教師が、嘘ついたとか、同級生は、「知らないとか」アンケートしても見せないとか いじめはなかったとか いじめた本人は、いつも 加害者保護とかで、「学校とか組織はこれは、社会とか地域とかサポステだったり、生きずらいわけで、死んでも 勝てないわけで、「学校運営するために、生徒がいて議員がいて、人なんて 関係ないのです。と思う。ひきこもり不登校が、だれもがなる そうしてるのは、だれのせい いま どこでも 悲しいことおきて、見てみぬふりしなと 生きられない。そういう理論で、環境が悪いからと思う。ふうてんのトラさんが、いま 生きてたら、いじめられて 引きこもってる そうおもう。
東京都 さささ(投稿日:2017年7月20日)
とりあえず 同感。します。人が、集まる集団は、不必要な、人が、いるのですね。会社や、地域でも 正しいとか 悪いとか こういう社会ですから、何人死んでも 関係ないと 組織は思ってる。それ以上でも 以下でもない。死なないように、いきましょう。
加害者を罰すれば終わりという単純な話じゃないよ。
差別、いじめの話は根深い。
ただ自分が存在するだけで恨みを買う事もあるからね…。
まぁまず問題が何か考える所から始まるでしょうが、
とあるスリランカのお坊さんが本「教室の悪魔 」を読んで、
日本なんぞに来るのでは無かった。と言ってました。
それぐらいひどい。
私も被害者だけど思い出すのきついから差別やいじめの話はしたくないね。
犠牲の累進性、奴隷の鎖自慢を利用したり、
自分が言ってるのは正論、正義だ、道理だ、人の道だ、と言い、
それを利用して人の実存を根こそぎ叩き潰す、搾取する奴もいるから。
卑怯、狡猾、偽善者。
世の中に善人なぞいやしない。
悪人、偽善者、偽悪者の3者だよ。いるのは。
現実やネットには善人ぶる奴がたくさんいる。
そういうのは第一に疑うし、会いたくも話たくも無い。
何か勘違いしてる奴だよ。偽善者。
イエスキリスト「罪のない者だけ石を投げよ」を見てみれ。
社会で生きてれば汚れもするわ周りに迷惑もかけるわ。
そんなの当たり前でしょうが。
(出家してる坊主はそりゃ社会の人間関係なんて迷い無いだろうさ、善人ぶる坊主や牧師、神父、聖者も嫌いだよ)
社会で何も悪い事して無いのに悪党になってる。
さっき言った、ただ自分が存在するだけで恨みを買う事もある、
って事。
それだと私は悪人だよ。
だから罪を自覚して生きる態度や覚悟を持ってる。
注意。
一般に人が人に語るという事は「実存のために人を巻き込む」事。
なので私の文章に巻き込まれないよう、読む方は
私の文章は疑って見て下さい。
被害者が孤立しない仕組みづくりが大事だと思う。いじめはなくならないし、まず加害者はいじめてる意識がないので結局なかったことにされてしまう。被害者同士ならいろいろとわかることがあるのでは。そのいじめに名前をつけることから始めるべきかもしれません。
ふうてんのトラさんは今の時代ならまず引きこもる以前に時代背景がトラさんのような存在を許さない・・・かな。
2さんのコメント 読ませてもらってます。。。。存在するだけで。。わかるような気します。事実と現実の今を、生きてて、自分を、どうしたら守れるのかと。
皆さんの投稿、読んでて、特に2さん 感想 社会で、善意の気持ちがあっても生きるために、虚偽を、する 弱い立場に、ならないように。。。。「他人が、死にそうでも 」自分が、その中でいきるため これが、現実で、少なからずそうだ。思う。なら そうでなかったら サポステ いらないから。
きのうニュースで、障害者職場いじめ 多数で、知的障害女性、社員全員に、性的お礼とか。 ひきこもりも困窮者も そういう職場に、実際に回されて、いると思う。これが、現実で、どういまの状態で 生きればいいか 逆に、「死なないように生きるには、」と 感想です。
いじめ加害者が悪いに決まっているのに、いじめ被害者の問題にしてしまう、弱者に責任を押し付ける日本社会。
このサイトで、2さんのコメントを、凄く 勉強になってます。これからも
読みたいです。 私個人では、「世の中どこかで、なんとかなる と甘く思ってますが、このサイトで、「実際、生き馬の目を、引き抜く」という言葉で、こういう 世の中で、組織で、危ないから、信じてなくなり、では、金がない 高齢者も 見てのとおり、こういう事実を、「人間とは」を知って、利用されないように、生きてゆく 方法を、考えて、理想でないが、貧困でも将来「幸せ」 感じられる 気持ちになりたい。孤独死しないようにです。例えば、身寄りない人が介護で、虐待されても 苦情が機能されない。、「ひきこもり」も「学校も」どこも同じ。「世話してやってるだぞ」の論理だと。気が付きました。
神奈川hkさん 「教室の悪魔」図書館で、検索しました。相当数 ありました。これだけ 有名な本だったのですね。知らなかった。僕は、人が集まる中、学校 、組織、では、魂をすてない限り、生きてゆけないとあきらめてます。騙された 自分が ひきこもりですから 本 借りて なにか つかめれば、と 人間とは、「なんでしょうか」人はいないと生きれないのに、人がいるから つぶす そうやって 子孫を繁栄して、差別がある 日本が、歴史なのでしょうか 平等なんてものはない。紹介して頂き ありがとう。敬具
犯罪・違法行為で人を痛めつけても学校内でのことだと『いじめ』で済まされ被害者は泣き寝入りを強いられる‥教育を受ける権利を奪った加害者が一切処罰されないのは納得がいかないよ
7.& 8.さんへ
お礼を受けたし、返事しないのも後ろめたいので書きます。
いじめ、戦争は何故起こるか?
様々な知識人がそれについて書籍を書いてますので(Amazonのリンクで関連書籍見れるよ!)全部は挙げられないけど1つ。
本「ひとはなぜ戦争をするのか」フロイトとアインシュタインの往復書簡
昔読んでて、NHK「100分de平和論」で取り上げてた時驚いた。
ザックリ言うと「文化が鍵」みたいな事を言っていた気がする。
僕も読み返そう。内容忘れちゃったミ☆
Q.人間とは何か?
とても難しいですね…。
BUMP OF CHICKENのカルマの歌詞に僕が2.で書いたような事が出だしにありますね。(一応言うけど僕パクってないよw恐れ多い…)
歌詞の内容、全部は理解できたか怪しい…w
冒険彗星、ハンマーソング等、藤原さんは良い歌詞を書きますね。
人工知能がもっと社会に出てくるとこの問題に向き合う事になるだろうな。
人工知能とひきこもりに関連した本とか読みたい。知ってる人いたら教えて下さい。
あと、「ひろさちや 親孝行 信州一と言われる孝行者」で検索すると面白いよ。これいいんですか?って突っ込みたくなるw
Q.どう生きていくか?
