こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

社会のコト

社会というのは大きな教室

最近学校内でのイジメに関する話題で、加害者になった少年などに対してのバッシングなどをよく目にしますが、私はそれを見て「やっぱり人間社会でイジメはなくならないのか…」と悲しくなります。
この人達は私が思うに一見正義を振りかざしていますが、実際はイジメる対象が欲しかっただけでたまたま社会的に立場の弱くなった人物をサンドバッグにしているだけにしか思えません。
そう。学校の外の社会でも様々なイジメが起きています。
芸能人への悪口、会社での陰口、政治家へのバッシング、その他身体的なものもあるでしょう。
もちろん批判と悪口は分けて考えなければなりませんが
私は世の中に存在する正義や否定の殆どの根源的目的は人をイジメたいというものだと思います。
人は一旦立場が上になると人をイジメたくなるのです。
スタンフォード監獄実験のように…
看守になれば囚人をイジメたくなる。
しかし、囚人役の方が人数が多かったため暴動が起きてからは囚人と看守との立場が逆転して今度は囚人役の人達が
看守をイジメるようになりました。
このように人は立場に左右されるのです。
社会でのニートに対する批判もそうでしょう。ニートは国や親に対しては損害を与えているのかもしれませんが、間接的に傍観している人達にとってはほどんど関係がないほどの存在でしょう。
タバコなどもそうです。実際に副流煙などの影響があるでしょうが、私たちの殆どは毎日食品添加物の入ったご飯を食べ、糖質過多で身体を酸化させ、運動不足により血流が悪く、車の排気ガスを吸い、スマホから目に入るブルーライトで脳を破壊しているのです。タバコを吸わなくてもこれだけの害を私たちは受け入れているのです。
つまり私たちにとってはタバコの害などどうでもよく、ただタバコを吸っている人が嫌い。それだけが重要なのです。
このようなものは全て学校で起きている現象にも言えることでしょう。服の着こなし方、喋り方、趣味、所属しているグループ様々あるでしょう。全て一般社会でも普通あるような事です。
まとめると、学校で起きていることは社会でも起きており、逆も然りです。
社会は大きな教室と言えるでしょう。

最後まで読んで下さいましてどうも、ありがとうございます。

(一部修正)

神奈川県 ヒキポン(投稿日:2017年3月23日)

12

6つのコメントがあります。

  1. 東京都 通りすがり 元無理解者 says:

    これが、答えとは言えないが、私はこう思う。学校もいろいろ いろんな人がいるし 地域もある あと 困ってる人の「そういう理由で、こうなった、だから
    あなたのその理由なら そうなる」ことを、上の人がわかってて配慮できれば
    社会も 私はよくわからいけど 理解できる 人に 出会えれば 2人でも 社会だと 昔「女王の教室という」ドラマがあり 困ってる主人公がいて、学校いきたくない とか 基本 いごごちが悪いない それは、機能してない わけで、無理することない 組織は、そういうもので、思いやりある 関係のなかでしか 人間いきられないと思うし 苦情いっても 無視するのは、その組織なんだよ 自殺しても 組織関係ない という それでも 回りの人は、「そので、生活するため、見て見ぬふりしないといけない」それが、仮に、恋人でも 食べてゆくために 教師も 議員も 苦情きかないことが、身をまもり 見て見ぬふりして くやしいけど 弱い立場の人は、言っても無理 助け合う人のなけで、しか そういう小さい社会を、さがしてる 安心できる 役所や組織は、ないといまの時代は、感じる 誠実に、対応して くれる 嘘つかない それが、いい
    虎さん みたいに ゆるいおじさんでも かかわってくれる 社会で、困ったら
    「とりあえず 考えてくれる人が いま いないし」ごはんすら 3食たべれない 時代 それを、わからない 知っても見て見ぬふりするように、して 皆 生きてる やさしいとか 思いやりもつと いじめられる 空気読んでる 教師見て 「だれも 愛するとかより 評価に 脅えて、」他人死んでも 知らないということ 信じるから だめ 苦言です

