Tweets by suzuhari_hoshi
はずれに 住んでます。生活保護 小田原市、原発いじめ、横浜市 津久井障害事件 で「法律どおりしましたという」保健所職員 政党で、「安倍政権を、なんとか」 tppとか そこに住む人たちが、困ってる人「不登校、病気より 戦争反対とか 言ってて 多くの人は、となりで困ってる、人亡くなろうが、知らない これが、現実なのかと。戦争反対より 困ってる人を、守るのが、いいと 思うけど そう思うのは、ひき 俺だけかな 。。。
東京都 ぐるぐる(投稿日:2017年1月26日)
7
「戦争になったら、皆が困っている人になってしまう。だから戦争反対が重要」という理屈。 政策を抱き売りされているように感じるかもしれません。
「なんとかならないか」と言うと、「自分で立候補しろ」とかいう煽り(アオリ)が入るネット界。 おおざっぱに言って、参議院の比例代表は、(政党への投票を含めて)一人あたり、100万票ぐらいないと当選できません、 かつてのスポーツ平和党は、壁を破りましたが、表現の自由を守る山田太郎は 29万票で、壁を破れませんでした。
ひきこもりやその関係者が団結すれば、一人ぐらいは当選できるかもしれませんが、ひき☆スタでもおわかりのように、人のやってることをけなして足を引っ張り合う人も多いですので、無理かな。
(一部修正)
「多くの人は、となりで困ってる、人が亡くなろうが、知らない 。」近所付き合いが無くなった感じですよね。私の子どものころは、コンビニが無かったので、夜、近所の人に調味料を借りるなんてことよくありました。だから、近所の様子がわかるから、助け合いができたと思います。また、今は、家庭の主婦は働いているのが当然の世の中になってきたので、自分の家のことで精いっぱいかもしれませんね。昔は、専業主婦が多かったので、他人の世話をやくことができたのでしょう。便利な世の中は、人間関係を薄くしてしまうと感じています。けれど、嘆いてばかりいてもしかたないので、やれることをやるですかね。 困っていることは何ですか?具体的でないと、役所の人も対応が難しいと思います。 例えばですが、カウンセラーが家にきて欲しい。誰か一緒にでかけてほしい。規則正しく生活が出来るような施設に入りたいとかより 具体的な事を役所などには訴えてみてはいかがですか。どこの市でも市長への手紙というものがあるので。
市長への手紙が、機能してたら、原発いじめなんて おきないですよ 多くの人が出しても 意味ないこと 常識です
市長への手紙と原発いじめは全く関係ないです。市長への手紙が機能していないわけではありません。ただ、手紙を書けば、全部の願いをきくわけではないです。予算とか人員とかの問題もあるので、より緊急性をようする件や大勢の要望があったものから処理されるということです。だから、手紙を書いたのに何も変わらなかったということもあるでしょう。でも、何もしなかったら、誰にも知ってもらうことすら、無いということです。 とにかく、困っていることは役所か、医療機関に相談しましょう。相談したけど、自分の納得いく答えが返ってこない場合もあるかもしれません。相談する場所は、1か所でないので、合う場所を探すといいと思います。
「戦争になったら、皆が困っている人になってしまう。だから戦争反対が重要」という理屈。
政策を抱き売りされているように感じるかもしれません。
「なんとかならないか」と言うと、「自分で立候補しろ」とかいう煽り(アオリ)が入るネット界。
おおざっぱに言って、参議院の比例代表は、(政党への投票を含めて)一人あたり、100万票ぐらいないと当選できません、 かつてのスポーツ平和党は、壁を破りましたが、表現の自由を守る山田太郎は 29万票で、壁を破れませんでした。
ひきこもりやその関係者が団結すれば、一人ぐらいは当選できるかもしれませんが、ひき☆スタでもおわかりのように、人のやってることをけなして足を引っ張り合う人も多いですので、無理かな。
(一部修正)
「多くの人は、となりで困ってる、人が亡くなろうが、知らない 。」近所付き合いが無くなった感じですよね。私の子どものころは、コンビニが無かったので、夜、近所の人に調味料を借りるなんてことよくありました。だから、近所の様子がわかるから、助け合いができたと思います。また、今は、家庭の主婦は働いているのが当然の世の中になってきたので、自分の家のことで精いっぱいかもしれませんね。昔は、専業主婦が多かったので、他人の世話をやくことができたのでしょう。便利な世の中は、人間関係を薄くしてしまうと感じています。けれど、嘆いてばかりいてもしかたないので、やれることをやるですかね。
困っていることは何ですか?具体的でないと、役所の人も対応が難しいと思います。
例えばですが、カウンセラーが家にきて欲しい。誰か一緒にでかけてほしい。規則正しく生活が出来るような施設に入りたいとかより
具体的な事を役所などには訴えてみてはいかがですか。どこの市でも市長への手紙というものがあるので。
市長への手紙が、機能してたら、原発いじめなんて おきないですよ 多くの人が出しても 意味ないこと 常識です
市長への手紙と原発いじめは全く関係ないです。市長への手紙が機能していないわけではありません。ただ、手紙を書けば、全部の願いをきくわけではないです。予算とか人員とかの問題もあるので、より緊急性をようする件や大勢の要望があったものから処理されるということです。だから、手紙を書いたのに何も変わらなかったということもあるでしょう。でも、何もしなかったら、誰にも知ってもらうことすら、無いということです。
とにかく、困っていることは役所か、医療機関に相談しましょう。相談したけど、自分の納得いく答えが返ってこない場合もあるかもしれません。相談する場所は、1か所でないので、合う場所を探すといいと思います。