自分が何を大切にし、人生どう生きるか、は自分しかわからないので僕は何も言えません。(変なカルトや団体にカモられないように!)
敢えて言うなら、
僕個人の場合は自分の身体と感情を大切にする事です。(感情を持つ事、喜怒哀楽好き嫌い、が人間が人間たる所以だと僕は思います。)
宮台真司×小林武史「世界の手触りを失うな」(3)下行だけ見て。
http://archive.eco-reso.jp/feature/love_checkenergy/20110714_5099.php
宮台真司+小林武史が語る、2010年代の「音楽」と「社会」の行方
http://realsound.jp/2014/06/post-761_2.html
前もリンク貼ったけど大事だと思うのでもう1回貼っとく。
暇な人は読んで。
あと養老孟司&甲野善紀さんの共著本も面白いよ。(身体の奥深さを知れる)
経済については僕も勉強中。
職業=「社会に機能を提供する事」
ファイナンス活動=「お金を稼ぐ事」
自分の趣味で食えたらいいけど、自分の作品を絶対金にしたくないという矛盾…。
仮に儲け話があっても悪い輩がおるかもしれんからここには書けないねw
この先身体や脳を追い越して、世界は激しく変わって行きますから、飲まれないようにネットや本、古典読んで知識付けて自己防衛したいですね。
おまけ
中野 信子さんがyoutubeでサイコパスについて言ってる動画あるからいじめと関係あるかもしれんし、暇な人は見てみたら?
一貫性の無い?読みにくい文章で、すみませんね。m(_ _)m
では…さよなら!。
学歴ないと 仕事つけないのが、日本。で、学校が、生徒が死ぬ。でも 検証されない。将来 仕事できない。生きてゆけない。だから 加害者になる。社会でも そうだ。仮に親になり結婚して、自分の子供が、自殺したら どう気持ちを、どこにやれば その後の人生生きれるのかな、裁判された方に聞いたが、人間不信で、地獄だと。。でも これが、いまの日本社会なのでしょうか、学校でなくても「おかしい」と言えない。悪魔のような 大人たちが多くいます。そんなものかな。。。
実際にそこにいないんだったら、加害者や周りに居た人を責める資格はないと思う。教師がうそをついたとか周りが隠ぺいしたとかそれを決めつけるのもおかしい。どっちが良いとか悪いかは、第3者が決められるものでもない。
考えても、答えが出るものでないものを、考えすぎてしまうと、精神や体調を崩してしまう。また、世の中が全て悪であるかのように想像を膨らましてしまうのも、よくない。
実際に会う人は、何てすばらしい人なんだ、優しい、思いやりがあると思う人がいっぱいいます。
ただ、完璧な人はいないので、いらいらしていて他人に八つ当たりをしちゃったとか誰にでもあることで、そういうことを許しあえて、助けあっていけるのが本来だと思います。
日本の世の中が、回っていけているのは、大勢の人がまじめに働いているおかげです。
悪い事は一部なのです。悪い事の方に趣を置いて、暗くなっているのは、損です。また、暗い人は、周りにも悪影響を及ぼします。
笑顔で接しているのは、周りも気分がいいです。
明るく、明るく気持ちを持っていれば、運命は好転していきます。
笑顔で接して来る人を、いじめる気なんて起きませんよね?
私が2.で書いた事は、キリスト教の「回心」と似てると思った。
私は「回心」って言葉初めて知った。
自分が考えた事なんて、誰かが先にもう考えてたりする例が結構ある。
宗教は毒にも薬にもなる。消毒で劇薬をぶっかけるみたいな?
下手するとのたうち回る苦しさが待ってるかもしれない。
でもそれが救いになる事もある。
実存に響く言葉は何か欠けてる人には刺さる。
物事を考えない人はそのままあらわれる。
人間の苦業を真正面から見てきた人の書く文章は覚悟と割り切れない苦みを読み手に与える。
書き手の文章が軽く感じるって事は書き手の人がそれだけの人生しか送ってないって事でしょう。
スリランカのお坊さんが言った「日本人は生きていませんね…」という事かな?
どうでもいい文章は結局読み手に何も残らないし消える。
昔の宗教の書物が現代も読まれるという事はそういう事。
坊主も知らない仏教の落とし穴【2】 -対談:南 直哉×島田裕巳
http://president.jp/articles/-/11379
何か他人のサイトでブログを書く感覚でここを利用してるなぁw
個人的にROM専の人と会話するつもりで書いてはいるけど。(その方が楽)
文章書くと当て逃げみたいな事する奴いるから面倒だけどしょうがないか…。(関わりたくないですw)
解決策を導くために、思考に嵌りすぎるのを防ぎ、
一端離れてインターバルを取ればいいというのは、
一理ありますが、
おそらくここで言っている主張は、
たぶん一時ではなく、
『ずっと』悩みを強引に
『放棄』させて『我慢』させる方向性なんでしょう。
結局、
「問題の本質について考えることには協力しないから、
他のことでもして忘れなさい」
というのが本音のような気がします。
所詮、
他人事なので、
考えるより早く話を終わらせたいのでしょうし、
さっさと従わせたいんでしょうね。
それで、うまくいけば儲けものですが、
我慢しすぎて無理がきて、
うまくいかずに
ストレスがぶり返したときは
誰が責任とってくれるんでしょうかね。
やはり自己責任にされてしまうのですかね。
「あなたが決めたことでしょう」とでも言って
持ちかけた側は逃げそうですね。
もし、そうであるならば、
やってることが『ギャンブル』と同じですね。
持ちかけた側は決して責任も取らず、
痛みもなく損もしないギャンブルの胴元みたいに見えてきた。
いじめ問題の被害者は、
心に深い傷を負っています。
メンタルヘルスの回復などは
最も重要だと思うのですけどね。
それと並行して、
当事者のペースで無理しない形のアプローチで、
他のことを勧めるのなら、
まだわかります。
「他者がせっかく
いろいろ話をもちかけてやってるのに、
当事者が乗ってこない」と
他者が憤慨するのはどうかと思いますね。
当事者が、
他者が憤慨しないように
気を使わないといけないとしたら、
余計なストレスや問題を抱えそうです。
いじめ被害者は、加害者の人間成長のための道具ではありません。
被害者からすれば、八つ当たりでいじめられたのでは、
たまったものではありません。
誰にでもあることだろうと、なかろうと、
いかなる理由で言い訳しても人に危害を加えることは
『悪質な迷惑行為』です。