  2. 神奈川県 ヒキポン says:

    すみません通りすがりさん。
    あなたの言っている事を理解したいのですが。
    文章が難しかったり、途切れ途切れになっていたりするので私にはいまいちよくわかりませんでした。
    もう少し平易な文章で送り直してもらうことはできますか?
    お願いします。

  3. 無業者ちゃん漫遊記 says:

    引きこもりやニートと呼ばれる状態=親にたいして損害を与える。とは決めつけられないと思いますよ?
    国にたいしては無法者系の人々の方が遥かに損害を与えているのですが、ニートや引きこもりを許せないと主張する方々は何故か無法者系の人々にはだんまりですね(⌒〜⌒)

  4. 神奈川県 あき says:

    幸せになるために想念転換(物事を良い方に考える)することが必要と思う。この世の中、いいこともあるし、悪いこともある。悪い事、悲しい事件ばかりに思いを寄せていると暗くなるし、よけいに落ち込んでしまいます。考えてもしかたないことを考えすぎると心が病んでしまう。だから、ある程度は、「仕方ないんだ」とか「まあ、いいか」と切り替えをして、明るくなるように考え方を変えたほうがいいです。
    例えば、きつく注意をされたとしたら、落ち込んでしまうけど、「このひとは、自分がわるいところを気づかせてくれたのだから、ありがとう。」とか、坂道を歩くのはしんどいけど、体は鍛えられていうふうに考える。
    近所に坂道があってとってもきついのです。きついきついといっていると、よけいしんどくなるので、体が鍛えられていると考えれば、楽しくもなるのです。
    ものごとを、良い方に考える癖をつけることで、明るくなっていくとおもうのです。そうすると、運も良くなっていくと思います。

  5. 神奈川県 k1 says:

    僕個人は社会が教室だったら楽なんだけど(学校が機能してる場合)。年同じだから話大体通じるし友達も学校の時のが今も続いてる。社会人になって友達できた事無い(僕個人人脈を作る能力が乏しい)。

    超おおまかにいうと子供は大人に守られる。
    大人になると基本的に守ってくれないので闘うか逃げるかのどっち。
    社会は学校と違って色んな人がいるから人間関係が面倒だし嘘つき騙し屋卑怯者が多い。
    悪は無くならない。ので自衛せねばならぬ。
    悪貨は良貨を駆逐する。
    憎まれっ子世に憚るを地で行く社会。誠に残念である。

    社会に納得がいかない人は政治家、活動家等にでもなるのだろうが個人的に尊敬するけどなる気は無い。

    簡単に世の中変えれるなら苦労しない。
    自分の中身なら変えれるけど。

  6. 東京都 通りすがり 元無理解 says:

    結論からいうと、自分にとって 安心できる 小さなグループを「社会」さがすことかな と 探している 最中です。神奈川県の役所は、ニュース事件おおくて、いま 鎌倉市で、花火大会が、中止して 市長が 再開したけど。議員は、パートさんが雇い止めしたことで、市民のために、動いた。しかし 花火側が、説明しなかった そんなイメージ。社会は、強い立場が強い、相模原市は、児童相談自殺とか、やまゆり事件とか いろいろあるが、役所は、きとんと 説明しない イメージ。2市ともひとつ ひとつ 説明することが、なぜしないイメージを、新聞で感じます。怖くないですか これが、「社会なの 学校です」 だとしたら 人を、どこまで、信用できるか これ以上は 無理とか 社会は、人の集まりだから、変動するから 危険な 組織は、自分から 去ればいい 学校もそう。教師は、「納得する説明してくれる 人なら いい」そうでないなら 身を、守れなくれば、登校しない。選択肢もある 社会も 説明してくれない 人達なら 危険でしょ。ブラック企業でしょ。学校で、自治体で、事件おきてる 組織「社会」は、説明しないと感じます」。 ところ そういう 組織は、危ないから。大切なことは、 とりあえず 納得いく説明できる人の中に「社会」 いることでなうかな 説明 = 誠実 。

    (一部修正)

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』