私は中学の時のいじめが原因で学校に行けず
引きこもりをしています、何年かはパートもしましたが、母親が病気になり介護を手伝い2年後には祖母の介護を手伝うという事を何十年もしている間にあっという間に40代になってしまいました。私以外は家事ができるものがいないのでいまも家事をしています、毎月の生活費は親の年金とネットの収入でもうそろそろ限界のようです、それで来年から訓練校に行きへルパー2級の資格を取り社会復帰を頑張ってみようと思います、ですが長い間の社会とのかかわりがほとんどない私は不安で仕方ありません。きちんと就職できるんか、、同じ40代の人で
同じような環境の方アドバイスとかあればお願いします
神奈川県 アイズ
低賃金・重労働の介護業界はお勧めではありません。足しげくハローワークのホームページ等見たりして色々な職業選択の余地もあります。
ヘルパー2級は今は、介護職員初任者研修といいます。私はその資格を職業訓練校に行って取ったばかりです。3ケ月、職業訓練校にいきました。同じクラスには33歳から65歳の方がいました。職業訓練校に来る人は大人ですから、いじめをするような人はいないと思います。職探しはこれからですが、仕事は確かにいっぱいあります。どこの施設でも、人手不足ですから。特養のような施設だと夜勤とかあるので、デイサービスとかいいように思います。学校でこの業界は65歳からでも大丈夫といっていたし、学費は無料なので行ってみればいいと思います。ハローワークで相談してくださいね。
私の経験です。アトピーが酷くて、長い間、働けなかったのですが、ちょっと良くなって働こうと思って、パートの面接を受けましたが全滅でした。派遣会社で登録して、スポットといって1日限りの仕事をしました。それが、楽しかったです。いろんな職場をみれるし、お金ももらえるしで。だんだん自信がついたところで、1週間、1か月、数か月の仕事と長い仕事をするようになりました。仕事内容は、選挙、税務署、役所、厨房、ケーキ工場、物流、法事でお弁当を並べる、手芸店で品出しや値札付け、コールセンター等。コールセンターの仕事をしたときは心臓が飛び出るかと思うほど、緊張しました。けれど、だんだん慣れていくものです。今年、派遣会社から役所に行っていたのですが、お客様からクレームがあったからとクビになってしまいました。派遣は採用されやすいぶん、クビを切るのも簡単だと思いました。
それで、介護の学校へ行こうと思いました。資格を取得したことで、仕事の探す範囲が広がったと思いました。学校では、ボデイメカニクス、医学的なこと、パソコン、介護事務など役に立つことがいっぱいでした。介護は、低賃金、重労働とわれますが、他の業界も特別な技能を持っていない限り、低賃金だと感じています。
私がみた介護職員の求人で、資格保持者や経験者を派遣する会社があってそこは時給が1500円以上でした。施設でパートだと930円が多いのですが。
学校で施設実習に行ったとき、特養は大変な印象がありましたが、デイサービスは宴会みたいで楽しかったです。(カラオケ大会とか)
一口に介護といってもいろんな仕事があるので、大変で低賃金なところもあれば、そうでもないところもあるということです。
人慣れの意味でも、いきなり仕事からより、学校へ行く選択の方がいいと思います。自分の知らなかったことを知ることができて(授業で学べて)、大変有意義な時間ででした。