場合によっては『犯罪』にもなります。
『許す』という言葉で感情を麻痺させてるだけなんじゃないですかね。
考えようによっては、『許す』という言葉で
思考停止してるだけとも取れます。
何もかも許していると、
これから先も何かトラブルに遭っても、
ずっと搾取され続けますね。
まさかとは思いますが、
パワハラ被害、PTSD被害、レイプの被害なども
『許す』と言いだしそう。
笑顔だろうが、いじめる人はいじめますし、
関係ないですけどね。
「笑顔が気持ち悪い」などいくらでも難癖つけるでしょうからね。
加害者のいじめる原因は、
笑顔だとか暗いが本当の原因ではないのですから。
いじめられる方に原因があるとでも遠回しに言いたいのでしょうか。
酷い目に遭ってる人に、「明るく笑顔」だの、「暗くなるな」だの
結局は、理屈を付けて『精神論』へ持って行きたいだけですし、
引き出し業者や悪質な支援者と同じなんですよね。
まぁ、笑顔になるにしても
いきなり「笑顔になれ」でなれる人は、
なかなかいないでしょうね。
笑顔になるにも
「過程」がなければ、
ただのやせ我慢を無理して強要させてるだけで、
心の負担がかかるばかりです。
教師のみならず学校そのものが、
保身から虚偽の報告や隠蔽をするケースは、
これまで非常に多かったのですし、
虚偽や隠蔽を
まず疑うのは当たり前のことだと思います。
関係者以外の『目』が虚偽や隠蔽を防ぐことは
かなり重要だと思いますけどね。
第三者が介入できなくなると、
虚偽や隠蔽はしやすくなるからです。
社会からのバッシングが後押しになって、
被害者への協力の輪が広がることもあるわけですからね。
まぁ、すべてのバッシングを肯定はしませんけどね。
「自己啓発や宗教などが提示するような真理」を元に、
それを自己流にトレースした
考えが先にあって、
こうしろああしろと『問題』に強引に当てはめて
説明しようとしてるように見えます。
その結論どれもが『過程なし』で、
いきなりポジティブだの笑顔だの精神論を語っては、
噛み合わない話を暴走し続けている。
・「自己啓発や宗教などが提示するような真理」よる自己流の強引な『考え』→『問題』を持論で説明
まぁ、噛み合うはずないわけです。
いつまで
この自己啓発セミナーは繰り返されるのか。
まぁ、こんなことを書いても
用意された答えのテンプレートは、
「嫌と思うなら見なければいい」で、
相変わらず聞く耳持たず、
今後も
この自己啓発セミナーは
強引に暴走されてしまうんでしょうね。
(一部修正)
>文章書くと当て逃げみたいな事する奴いるから面倒だけどしょうがないか…。(関わりたくないですw)
それが嫌なら、書き込みをやめるべきです。
山脇 由貴子、教室の悪魔 見えない「いじめ」を解決するために(ポプラ文庫) ISBN:4-591-09594-0
いろんな意見ありがとう。勉強になりました。僕はいま 思うことは、組織、「役所、会社、学校 支援施設など」第三者が、意見がいえないところは、個人が、つぶれてます。小さいとこがいいとはいえないですが、そのほうがまだいい。名前だけの組織では、「嘘つくことは、組織守るためですから」とかんじます。きのう 北九州市の事件のノンフィクション見ましたが、だれも 保証人がいないなかで、食べてゆくのは、経験がある人は、わかると思いますが、屋根があることで、住めないのです。ひどい目にあいながら いじめない人や理解する そういう組織、学校 を探すことかなと。人は肉食動物だから 相手をつぶして、生き延びてきた。それが いじめ「攻撃」で、なら 弱いなら 集団をつくり守るしかない。と 法律なんてあるようでないから 死なないように、動物の勘をたよりに、敵か味方か、判断していこうと思う。
あまりテーマに関係ありませんが・・・・
個人的な意見です。
いじめに関連する問題として、よく公共放送とか民法でも昔いじめられていたという有名人がでてきて、色々言いますよね。
これの中で一つ違和感のあるのがあります。
大人になったら好きな人とつながれて、いじめなんて忘れられる、のりこえられる的な発言。大人のように社会に出たら関係性が変わるからという人。
これ、気を付けたほうがいいと思います。
大人の社会にも、会社にもどこにでもいじめはあるし、それは体よく業務の為とか、社会人としてという言い訳の元に行われるし、場合によっては、学校よりひどい。学校は、その人からなにかを教わるなど、情報格差が無いが、仕事では、そもそもその上司に従わなければ、居場所すらない。上司のコントロールの犠牲になる。つまり、奴隷のようになることもあります。
また、誰とでも繋がれるというが、小学校の小プールでうまく泳げなかった人が、大プールで泳げるのかは、微妙です。そもそも、自尊心も心もすり減らして、泳ぐ気もなくしているかもしれない。
こう思うのは、お前の性格が歪んでるからだろうと思うなら、はいそうですねというしかないですが、とりあえず、状況は、見極めたほうがいい。大人になったら、大学だったらとかいう話には、眉唾でいたほうがいいと思う。
うまくいった人は、それでいいだろう。でも、うまくいかなかった人の声が聞こえない。聴く機会すらない。むしろ、大事なのは、そっちなのに。
某ラジオパーソナリティーが深夜ラジオで言ってました。「いじめって、一人の人に対して複数で行うじゃないですか、芸能人あれだけ人いますよね。結局、損になることは、いわないんですよ。」
東京都下だけ。。様 「共感します」 こういうコメントを、書いてくれる人が、いることに、ありがたいです。
下だけ見て歩きたいさん こんばんは。
メディアなどの
お涙頂戴仕立ての感動ショーは、
下だけ見て歩きたいさんの言う通り
確かに気を付けたほうがいいですね。
他の被害者や経験者に対して『強要』しているなと感じます。
その人個人はいろんな要素が絡んで、
いじめをうまく昇華できたのかもしれませんが、
それはあくまでその人がそういう形に
うまくまとまっただけの話ですしね。
実際はそのようなめぐり合わせが噛み合わない人が多いですし、
人それぞれ、いじめと向き合う形も経緯も状態も違いますしね。
「いじめを忘れることができた」「乗り越えた」の感動ショーは
あれは一種の『感動ポルノ』みたいなものかもしれません。
20番のレモンさんへ「いじめを忘れることができた」「乗り越えた」体験をなぜ、『感動ポルノ』と例えるのでしょうか。あなたが暇でそういう映像ばかり見ているから、そういう例えが浮かぶのでしょうか?
