こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

社会のコト

古い情報に惑わされないで

数年前まではニュースなどで、日本の自殺者は3万人を超えていると言われ続けていました。 私自身も「やっぱり現代は生き辛い時代なんだ」と、悲観的に考えていたのを覚えています。 今でも自殺の話題になると、”3万人”という数字はよく耳にします。

ところが厚生労働省によると日本の自殺者はここ数年減少を続けており、平成28年(2016年)では22年ぶりに2万2000人を下回ったそうです。 国内で2万人を超す人々が自殺しているのは痛ましいですが、自殺者が年々減っているのは希望の持てる話でもあります。

なので皆さんにお願いです。 自殺の話題を持ち出す際は、せめて新しい情報を発信するようにして欲しいんです。 『自殺者3万人』という言葉は刺激が強すぎますし、数年前の古い情報です。

自殺者が減っているという話が私達の間で共有できれば、皆が少しは前向きになれると思います。

厚生労働省:自殺の統計 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jisatsu/jisatsu_year.html(リンク切れ)

埼玉県 みかん(投稿日:2017年7月15日)

5

15つのコメントがあります。

  1. 神奈川県 hk says:

    意地悪な事言うと、
    現代”は”生き辛い時代というが、
    それなら生きやすい時代なんてあったのか?と聞きたくなる。
    ”も”ならわかる。
    どの時代だって生きづらさや苦しさはあるでしょうに…。
    ちょっと自分で考えればわかると思うんだけど…。
    私が知らないだけで天国みたいな時代があるなら教えてほしい。
    現実厳しいから黙って受け入れろ、何もするなって言ってるわけじゃない。
    人生未来どうなるかなんてわからん。私ぁ神じゃない。

    数とか抽象的な表示をするより、
    名前、経歴、人間関係と、1人の死体の人生史を深く掘り下げ観察し、どう生きてきたのか、各個人の色んな死体直接目の前で見せて
    「お前もこうなるよ」と
    見せた方が説得力ある。数字よりよっぽど具体的。
    そこで気付きが得られるでしょ。

    普段人の死体なぞ直接見ないよね?私も見ないよw
    九相詩絵巻、外国の骸骨寺とかあったな…。
    人の様々な死体見るなんて医療関連、特殊清掃、警官、自衛隊、駅員くらいか?他にもあるかもしれんが知らない。
    情報社会のせいか知らんが、何か他者、1人の人間に対して想像力が劣化してる気がする。
    都合の良い物だけ見て生きるか、苦しい醜い汚い事も見て生きるか、各個人で判断して。

    これから尊厳死とか話題に上がりそうだから宗教者や医療に関係する人は考えないといけないかもね。

    国の言う事は原発事故以来鵜呑みにしない事にしてる。
    年寄りは大戦で国は当てにならないと感覚的に知ってるっしょ。
    少子化だし、自殺する年齢層、変死者数とかどうなってるんだろうね?
    身近なとこではひきこもりの数が減った、成果が出た、
    とか言ってるけど、39歳で足切りしてるじゃん。
    何ですのんこれ?

    統計と現象が直接つながってるかどうか…私はまず疑います。

  2. 東京都 あほくさい says:

    厳しいようですが、自殺者3万人というのはあくまで自殺者と確定している人数で、実際はもっと多いのではないかと思います。
    でも、清水康之さんが活動しているライフネット(NPO)のおかげで自殺者が減っているのは事実です。
    自殺者が減っているのは複合的要因という考えができたからだと思います。
    この複合的要因という考えを引きこもり問題でも応用してほしいと思います。

  3. 神奈川県 sg1 says:

    自殺なのに自殺と認定されないケースを含めたら
    3万人は超えてると思いますよ。

  4. 神奈川県 ナナシ says:

    参考URLが間違っていますよ。

    ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jisatsu/jisatsu_year.html(リンク切れ)

    上記のアドレスが正しいかと思われます。
    修正をよろしくお願いいたします。

    【編集部注】
    御指摘のありましたURLは、途中で切れてしまっていたため、修正しました。
    投稿者様をはじめ、ユーザーの皆様にはご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
    このたびは御指摘をいただき、ありがとうございました。

  5. 神奈川県 s says:

    そうそう、もう3万人の時代じゃない(笑)
    言い方、悪いけど死に止まりかな?死に底が尽きたというか・・・。もちろん、いろんな人たちの努力もあっただろうし・・・。

    これから減ってくのかもね。未来はちょっとだけ明るい。

  6. 神奈川県 bb says:

    1さんの意見 わかるような気がします。どんどん 世の中が、追いつめてると、感じます。神奈川に住んでても自殺対策対応でも 役所の取組みが、全く違う。昨年事件大きな事件おきた市は、あきれます。では、どうすれば 生きられるのか、ひきこもりの講座で、「人の理論がわかり始めてます」 いい時代なんて あったのか そうですね。

  7. 山梨県 標 says:

    そっか、ちょっと好意的なコメしてみたけど・・・個人レベルで考えると、自分も未だに突き落とされるからね、その2万人だか3万人の領域に。
    もう生きづらさが一生もののテーマになってしまいそう(笑)

  8. 神奈川県 すし says:

