私は、今年高校を中退してから無職状態です。
5年前から引きこもりがちでしたが、高校を中退してから、唯一の外出目的を失い部屋にひきこもり続けています。
自己嫌悪が強い時は鏡を見るのも嫌で
できる限り自分を認識しないように生活しています。
久々に鏡を見ると自分の姿が嫌でまた落ち込み現実逃避することの繰り返しです。
元々、問題を先送りにしたりなど現実逃避傾向がありましたがさらに悪化している気がします。
何か困ったコトがあると先延ばしにしたまま忘れるか、思考停止して不貞寝するかです。
久々に知り合いから連絡が来ても返事を考えることさえ放棄してそのまま無視をしてしまうことも多いです。
たたでさえ対、人能力が低くて学力も平均以下(中学から引きこもり始めて勉強を怠っていたため。以前入院した際に検査もしましたが障害ではないです。)
なのにこのままぼーっとし続けて取り返しのつかない状態になるのが怖いです。
このままではダメだと思い立ち、
勇気を出して青少年センターに電話をしてみた結果、近日面談をして頂けることになったのですが、具体的に何を話したらいいか分かりません。
パッと思いつく事で困っている内容は
1、人と関わる機会がない
2、対人関係への不安
3、体力の衰え
4、高校はどうするのか
5、進路はどするのかの5つです。
相談員さんに一体何を話せばいいのでしょうか・・・?
長文乱文ですみません;;
神奈川県 新米自宅警備員(18)(投稿日:2016年8月24日)
面接時間も無制限ではないから,話す内容をある程度絞ったほうがいいのかもしれません。何でもいいとは思うのですが,個人的には高校や進路のことがいいかと思います。時間がたつほど戻るのが難しくなるし,生活の為に働くことになった場合,高校は出ていないと働き口がかなり狭くなってしまうので。
可能ならば何度も面談に通ったほうがいいと思います。貴方が望むような回答がもらえるとは限りませんが,家族以外の第三者に話を聞いてもらえる場というのは貴重ですから。気持ちを吐き出すとすっきりしますし,自分の気持ちの整理にも繋がると思います。
では,いってらっしゃい。
この文書プリントアウトして持っていけば良いんじゃないでしょうか〜。
人ととかかわる機会ならば居場所目的とした団体のフリースペースなんかありますよ。
そこはコミュ障でもスタッフさんとかがサポートしてくれて話しやすい環境を作ってくれるので悩み相談でも雑談みたいな感じで話しやすいので面白いですよ。