ひきこもりの人は、自分が辛い経験があって、ひきこもりになったとおしゃるけど、世間では、ひきこもりの人たちと同じくらい、いやそれ以上に辛い経験をしたけれど、ひきこもりにはならなかった、あるいは、なれなかった人も大勢いるわけです。
そういう体験を話すのは本人も辛かったでしょうけど、どうして茶化すようなことをいうのでしょう。
そういった言動が、世間を敵に回します。ひきこもりの人に対しての印象が悪くなります。支援なんかすべきでないの世論がでてくるかもしれません。
あきさんへ(No.21)
例えが浮かぶことに何か問題でもあるんですかね。
なんだか興奮していきり立っているようですけど、
『そういう映像』って何のことですか?
なぜ『暇』『茶化す』という言葉が出てくるのでしょうね。
どうも
『感動ポルノ』という言葉について
問題視しているようですけど、
何が問題なのか簡潔でいいので
具体的に説明してくれませんか?
あなたのお返事の後に、
改めてNo.21のコメントに対する返事を投稿したいと思います。
まぁ、既にNo.21への返事については作ってあるので、
いつでも投稿可能なんですけどね。
あきさん
学校内での犯罪・違法行為をいじめなどと呼んで大したことのない行為のように言うのはいい加減やめてもらえませんかね。不愉快です。学校内以外の場での犯罪被害経験から外出困難になっている(いた)方もいますよ。あとね「あんたらの態度が気にいらないから支援しない」というような姿勢の人はそもそも支援者になる資格の無い人ですから
レモンさんへ
どなたかが言っていましたよね?支援員になればいいのにって、、、。それがいいですよ。
ここで、何かを言ったところで、実際行動しなければ変わらないってことですよ。
実際いらっしゃいますよ。元引きこもりの方で講演会で話をしたり、居場所を作ったり、家庭訪問をしたり、、、、。
ぜひ、お願いします。
『感動ポルノ』について問題視しているなら、NHKのバリバラと言う番組はどう思っているのか聞いてみたいですね。
某長時間なんちゃってチャリティ番組が放送されるたび、毎回真逆の放送してますけどね。
なにか勘違いをしている方がおられるようですが、「感動ポルノ」というのは、
https://goo.gl/xyhrtP
感動ポルノ(原語:Inspiration Porn)とは自身も障害者であるジャーナリストのステラ・ヤング氏が作った造語である。- ニコニコ大百科(ja)
(リンク切れ)https://ironna.jp/article/3909
24時間テレビを感動ポルノと批判した「バリバラ」の快挙 – iRONNA(ja)
「ポルノ」は、「気持ち良くさせる」という意味で使われています。
なんか「ゲーム脳」を中途半端に知っていたのに、「感動ポルノ」は知らないとか、ネットの使い方に偏りがあるようです。もっと質のいい情報に接した方がいいですよ。
無業者ちゃん漫遊記さんへ
私はいじめを肯定しているつもりは、ありません。
ただ、引きこもりの方が、いじめ体験があってひきこもったとして、その加害者を恨んでいでいた場合、そんなことをしても、幸せな結果にならないよ。といいたいだけです。
私自身も小学生時代いじめを受けたけれど、学校が変わって、もう、そのいじめた人とは会う機会もないわけで、ぜんぜん忘れてしまいました。日々、いろいろな活動をしなければならにので、そんな過去の話しなんてどうでもいいのです。 世の中で、仕事をしている人の中でも、いじめられた体験を持つ人は大勢います。けれど、生きるために働かなきゃならないし、過去のいじめられた経験の感傷にひたっている暇がないのです。だから、忘れてしまうのです。
いじめた加害者に制裁を加えなきゃ気が済まないとしたら、犯罪を起こすことになるし、今度は向こうの家族から恨まれることになるでしょう。障害事件を起こせば、刑務所生きです。
何年も昔のいじめを今さらどうすることも出来ないのが現実です。
だから、そういうことにこだわるより、社会復帰に向けて、できそうなことから、動いて欲しいという気持ちです。
ひきこもりだからって、何もできないわけでなく、きっかけさえあれば、できるはずです。
24についてですが、ネットは広範な情報を得られる有益な情報源です。
公的機関の出す統計情報など信頼性の高い情報や、個人が多くの労力を割いて作ったサイトも有益ですが、どこかの誰とも知れぬ誰かが、どこかの誰とも知れぬ誰かに向けて書いた書き込みが役に立つこともあります。
私自身も、ひきこもってからここまで生きてくるまでに、ちょっとしたこと、些細な判断から、人生を左右するような大きな判断まで、どこかの誰とも知れぬ誰かの書き込みに多少なりとも助けられてきた自覚があります。
自分が助けられてきたように、自分の書き込みが、それをたまたま読んだどこかの誰とも知れぬ誰か1人くらいの助けになれば、と思って書き込む人は多いんじゃないでしょうか。
あきさんが、ここに書き込んでもなにも変わらないから無意味だ、行動することだけに価値があるという信念を持つのは自由ですし、自分の信念にしたがい、何も変えられない書き込みなどやめて、講演会で話をするなり、居場所を作ったりするなり行動を起こされるなら、それを止める理由はありませんが、そう考えない人間の足を引っ張るのはやめてほしいところです。
少なくともあきさんの信念からいえば何も変えられない無意味な行為ですし、私からすれば、どこかの誰かにとって役に立つかもしれない書き込みを邪魔するだけの害悪にみえます。
あと、余計な事かもしれませんが、他人を批判する際は、関連情報について多少は検索しておくことをお勧めします。
数回検索する程度でも、常識外れの発言をしてしまうリスクはかなり下げられると思います。
24のコメントへ
https://hkst.gr.jp/opinion/15630/
上記のトピックで、
nikuさん(No.14)は
「支援スタッフだったら良いのに…」とは書いていましたね。
「なればいいのに」とは書いていません。
他の方の書いたコメントを勝手に『改ざん』して、
あなたの都合の良いように言い換えて利用することは
感心しませんね。
それから、私は支援員として
自分の時間を使う予定は今のところありません。
私の時間は私のために使いますから、どうぞお構いなく。
あなたのように暇を持て余していないので。
あなたは掲示板で、
いつまでも的外れな発言を続けていないで、
息子さんの気持ちから逃げずに、
早く寄り添ってあげてくださいね。
あなたは
支援に関わったそうですが、
実際どういう役割まで任されていたんでしょうね。
以前から、いろいろと疑問点は尽きませんね。
ここで言うことが無駄だというお考えのようですね。
では、何のためにあなたはこの掲示板で
コメントをしているのでしょうか。
無駄だと思っているのでしたら、
あなたが掲示板から去るのも
ひとつの答えかもしれないですね。
掲示板に使う時間を息子さんへの理解に使って
充てたほうが、
私は有意義だと思いますけどね。
それから、
やみくもに行動をして他人に迷惑がかかっていることに
気づかないことも注意したほうがいいですね。
このようなことが続く暴走はただの傲慢です。
あなたの場合、
行動といっても
既に形ができあがってるところに
フリーライドして従ってるだけですよね。
だから重みを感じないんですよね。
支援の方法の良し悪しに関わらずです。
どういうコミュニティでも
改善点や問題点を考えたり、意見が出るものですが、
過去ログを含めて、
あなたから一切そのコメントは出ませんでした。
(自称)現場を経験しているにも関わらずです。
あなたに云われるまでもなく、
ピアサポートの活動や元引きこもりの講演会なども
知っています。
先ほども上記に書きましたが、
私の時間は私のために使いますから、どうぞお構いなく。
あなたはあなたの息子さんと向き合うことに努めてください。
れもんさんに支援員に~って言ったの私ですが、今現在支援員をされている人より何倍も当事者の心情がわかってる人だなと思ったのでそう言っただけですよ。
14.15.のようなコメントを言える支援員を私は見た事がないので。
当事者がやっている所もありますが、やっぱり当事者とそうじゃない人とだとかなり内容が違いますよ。
このスレッドで、複数人でよってたかって一人を攻撃していじめているように見えるのは気のせいでしょうか…。
「あなたの考えは間違ってます。私の考えが正しいです。」
という態度では、誰しも素直に納得するとは思えません。
自分の考えが正しいと思うのであれば、自分の考えをそのまま押し付けるのではなく、まずは相手の考えを理解したうえで、相手の理解を促すように対話をするべきではないでしょうか。
書き込む前に、相手の気持ちを考えておられますか?
