Tweets by suzuhari_hoshi
日本はやり直しがきかない国だと感じます。一度レールを外れると戻るのは非常に困難ですし、実際、戻れない人の方が多いように思います。
結局のところ、企業が求めるのは新卒か即戦力なる優秀な人で、そうでない人を一から育てる余裕もないのでしょう。
別に無制限にやり直しがきくようにする必要はないけど、少し道を外れた人に、もう少し寛容さがあっても良いと思います。
神奈川県 じゃがいも(投稿日:2015年6月13日)
62
私も大学を出ましたが、就活が上手く行かず、道をそれました。アルバイトも続かず、インターンも駄目で、もう疲れました。発達障害の本を読んだら、思い当たるフシが沢山あって、でもうちは親がそういうの否定的で理解が得られないです。
それで、もし発達障害があってもなくても、自分の過ちとか思い出すと辛いし、過去のトラウマ的記憶も辛い。だから、昨日若ナビに電話相談して、そしたらちゃんと専門家に見てもらったら、と言われました。
でも、今働く自信がなく、精神的にもガタガタです。家にお金も入れて来たし、家事も頑張ったのに、親はお金を出してくれません。それどころか、家事が遅いと罵倒されたり、蹴られたりします。辛いです。
これから試行錯誤して挫折も経験しながら大人として成熟を目指したいのですが、それも許されないとなると辛い。そもそも、両親に悩みを相談しても、「それはお前が悪い」「そんな事相談してないで、ちゃんとやれ」とか、そういう事が何回かあって、もう話したくない。辛いです。
残念だが、全ての親が人間として優秀な訳ではない。 人間を育てる能力に乏しい親の元に生まれてしまった場合、自分で生きていくことが強く求められる。 日本は民主主義国で機会の平等が掲げられているが、大元の家庭のレベルがかなりばらばらな気がする。
また、日本はやり直しのきかない国で、職業の流動性が乏しいので、多分、総合的に生産性が世界に比較すると低い事態になるかもしれない。おそらくその時、本格的にシステムの変更を国として考える時がくるのではないだろうか?
で、現実にその綻びが100万人単位の引きこもりとニートという形ででてきた。 このまま事態が進行し「ニート500万人」とかなったら国として真面目に破綻しかねない。 多分それだけのことだろう。
勉強になりました!制度とか仕組みの歪みなら、ある程度はやっぱり仕方ないのかなあとも思えました。でもやっぱ国の立て直しとかいってもよく分かんないですし、現にひきこもりは、そういった仕組みの中で、とても苦しい思いをしてるのは事実なんです!小さい頃から色々ありすぎて、もう元気無いんですよ。でも、働かなきゃ死んじゃうし、少しでも幸せに暮らしたい。だから、そうやって何とか折り合いをつけてやっていく方法も知っていたら教えて下さい!苦しいのは自己責任ならば、自己責任だから自分だけで背負ってねって事なんですか??この国は絶望生産地ですか??綻びた所からまた紡ぐのは出来ないんでしょうか?
大手企業に就職するとか、正規の公務員になるとかは難しいかもしれませんが、他の道はたくさんあると思います。例えば、地方に移住して農業やるとか、自営で何かするとか。人出不足の企業もたくさんあります。IT企業はほとんどがベンチャーだし。伝統工芸品も後継者がいなくてせっかく古くから受け継がれたものが後継者不足で途絶えようとしています。また、看護師、薬剤師などの資格を取れば、就職はありますよね。○○だからできないと嘆いているより、○○でもできるのは何かと考えていく方がいいと思います。この前ニートからホテルやアパート経営、四国の特産品を販売する会社の社長をテレビで見ました。この人は特別運がいいのだけど、(パチンコで30万円儲かりそれが株式投資で2億円くらいになり、アパートを買い、道後温泉にホテルを建て、東京で特産品の販売を手掛けるようになったのですが。)安定したレールにのれなかった人の中でも成功している人もいるということです。「自分のこの状況の中でできることは何だろう。」と考えた方がいいです。以前、パーキンソン病で動くのは指1本という方が天井にパソコンを取り付けてwebデザインの仕事をしているのをテレビで見ました。出来る事って探せばいろいろあると思います。
(一部修正)
なんか…『東京タラレバ娘』っていう漫画読んだら、「産まない女はクズだし、女なんか働いたって、結婚できなきゃ負け犬」って描いてあった。それを見た働く女たちの反応は自虐的で自己憐憫に溢れていたのがショックだった。それが私が行こうとしている世界なのか。働く女は幸せじゃないのか。女が幸せじゃない世界は男も幸せじゃないって誰か言っていた。そうだとしても幸せになりたい…。
