僕は大学受験をし、浪人生になって予備校を中退し、10ヶ月引きこもり、その後アルバイトをしましたが続かず、世間的には二浪で通信制大学に入学し、今年大学2年生になる22歳です。今は週一で清掃のパートのお仕事をしていてお金もほんの少しですが親に入れています。また、家事も洗濯物を干して畳んで運ぶ、お風呂掃除、晩御飯一品作る、自分の部屋の掃除、昼御飯の食器洗い、乾いた食器の片付け、配膳などできることをやっています。自分ではすごく頑張っているつもりなのですが、両親は僕のことを引きこもり扱いします。母は図書館で借りた引きこもりの本をこっそりではなく堂々と見えるところに置いています。もちろん心配なのはわかります。でも引きこもり扱いが嫌なんです。親戚の人からも冷たい目で見られてすごく嫌です。整理収納アドバイザーやコミュニケーションの資格もとって、僕は引きこもりじゃないと思うんです。もう人が嫌いです。引きこもったことはいろんな人に伝えるのに、通信制大学に入ったことや、家事してることは全然伝えないことに腹が立ちます。人間ってどうして不幸なことはいろんな人に伝えるんでしょうか。結局誰かを叩きのめしたいだけだと思うんです。長々とすみません。書きたかっただけです。読んで下さってありがとうございました。
大阪府 ハル(投稿日:2016年7月5日)
現在、安定した職に就いていない子供にご両親は、不安を感じているのだと思います。。親の世代は大学を出て就活して安定した職に就くのが当たり前だと思っています。昔の世論がそうだったからです。でも、今は昔と違うのだと親もだんだんわかってくると思います。現状を受け入れるのに親にも葛藤があるのです。親も完璧な人間でないのです。その場、その場で常に正しい行動を取れる人はいません。
「結局誰かを叩きのめしたいだけ」これは絶対違います。自分の子を叩きのめしたいわけがありません。
通信大学で勉強して、家事も手伝われてりっぱだと思います。自分は将来のこともちゃんと考えていることを伝えれば、ご両親は安心するはずです。それから、腹がたった出来事を伝えてそれらをしないでほしいと話してください。言われないと、わからないことってありますから。
あなたは頑張ってます。私も出来ることをします。あなたが生きていてくれて嬉しいです。
カズラさんコメントありがとうございました。
嬉しかったです。
頑張ってるね!すごいな!
おれも見習わなきゃ!
褒め日記っていうのがあって、自分が頑張ったことや感じたこと(日光が気持ちいいと感じたよ。良い感性してるね、とか何でも良い)を毎日書くんだけど、良かったらやってみてね。
ハルさんの人生がより良いものになりますように♪
そうさんコメントありがとうございます!
なるほど! 褒め日記。いいですね♪
僕も今日やったこと、例えば散歩した、料理した、筋トレした、早起きした、など、なんでも簡単なことでもいいので手帳に書いたりしてます。
自分を褒めることを今度書いてみようかな。
僕もひきこもり経験したからか、日光に当たることが気持ちよく感じるようになりました。この暑い夏でも太陽浴びるために外出たりします笑
そうさんの人生もよりよいものになりますように♪
あきさん貴重なご意見ありがとうございました。
そうですね。世代間の価値観の相違というものを捉えていませんでした。アドバイスをありがとうございます。