自分と違う意見を持つ人を受け入れることはどうしても難しいでしょうか。
そういう人は排除するしかないのでしょうか。
結局のところ、いじめはなくならないということでしょうか?
いじめる側といじめられる側というのは紙一重なのかもしれませんね。
みなさん 多くのコメントありがとう。私は、こういう立場からいまの社会に、怒ってます。けっしてみんな ここに掲示板かいてる人は、不真面目でない。先日、はじめて UX会議のH女性の講演聞いてきた。そこに集まる人は、みんな真面目で、繊細で、「じゃ なにが,おかしいのか 社会システムが、こういういじめする 仲間つくれない 上か下か みんなが、「知らないふりしないと生きれない。私らは、そういうこうで、生きてるわけで、悲しい おかしいのは、どこなんだと 卑屈にさせてるのは、弱いまわりでしょ。参加者の話聞いてて。。
競争主義が 教育が、役人が、おかしいのよ 卑屈になることはない
いじわるするほうが全て人間が、悪いのよ だれも おかしいと 言えない。上も市長も回りの大人も コメント ありがとう。敬具
27のコメントへ
まず、なぜ『恨む』ことがいけないのでしょうか?
そもそも恨まれても仕方ないことを
加害者はしているわけですからね。
被害者が「恨む」としても「とくに恨まない」としても
それは当人の感情の発露です。
どちらが正しい正しくないではありません。
感情を無理に押し殺したり、我慢させるほうが問題だと思います。
いじめ問題について
浅はかで、わかったようなふりの態度ではなく、
被害者の怒りや悲しみなどを
共有しフォローできるかが大きな鍵でしょうね。
とくに身近な存在の親がフォローできるかどうかは
被害者の今後の人生にも大きく左右することと言っても
過言ではないと思いますけど。
親という立場であるならば、
被害者と共に加害者に対して戦う姿勢を見せましたか?
加害者から被害者を守る姿勢を見せましたか?
これらができない・しなかった言い訳をするために、
被害者に対して「忘れろ」「恨んでも仕方ない」などと
元々の論点をズラして
きれいごとを言ったところで、
やってる行為は、『ただの我慢の強要』です。
臭いものに蓋をしているだけです。
『恨み』の感情というのは、
あなたが思っている以上に非常に厄介です。
下手なきれいごとをいう事で、
かえって傷が深くなり、
怒りや悲しみ、恨みなどの感情を増幅させて
もっと厄介な問題や感情を被害者が抱え込むことになると思います。
・余計に怒り・悲しみ・恨みの増幅を煽る危険性があります。
(いじめ後遺症が酷くなる原因となる危険性)
・親との信頼関係の亀裂を生む事態に陥る可能性があります。
(家族間で問題解決が困難になる危険性)
『被害者の感情の否定』をすることで、
被害者の二次被害を
親がわざわざ作る必要はありません。
あなたのような
無機質で効率化を図るだけの提言は
かえって負の感情を根深いものにする危険性があることを
肝に銘じたほうがいいと思います。
負の感情というのは、
個人差はありますが、
掌握するには丁寧に向き合う必要があると思いますし、
時間がかかる作業だと思います。
それを無駄と見るかそうでないと見るかは
あなたの都合や経験ではなく、
当人の思いが優先されるべきでは?
あなたには何度も口を酸っぱくして苦言を呈していますが、
『過程』なしで
『幸せな結果』など得られません。
『過程』において
当人のペースで丁寧にいじめ問題のフォローができるか、
親の逸る気持ちを抑えることができるか、
わからないのであれば、
下手なきれいごと(失言を含む)で煽るよりは、
黙っているほうがまだマシです。
あなたはそれでよかったかもしれませんが、
それはあなた固有の経験です。あなただけのものです。
他者へ強引にトレースして強要する行為は
迷惑行為にしかなりません。
いじめ問題は非常にデリケートな問題です。
他人の気持ちを推し量ることができないのであれば、
黙っていた方がいいと思います。
あなたの発言は、
迷惑行為や非常に不快な行為にしかなりませんからね。
この掲示板を見ている人、投稿している人の中には
程度の差はあれ『いじめ後遺症』を抱えてる人もいると思います。
あなたの失言のせいで
フラッシュバックした人が出た場合、
あなたは責任とれますか?
ところで、
本当にあなたは過去のいじめに
気持ちの整理がついているんでしょうかね。
私には、
あなたこそ
心の奥深いところで
『恨み』の気持ちを持ち続けて、
振り回され続け、
発散できない負の感情を
掲示板を見ている人に対して八つ当たりすることで、
心の安定を保とうとしてるように
見えなくもないですけどね。
忘れていない人のほうが圧倒的に多いでしょうけどね。
被害者は忘れることはないという話はよく聞きます。
これは、ひきこもりに限らずです。
あなたの思いこみを勝手に一般化しないほうがいいと思います。
あなたのこのような浅はかな発言こそ、
被害者の怒りや悲しみ、恨みなどの負の感情を
いたずらに増幅させたり、そそのかしていることに気が付きませんか?
あなたのコメントの煽りを見た人が
万が一、犯罪に走ることがあった場合、
あなたは責任とれますか?
