、僕は変わりました、今でも感謝してます
↑にコメント書いてる松浦さんも大切な仲間です
横浜とかは色々、ひきこもり支援がととのってそうでうらやましいです。