こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

社会のコト

保健所とサポステでたらい回し

数年前に保健所へ相談しに何回か行ってましたが、最終的にサポステを紹介されました。最近サポステでセミナーに出たり八百屋で段ボールつぶしなどの活動をしていましたが、最終的に「我々ではもうできる事が無い」と言われ、昔行ってた所とは別の保健所を紹介されました。これは予想ですけど、また次何回か保健所に行っても最後はサポステ的なとこを紹介されて「はい、サヨナラ」ってなるパターンだと思い、現在保健所に電話するのを渋ってる状態です。

神奈川県 スターゲイトSG1(投稿日:2017年3月15日)

14

4つのコメントがあります。

  1. 東京都 東上☆空木51 says:

    生活保護の申請に行く、病院へ行く、等。

  2. 神奈川県 あき says:

    支援所もいろいろあって、ひきこもりさんのタイプもいろいろあって、マッチする場所と出会えるまで時間はかかると思います。
    サポステは就労意欲があり心身ともに健康だけど、コミュニケーションが苦手な人が訓練をするところだと思います。サポステの目標は就労なので、本人に就労意欲がない場合は「我々ではもうできる事が無い」と言われてしまいますね。
    例えば、心身に疾患があって、意欲減退でひきこもりになっている場合は、まず、病院で治療が必要だと思います。
    精神疾患があった場合は、医師の指示でデイサービスやB型やA型の就労支援所などに通うと思います。障碍者1、2級に認定されれば、障碍者年金をもらえる場合もあるし、自治体によってタクシー券がもらえたり割引制度があったりします。
    また、就労をめざさず、居場所を提供しているところもあります。家にばかりいたのでは、コミュニケーション能力が衰えるし、体も弱ってしまうので、外に出る訓練をするためです。
    全く出られない人のために、訪問サービスをするところもあるし、合宿生活で規則正しい生活をする訓練施設もあります。

    運営側も公的機関、家族会、NPO法人、株式会社だったりするので、それら、全てを把握できる人も少ないと思います。

    でも、何もしないでいては何も変わらないので、自分にあう場所を探し続けることが大切だと思います。
    スターゲイトSG1さんは、保健所に行ってサポステにいってみたことにより貴重な経験をして、その経験を伝えたことはすばらしいと思います。何でもそうですが、行ってみないことにはいいか悪いか誰にもわからないのです。

  3. 神奈川県 猫が嫌い says:

    ほんと行政もNPOも税金泥棒だよね
    こんな杜撰な対応してたら民間企業なら倒産してますよ

  4. 神奈川県 じゃがいも says:

    そこに至るまでの経緯と,相手方がどういう意図で「我々ではもうできる事が無い」といったのかによるかと。

    周囲にもよく相談して,今後の身の振り方を決めてみてください。

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』