あなたのコメントについて突っ込ませてもらうと、
犯罪だけが報復・制裁の方法とは限らないと思いますけどね。
むしろ犯罪にならない方法による報復・制裁を
考える人のほうが多い気がしますが?
なかなか条件が合わないから実行する人が少ないだけでしょう。
それに、
仮に報復や制裁を実行に移す人間が
加害者(家族)から恨まれようが気にしないと思いますけど。
自業自得・因果応報くらいにしか考えてなさそう。
報復・制裁について考えることを
あなたがわざわざ煽り立てる必要はありません。
考える考えないは当人が決めることです。
あきさん(親)は、息子さん(子)の問題に向き合わずに放置したのだから、過去になったのでしょうか?
過去を検証できないのであれば、
現在も未来もまた似たような過ちを繰り返しますよ。
また別の場面で、放置した問題が形を変えて
悩む事態になるでしょうね。
あなた(親)が早く楽になりたい気持ちや都合優先で、
息子さん(当事者)を我慢させることは
あなた(親)のエゴにすぎませんね。
あなたは随分簡単なように言いのけますが、
人間の傷ついた心は、データを上書きするように
簡単には事は運びません。
問題の論点を取るに足らない綺麗ごとですり替えても
抱えたトラウマの解消には繋がりません。
妨害にしかなっていません。
あなたが故意であるなしに関わらず、
あなたのコメントには
『マインドコントロール』の手法がこれまでに多く見られます。
マインドコントロールにより『誤謬』を誘うことは
あなたが故意あるなしに関わらず、悪質だと思います。
さいわい掲示板をご覧になってる人は、
違和感に気づいている人が多いようですけど。
きっかけも気持ちの整理する時間もあなた(親)が
先回りして奪ってるように見えますけどね。
取るに足らない言葉です。
今更あなたに言われるまでもない言葉なのでは?
あなたの勝手な偏見で、
何もしない人というステレオタイプのひきこもり像で
語ってるだけです。
・あきさんの見るひきこもり像=あきさんの息子さんへの偏見
・あきさんの見るひきこもり像≠ひきこもり当事者
・あきさんの息子さんへの偏見≠ひきこもり当事者
それから、このトピックで話しているのは
「いじめ自殺は、だれがいけないのですか」というテーマです。
それに沿ったテーマについて意見していたはずですが、
あなたが、かき乱してそのテーマから大きく外れて、
「脱ひきこもり問題」中心の話にすり替わっています。
あなたの悪い癖は、
どのトピックでも
トピック関係なく、
あなたがそのとき話したいテーマに変えてしまうので、
あなたに対して
非常に迷惑してる人が多いと思います。
それができない、あるいはわからないのであれば、
掲示板ではなく、
ブログでご自分の持論を綴っていけばいいと思います。
私がここのサイトをみるようになったのは、引きこもりを支援したいと思い、まずは引きこもりを知ろうと思ったからです。
傷付いた心に寄り添ってと言われました。
自分はいじめにいにあった経験もありますが、ひきこもりになりませんでした。アトピーがあるので、他人に嫌われるのも仕事に採用されにくいのも、受け止めてしまっています。
皮膚になにかできていれば、他人は奇妙に思うでしょう。けれど、他人がどう思うかなんて、気にしてられないのです。
面接で落とされるとショックを受けます。けれど、3社落ちても10社受ければ、1つぐらい受かるのでないかと思い直します。
世の中には、こんなにいっぱい仕事があるのだから、どっかあるよと思うのです。
車の運転していて、追突される事故に4回もあって、車は全損、私はむちうち。だから、事故直後は、怖いです。後ろが気になって。
けれど、しばらくすると運転は楽しいし便利だと感じ、忘れてしまいます。
自殺は、しません。教えで、自殺は死後の世界で3倍苦しむと言われているからです。だから、こんなに苦しくても、生きています。
どうせ、生きるなら前を向いた方がいいです。
トラウマで出れないのだと聞きます。
私は怖い体験をしても、それに勝る楽しい経験が辛い過去を忘れさせてくれると考えます。家にばかりいて、その楽しい経験をしないのは、とてももったいないなと感じます。
世の中の人は、みなさんが思うほど、悪い人ばかりでないです。でなければ、1億2千万もの人が生きているはずもないのです。
「ひきこもりの人の気持ちなんてわかるはずがない。」と言われれば、そうなんです。支援員に向いていないと言われれば、そのとうりだと思います。
だったら、やっぱり経験者が支援員になるしかないのではないのでしょうか?
ひきこもりだった人で、社会復帰した人もけっこういます。その人たちは、何らかのきっかけで、このままじゃだめだと思い本人の気持ちが変わったと思います。そして、自分は、できないと思っていたことが、やってみたら出来たということなんだと思います。
そのきっかけもなく高齢になると8050問題になってしまいます。
(No.22)の私のコメントが掲示板に反映されてから、
だいたい2週間が経ちましたが、
このトピックで
私のコメント(No.22)の後に書いた方のお返事を
あきさんが書いていたことを確認済。
おそらく私のコメントも読んでいると思いますが、
都合が悪くなってしまったのでしょうか。
それとも
コメントは考え中で保留だったのでしょうか。
No.22で書いているように、
あきさんからお返事を頂いてから
投稿するつもりでしたが、
既に作ってあるコメントを
私はいつまでも塩漬けのままにしておくつもりもないので、
一部加筆・修正をして、そろそろ投稿することにしました。
ひきスタの掲示板は、
投稿が反映されるまで1週間ほどのタイムラグがあるので、
ひょっとしたら、
その間にあきさんからお返事があるかもしれませんけど。
今回の
あきさんのコメント(No.21)に対する返事は
非常に長い文章となるため、
大きく5つに分けて投稿します。
①『感動ポルノ』という言葉
まず、あきさんは
『感動ポルノ』(英訳:Inspiration porn)という言葉について
知っていますか?
