私は、現在26歳のフリーターです。
大学を卒業後、4年間アルバイトをしてきました。学生時代に就職活動をせず、ロースクールを目指すために受験勉強をしていました。
ですが、結果は不合格でした。
その後は、行政書士をアルバイトをしつつ
目指していました。ですが、こちらも不合格
こちらは、2回試験を受けました。
今はもうやめました。
というのも、法律家を目指す過程でいろいろと考えた結果自分には「適正」が無いと分かったからです。
例えば、私には「判断力」や「テキパキと動く力」がありません。
その証拠に、コンビニでのアルバイトは何度もすぐに「ごめんね。」と言われクビになりました。
今は、清掃のアルバイトをやりつつ、正社員を目指しているのですが、なかなか良い求人が見つからないです。
どうしたらいいでしょうか?
自分一人では行き詰って苦しいです。
岡山県 紅 音也(投稿日:2015年3月16日)
すごく努力されてますね。すごいです。
自分に何が向いているかどうかって、やってみないとわからないことも多いと思うのですが、バイトにも挑戦して「これは駄目だな」なんてわかるというのは、すごいなあと思いました。
求人については、ぼくも詳しくわからないですが、日本仕事百貨とか、勝山実さんがブログで紹介していた和歌山の話などは、参考になるかも、と思いました。
変わった就職サイト、で検索すると、いろいろでます。ぼくもよい求人、面白そうな求人があったら、教えてほしいですね。
一生懸命努力されていて、すばらしいです。結果、不合格でも得られることがあったと思います。「判断力」「テキパキ働く動く力」は、誰でも最初から身についているのでなく、長年その仕事をした結果、経験から生まれてくるのです。失敗も大切な経験です。どうすると、失敗するか経験してこそ、それをしないようになるのです。行政書士を受験しようと思われたなら、学力も高い方と思います。2回くらい落ちたくらいで、あきらめないほうがよかったのでは?でも、別の道もあるし。それを決めるのはご自身です。私は、職業訓練校や専門学校で、資格を取るとかお勧めしたいです。。看護師の資格は絶対に仕事があるので、いいなと思うのです。それに、意外と保育士などは保育園の他にも学童の仕事や、発達障害の人の学校の支援員にもなれるのです。けれど、高収入を狙っていますね?この世の中に、山ほど仕事があるけど、いい求人がないと言っているのは、出ている求人の仕事は嫌だということですよね。妥協するか、納得のできる仕事を探し続けるか、はたまた自分で起業するか決めるのは自分しかいないです。