    テレビで、お笑い番組を、してて、日本は、楽しそうだと、勘違いしてる。心療内科が、これだけ多くできて、実際には、相談窓口が、広報が、されてない。繋がれない、自治体が、サポステのように、真面目に取り組んでない。そういう地区がある。もっと早く このサイトに、繋がればと。でも いまも 県内に住むが、この サイトの広報を、保健所でも 広報してないのは、なぜ 自殺対策に
    前向きに取り組んでない、と 書いてありました。ネットがあったから、助かってます。こういう 事実です。地域で、事件おきてます。

  9. 埼玉県 みかん says:

    こんばんは、みかんです。
    私は今、神奈川県 すしさんのコメントまで読んでこれを書いています。
    今回はみなさんのコメントで色々と考えさせられました。

    一番は、自分の考えを伝える事の難しさです。

    ”私は過去に自殺者が増加しているというニュースを見て暗い気持ちになってしまった。しかし、現在は自殺者数が減少傾向にある事を知ったので明るい気持ちになった。”
    という内容を書いたつもりだったのですが、読む人によっては私が現代を殊更悪い時代だと思っていると解釈されているようです。

    自分の文章の拙さが恨めしいです。
    こんな私が情報云々を語っても説得力がないのかもしれません。
    過ぎた真似をいたしました。
    皆さんの心を乱す書き込みをして、申し訳ありませんでした。

  10. 神奈川県 なすか says:

    自殺がおきない取り組みを、どの自治体も 同じように 広報して 相談できて
    よかったという、実感があることを、だれもが、感じることが、できればいいです。 私は、一年前、住んでない自治体に、いき、繋がりました。こういう活動知りませんでした。もっと早く 知ってれば、、、大変でした。

  11. 神奈川県 hk says:

    9

    情報の共有は良い事だと思うし、テーマの問題提起も個人的に良質だと思った。どうでもいい事なら皆コメント書かない。

    本『新・犯罪論 ―「犯罪減少社会」でこれからすべきこと』
    これTwitterで昔上がってたから読んでみたかったけど読んでないや。
    Amazonの☆1で私みたいなのがいるw国の統計は信用できんみたいな。自分で言っておいてなんだけど、こういうスタンスを器用に変えれない人は議論難しいよね。
    ☆3では私が1.で書いた事と似た事書いてる人いるな。

    個人的に人の死の話は皆嫌がると思うし、デリケートな問題だから伝達が難しいし、荒れそうなんだよな…。僕だったら避ける。(と言いつつ答えてる矛盾…)

    僕も皮肉込めた文章書いて運営から削除とかされとるからw
    運営さん手間掛けてごめんなさい。
    多分に結構やらかしてるw

    そんなに気にしなさんな。私もたくさん失敗や間違えするし…。
    何かできる範囲であったら個人的にフォローするよ。
    どんまい。

  12. 神奈川県 聞いて says:

    命「いのち」って、「ゲームで、死んで、リセットできない」ことは、知ってると思う。だれもが、「死なないように、自分を、他人から、騙されないように、」生きてる。 私は、自殺が多い、市に、住んでて、職員は、困ってる人に、「死んでしまうこと」取り組んでるのか、職員と、議員に、聞いたの、「匿名で、」「死んだから、これから 気お付ける、みたいな」そういう返答で、「これが、現実なんだと」感じた。信じてもらえないけど。困ったこと想像、知識、できないから そうなんだ。みせかけの広報で、助けてくれるのは、経験者だけ。サポステも 自殺も 「実際には、そうなの。」学校も 自分で、動くしかないの。私は、知人 数人亡くして。怒りたいけど、皆さん、騙されないで、自分の命の大切さ わかるのは、自分だけだから。 生きていこうよ。

    (一部修正)

  13. 神奈川県 じゃがいも says:

    別に拙くはないかと。

    ある程度親しい間柄の人だったら,意図していることをくみ取ってくれと思います。

    ただ,ネットの掲示板とか面識すらないので,意図が伝わらなくてもしょうがないのではないでしょうか。

    良かれと思ってやったことが相手方に伝わらないことなどいくらでもあるので気にしないほうがいいですよ。

  14. 神奈川県 あん says:

    神奈川hkさん 「人に死体を、見る」なぜ こういう死にかたに なるのか 不断 死に対して、身近に見てない。「実感がもてない」そのとおり 死ぬというのが、わからない。ただ 生きるのが、辛い。怖い。その 考えは、ずばりだ。なぜなら そういうこと 立ち会ってる 保健所や行政など 現場にいる人が、話さなくて、「大丈夫とか 言ってる」わかる人は、ここに問題があるとわかる。たぶん どこかで、足すくわれたのではと。よけいなこと言わない。人は、生きてゆくことは、「死なないように、気お付けた 人が、生きれる。と思う。危険を察知したり 実際
    死体の人の人生を、見たい。 真面目に学校行きば 就職できて 結婚できて
    一生安泰なんて幸せ そんな ような ことしか 言わないから ありがとう。コメント 紹介 読み返してます  

  15. 神奈川県 hk says:

    14さんへ
    返答は↓に書きました。

    この世、社会は複雑。
    https://hkst.gr.jp/opinion/16167/

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』