ココ重要です。
他の方のコメントでも既に指摘されていますが、
あなたが言葉の意味を知っている上で、
上記(No.21)のようなお返事を書いたとは
私にも思えませんでしたので。
どうも『ポルノ』という言葉だけに反応し、
言葉をそこだけ切り取り追いかけて、
あなたが大きな勘違いをしているように私は思いましたからね。
あなたが言葉の意味を知らなかった無知による勘違いなのか、
言葉を知った上でのお返事なのか
どちらなんでしょうかね。
No.22の私のコメントへのお返事で、
そのあたりをはっきりと明確にしたかったのですけどね。
あきさんが『感動ポルノ』の言葉の意味を
知っていた上でのコメントだとするならば、
いろいろと疑問点や矛盾がでてきそうですけど。
いずれにしても私のコメントに支障はないので、
本題に入りたいと思います。
『感動ポルノ』とは(wikipediaより)
『感動ポルノ』とは(ニコニコ大百科より抜粋)
『感動ポルノ』という言葉を初めて用いたのは、
コメディアン、ジャーナリスト、
障碍者人権活動家であるステラ・ヤング氏です。
彼女自身は骨形成不全症という難病を抱えていました。
(ステラ・ヤング氏は2014年に亡くなっています。)
私は『感動ポルノ』と感じる番組は
どちらかというと好きではありませんね。
まぁ、たまにこういった番組も必要と感じることもなくはないです。
例えば、あまり知られていない難病などを
知るきっかけになることもあるわけですから、
一概に全否定できるものでもないと思います。
この手の感動ポルノ的な番組は、
あきさんが非常に好む傾向だと思うんですけどね。
「●●をテレビで見て感動したから、あなたもこうしたら~?」的な
目的の書き込みを
最近でも掲示板でよく見かけますから。
さて、
私が
『感動ポルノみたいなもの』という言い回しで書いた理由は、
『感動ポルノ』という言葉の対象が
現在のところ「障碍者」を対象にした場合に使っているようなので、
便宜上『みたいなもの』という言葉を付けました。
実際、テレビなどで放映されている
「いじめを忘れることができた」「乗り越えた」等の体験の
カミングアウトを扱う番組は
『感動ポルノ』の形と、似ていると思ったからです。
(関連URL)
・ ステラ・ヤング 生前のスピーチ動画
「私は皆さんの感動の対象ではありません、どうぞよろしく」
goo.gl/ZJNZ11
・感動ポルノ(Wikipedia)
goo.gl/bCFq41
・ステラ・ヤング(Wikipedia)
goo.gl/odmW4g
・「24時間テレビ」「感動ポルノ」を当事者はどう考えるか
障害者芸人ホーキング青山の主張
https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01290700/?all=1 (デイリー新潮)
goo.gl/6LhBcu(リンク切れ)(yahoo コメント付)内容は上記と同じ。
※yahooのほうのURLは、いずれ掲載期間が切れるかもしれないので、
記事に対するコメントをご覧になりたい方はお早めに。
②感動を押し付ける問題点
私が問題視している点は、
第三者(いじめ被害者・経験者ではない場合が多い)が
体験談に感動し感化されて、
歪んだスタンダード(基準)を作り、
他のいじめ被害者・経験者へ
こうあるべきだと強要する理由・根拠にしてしまうことを
非常に懸念しています。
被害者・経験者の抱えている痛みを
第三者が否定する事態に繋げる危険性が少なからずあるからです。
「いじめを忘れることができた」「乗り越えた」を
カミングアウトした人が
本心?打算的?強がり?なのかはともかく、
その体験談はあくまでもその人のものであり、
他のいじめ被害者・経験者へ
丸々すべてそのままをトレースできるわけではありません。
第三者がカミングアウト番組などで体験談に感動するのは勝手ですが、
第三者がいじめ被害者・経験者へ強要するようなことは
非常に差し出がましい行為だと思います。
感動を強要することは、
迷惑行為に繋がる危険性があることを注意しなければなりません。
とくに、いじめ問題はデリケートな問題ですからね。
とはいえ、
一部参考になる場合もあると思います。
それは
いじめ被害者・経験者の当事者自身が
そのような体験談と、自然と気持ちのチャンネルがたまたま合って、
何かしら感じ取れた場合のみに限ると思います。
第三者が味付けしたり、誘導したり、強要の必要はないと思います。
下記では、
上記で私が懸念しているような事例を
フローチャートにしてみました。
このフローチャートのような内容は特殊な事例ではないと思います。
掲示板やSNSなどの
いじめ体験におけるテーマで、
これに似たケースで不快な思いをした「いじめ被害経験者」からの
コメントを
わりと見かけましたからね。
(関連URL)
・誤謬(Wikipedia)
goo.gl/el7WI7
※wikipediaにちょうどわかりやすい例文がいくつかあります。
上記URLの
『非形式的誤謬』の欄の「非形式的誤謬の例」を読んでいただくと、
認知の歪みについてわかるかもしれないですね。
・心理学ミュージアム
人はなぜ被害者を責めるのか? 公正世界仮説がもたらすもの
http://psychmuseum.jp/just_world/
③相変わらずの『ひきこもり当事者』への固定化された偏見
あきさんが云っていることは、
(いじめ経験のある)ひきこもり当事者の悩みや状態は、
些細でつまらない出来事なのだとでも言いたいのでしょうか?
ひきこもりという選択をとれたことは、
恵まれているとでも思っていそうですね。
まだ、こういった認識の方がいることに残念でなりません。
では、
ひきこもりという形に留まれず、「自殺」を選んだ人については
どう思っているのでしょうか。
まさか称賛しているのでしょうか。
「辛い体験」をあなたの勝手な主観によって、
ランク付けでもしているんですか?
思い上がりも甚だしいです。
No.20の私のコメントに対して
どこをどう読んだら、
私のコメントが「茶化す」という認識になるのか
説明してほしかったですね。
まぁ、この投稿の後でもお返事はお待ちしていますよ。
世間ではなく、
あなたがただ単に気に入らないだけではないでしょうか。
・あきさんの主観≠『世間』
・あきさんの主観≠『世論』
④あきさんは、また論点がズレている。
それから、
私がNo.20で書いたコメントの主題は
『いじめ問題』について書いたのであり、
とくに『ひきこもり問題』について
クローズアップしたわけではないのですけどね。
というか、『ひきこもり問題』について絡めて書いていませんしね。
会話の展開によっては次の投稿で
『ひきこもり問題』と絡めて書いたかもしれませんが、
No.20ではまだそこまでの会話は展開していません。
あきさんが先回りして勝手に先走っているだけです。
よかったら、No.20を落ち着いて再読してみてください。
私が『いじめ問題』について投稿した内容に対して、
なぜか
と主題からズレたコメントが飛び出て、意味不明です。
論点の理解がまたズレていますね。
しかもなぜか脅し文句のような発言まで飛び出しています。
いつものパターンです。
そもそもあきさんのこの発言は
あきさんが『感動ポルノ』という言葉に反応したことが発端で、
憤慨したことから出た発言でしたね。
『感動ポルノ』という言葉を知っていたのか知らなかったのか
どちらなんでしょうね。
いずれにしても
No.20の私のコメントが、
あなたの頭の中では主題が
『いじめ問題』から『ひきこもり問題』にすり替わっています。
大事なことなので書きます。
『いじめ問題』≠『ひきこもり問題』です。
当たり前のことですが、
『いじめ問題』と『ひきこもり問題』は、
密接に関係する事はあっても
同じ問題ではありません。
あなたは、他人のコメントの内容を
まずちゃんと自分なりに把握して
頭の中で整理してから投稿していますか?