私は人格障害もあって人生の一番大事な二十代後半から五年引きこもりました。一番ひどい時は閉鎖病棟にいました。今はアラフォーです。 家族は分かりやすい毒親で、借金・宗教・不倫で全て崩壊してしまいました。 ある病院で「お母さんはもうだめなんだから期待しない」と教えて貰い、そこからバイトを始め、薬をコントロールし、非正規なので職歴と言えませんが、仕事をしました。 自信がないしうまく人間関係を作れないのでとにかく酷い扱いを受けました。家もこんなだから人に話すことが出来ません。ある程度我慢しましたが、先生とも相談しながら転職を繰り返しました。 そのうち一生懸命に仕事をしていると、「ここでずっと続けて欲しい」と言われるようになりました。雇用形態や扱いを見て、そこも退職しましたが、ある大手企業に非正規で雇用される機会があり、今度正社員登用の試験を受けます。上長が推薦してくれました。 受かるかは分かりませんが、チャンスなので受けてみようと思います。私が正社員になれたら、再起のチャンスはあると思ってもらえるでしょうか。 感覚ですが、今人手不足で、非正規で使ってみて良い人材であれば正規雇用にする動きが起きていると思います。去年位からそう感じます。ないと思えば動かない理由になってしまいます。動かなければ恥をかかずに済みます。私も「出来のいい派遣」(そのことに何の意味もなくても)でいられます。 私は一時期2ちゃんねるの祭りに参加することだけが生きがいで楽しみで、大勢で一人を叩くことが正義のように感じる底辺中の底辺でした。 今も惨めな自分を見たくなくて沢山言い訳をしています。それを少しずつやめていきたいです。 動くには今はとてもいい時期だと思います。どうか売り手市場のうちに動いて下さい。非正規でもいいと思います。仕事ぶりを見て貰って次につなげるのが大事だと思います。私は恥をかいてきます。一緒に恥をかきませんか。一人ではありません。 少なくとも経験にはなると思います。
恥をかく…確かに恥かくのが怖いっていうのはある…。過去のいじめやら、人とうまく行かったとか、助けてくれる人の不在な感じとか、安心感に包まれてる感じがないとか、常に緊張してる感じとか、小さい頃の感覚がまだとれない。守られていないし、虚勢を張るしか出来なかったし、コミュニケーションのとり方が分からない。人の真似をしたり自分なりに治して来たけど、行動と中身のズレが大きくなって体調を崩したり、寝る事が増えたり、誰彼と羨ましくて苦しくて泣いたり。それを親に言うと『面倒くさいだけだ』って言われた。距離を縮める作業は確かに面倒くさそう。やっぱりまだ体調整ってないかも。体調整えるのに何年かかってるんだろう。とこさんマジ凄いっすね…自分が働きぶりを認められて正社員の切符を手に入れる日とか…想像もできません…。
私も大学を出ましたが、就活が上手く行かず、道をそれました。アルバイトも続かず、インターンも駄目で、もう疲れました。発達障害の本を読んだら、思い当たるフシが沢山あって、でもうちは親がそういうの否定的で理解が得られないです。
それで、もし発達障害があってもなくても、自分の過ちとか思い出すと辛いし、過去のトラウマ的記憶も辛い。だから、昨日若ナビに電話相談して、そしたらちゃんと専門家に見てもらったら、と言われました。
でも、今働く自信がなく、精神的にもガタガタです。家にお金も入れて来たし、家事も頑張ったのに、親はお金を出してくれません。それどころか、家事が遅いと罵倒されたり、蹴られたりします。辛いです。
これから試行錯誤して挫折も経験しながら大人として成熟を目指したいのですが、それも許されないとなると辛い。そもそも、両親に悩みを相談しても、「それはお前が悪い」「そんな事相談してないで、ちゃんとやれ」とか、そういう事が何回かあって、もう話したくない。辛いです。
残念だが、全ての親が人間として優秀な訳ではない。
人間を育てる能力に乏しい親の元に生まれてしまった場合、自分で生きていくことが強く求められる。
日本は民主主義国で機会の平等が掲げられているが、大元の家庭のレベルがかなりばらばらな気がする。
また、日本はやり直しのきかない国で、職業の流動性が乏しいので、多分、総合的に生産性が世界に比較すると低い事態になるかもしれない。おそらくその時、本格的にシステムの変更を国として考える時がくるのではないだろうか?
で、現実にその綻びが100万人単位の引きこもりとニートという形ででてきた。
このまま事態が進行し「ニート500万人」とかなったら国として真面目に破綻しかねない。
多分それだけのことだろう。
勉強になりました!制度とか仕組みの歪みなら、ある程度はやっぱり仕方ないのかなあとも思えました。でもやっぱ国の立て直しとかいってもよく分かんないですし、現にひきこもりは、そういった仕組みの中で、とても苦しい思いをしてるのは事実なんです!小さい頃から色々ありすぎて、もう元気無いんですよ。でも、働かなきゃ死んじゃうし、少しでも幸せに暮らしたい。だから、そうやって何とか折り合いをつけてやっていく方法も知っていたら教えて下さい!苦しいのは自己責任ならば、自己責任だから自分だけで背負ってねって事なんですか??この国は絶望生産地ですか??綻びた所からまた紡ぐのは出来ないんでしょうか?
大手企業に就職するとか、正規の公務員になるとかは難しいかもしれませんが、他の道はたくさんあると思います。例えば、地方に移住して農業やるとか、自営で何かするとか。人出不足の企業もたくさんあります。IT企業はほとんどがベンチャーだし。伝統工芸品も後継者がいなくてせっかく古くから受け継がれたものが後継者不足で途絶えようとしています。また、看護師、薬剤師などの資格を取れば、就職はありますよね。○○だからできないと嘆いているより、○○でもできるのは何かと考えていく方がいいと思います。この前ニートからホテルやアパート経営、四国の特産品を販売する会社の社長をテレビで見ました。この人は特別運がいいのだけど、(パチンコで30万円儲かりそれが株式投資で2億円くらいになり、アパートを買い、道後温泉にホテルを建て、東京で特産品の販売を手掛けるようになったのですが。)安定したレールにのれなかった人の中でも成功している人もいるということです。「自分のこの状況の中でできることは何だろう。」と考えた方がいいです。以前、パーキンソン病で動くのは指1本という方が天井にパソコンを取り付けてwebデザインの仕事をしているのをテレビで見ました。出来る事って探せばいろいろあると思います。
(一部修正)
なんか…『東京タラレバ娘』っていう漫画読んだら、「産まない女はクズだし、女なんか働いたって、結婚できなきゃ負け犬」って描いてあった。それを見た働く女たちの反応は自虐的で自己憐憫に溢れていたのがショックだった。それが私が行こうとしている世界なのか。働く女は幸せじゃないのか。女が幸せじゃない世界は男も幸せじゃないって誰か言っていた。そうだとしても幸せになりたい…。
私は人格障害もあって人生の一番大事な二十代後半から五年引きこもりました。一番ひどい時は閉鎖病棟にいました。今はアラフォーです。
家族は分かりやすい毒親で、借金・宗教・不倫で全て崩壊してしまいました。
ある病院で「お母さんはもうだめなんだから期待しない」と教えて貰い、そこからバイトを始め、薬をコントロールし、非正規なので職歴と言えませんが、仕事をしました。
自信がないしうまく人間関係を作れないのでとにかく酷い扱いを受けました。家もこんなだから人に話すことが出来ません。ある程度我慢しましたが、先生とも相談しながら転職を繰り返しました。
そのうち一生懸命に仕事をしていると、「ここでずっと続けて欲しい」と言われるようになりました。雇用形態や扱いを見て、そこも退職しましたが、ある大手企業に非正規で雇用される機会があり、今度正社員登用の試験を受けます。上長が推薦してくれました。
受かるかは分かりませんが、チャンスなので受けてみようと思います。私が正社員になれたら、再起のチャンスはあると思ってもらえるでしょうか。
感覚ですが、今人手不足で、非正規で使ってみて良い人材であれば正規雇用にする動きが起きていると思います。去年位からそう感じます。ないと思えば動かない理由になってしまいます。動かなければ恥をかかずに済みます。私も「出来のいい派遣」(そのことに何の意味もなくても)でいられます。
私は一時期2ちゃんねるの祭りに参加することだけが生きがいで楽しみで、大勢で一人を叩くことが正義のように感じる底辺中の底辺でした。
今も惨めな自分を見たくなくて沢山言い訳をしています。それを少しずつやめていきたいです。
動くには今はとてもいい時期だと思います。どうか売り手市場のうちに動いて下さい。非正規でもいいと思います。仕事ぶりを見て貰って次につなげるのが大事だと思います。私は恥をかいてきます。一緒に恥をかきませんか。一人ではありません。
少なくとも経験にはなると思います。
恥をかく…確かに恥かくのが怖いっていうのはある…。過去のいじめやら、人とうまく行かったとか、助けてくれる人の不在な感じとか、安心感に包まれてる感じがないとか、常に緊張してる感じとか、小さい頃の感覚がまだとれない。守られていないし、虚勢を張るしか出来なかったし、コミュニケーションのとり方が分からない。人の真似をしたり自分なりに治して来たけど、行動と中身のズレが大きくなって体調を崩したり、寝る事が増えたり、誰彼と羨ましくて苦しくて泣いたり。それを親に言うと『面倒くさいだけだ』って言われた。距離を縮める作業は確かに面倒くさそう。やっぱりまだ体調整ってないかも。体調整えるのに何年かかってるんだろう。とこさんマジ凄いっすね…自分が働きぶりを認められて正社員の切符を手に入れる日とか…想像もできません…。