私のコメントだけでなく、他の方のコメントについても
あなたは、論点のズレた理解からコメントをしていることが
これまで非常に多く見かけます。
コメントを書いた人の文章をよく読まずに、
脊髄反射的に単語だけに反応して返事を書いてばかりなのでは?
これが常時続くことは、
あなたに妨害の意思ははなくても
残念ですが、
あなたのコメントは掲示板の妨害行為にしかなっていません。
そうならないためにも、
文脈をよく読んでからコメントを書く癖を
つけたほうがいいと思います。
(一部修正)
⑤セクシャルハラスメント
「ポルノ映像に感動する」という意味合いで言ったのでしょうか。
それとも「障碍者に感動する番組」ばかり見てるという
意味合いで言ったのでしょうか。
前者なら、
あきさんは私に対して
「暇でポルノ映像ばかり見ている」という意味合いで
言ったということでしょうか。
その場合は
『セクシャルハラスメント』になりますね。
『感動ポルノ』という言葉の意味を知らなかった『勘違い』が
引き起こしたことだったとしてもです。
コメントを投稿する前に先走らず、
言葉の意味を検索していれば避けられた事態ですしね。
実生活で職場や学校で起きたことなら、
「ただの勘違いなので仕方ない」で許される軽い問題では
済まない事態もあったかもしれません。
ネット掲示板上の完全な匿名のやりとりの範囲内に
おさまっているのが幸いしました。
だから、大きなトラブルに発展することもないですしね。
まぁ、ネット掲示板上では、
ある程度ハラスメント等の発言が
出ることは避けられないことかもしれませんけどね。
後者であれば、
「感動する番組や体験」に対して否定的に取ることになるので、
あきさんの立場からすると、矛盾した発言になりそうですけど。
または、
「感動する番組や体験」全般を『感動ポルノ』という表現に
されることじたいが
心外だと抗議しているのでしょうか。
それだと、あきさんの立場と合致しそうです。
しかし、
そうなると「暇でそういう映像ばかり見ている」等の発言に
疑問が残ります。
感動番組を暇で見る映像と揶揄した発言になってしまいますから。
後者だと発言にどうしても矛盾が出てきますね。
31について、「複数人でよってたかって一人を攻撃していじめているように見える」というのは、投稿のタイミングや、投稿されたスレッドから判断して、24のあきさんの投稿に対する、私も含めた何人かの反論を指しているものと思われるので返答させて頂きます。
間違いでしたら申し訳ありません。
まず、31で匿名さんが述べられているような考えについてはかなりの部分で共感を感じます。
これはあくまで私個人の考えですが、このサイトでは、まず相手の投稿に共感し、同意する部分を探すことが望ましいのではないかと思っています。
ひきこもっている人間は罪悪感というか、負い目を常に感じているものです。
そのうえ容易に見下され、否定されやすい。
自分の考えを批判されて反論すると、主張の内容にかかわらず、ひきこもっているのに何を言っている、何かを言う前に行動しろ、こちらが善意で言っているのに素直に受け入れないなんて面倒くさい、とたやすく上から目線で否定されかねません。
そういう言葉を発しにくい状況のなかで、あえて自分の内心をさらけ出した人に対しては、まず、語ってくれたことに対する感謝の念をもち、(というとこれも上から目線かもしれませんが)主張の重要で同意できる部分を探していくのが自然だと思っています。
もちろん、異なる考えを持つ人が自分の考えに従って投稿することを否定するつもりはありません。
議論は匿名さんのおっしゃる通り、相手の考えを変える役には立たないかもしれませんが、議論の参加者のその問題についての理解を深める、という効果はあると思います。
引きこもっている人の投稿の問題点を批判し、行動を促すというのも、相手によってはプラスに働くこともあるでしょう。
しかし、少なくとも他者を批判する以上、他者から反論されることは覚悟するのは当然ではないでしょうか。
子供でもあるまいし、俺はお前のことを非難するけど、お前が反論するのは許せない、という態度は通用しないでしょう。
また、引きこもっている可能性のある人(レモンさんは明確には引きこもっていることを否定されていはいないと思ったので。間違っていたらすみません。)が投稿すること自体を否定するような発言はさすがに論外だと思ったため、24に反論させてもらいました。
複数人が一人に反論している点ですが、このサイトでは、掲載されるまでに約1週間かかり、ほかの人の投稿を確認してから投稿すると半月かかってしまうので、ほかの人が反論しているかどうか確認せずに投稿しました。
この点はサイトの性質上ご容赦いただきたいところです。
反論を投稿した人は、示し合わせたわけではなく、個別に問題を感じ投稿したことはご理解ください。
あきさんへ
犯罪被害による後遺症で苦しんでいる人は無理して仕事せず、無理なく扶養してくれる人がいなければ生活保護を受給すれば良いと思います。
(一部修正)
31コメさんへ。
名前を出さなくても解ると思うので名は出しませんが、彼女は他のスレッドでそういう発言は止めて欲しいみたいな事を他の方に何度かはっきりと言われています。
でも、色んな方から色んなコメントを貰っていても彼女の持論は崩さないようなので、攻撃しているように見えても仕方ないのかもしれません。
自分は別に完全に悪い人だとは思ってはいないし、それは一理あるなと思うコメントもあったんですが、我々当事者の考えている事に対してのズレはとても感じます。
事業所のスタッフだそうなので、当事者からしたら余計不快に感じてしまうんじゃないでしょうか。
>まずは相手の考えを理解したうえで、相手の理解を促すように対話をするべきではないでしょうか。
それがないんじゃないですかね。
書き込みを見て不愉快だなと思った。
1人を不特定多数で叩くってやり方が卑怯だよね。
人間だから、色々な意見があって当然だし納得できないかもしれないけど
1つの意見として受け入れてから冷静に話し合えば良いのに。
俺もかつて虐めを受けて被害者だったけどここの人達は虐めやパワハラをする加害者と同じ事をしてるよね。
(一部修正)
匿名さん(No.31) こんばんは。
はじめに、
他のトピックでも
匿名さんのハンドルネームを見ましたが、同じ方でしょうか?
それとも別の方なのでしょうか?
このトピックを
あなたは流れをちゃんとお読みになりましたか?
どこをどう読めばそういう見方になるのか
具体的に提示して説明していただけると、助かります。
掲示板で、
ただ単に
1人vs複数の形となっているから
短絡的に「いじめ」として見えるというのであれば、
それは表面的なところを見ただけのあなたの感想です。
掲示板では、みなさん、対等な一利用者にすぎません。
批判が集中したことを
「いじめ」と印象づけたいのですか?
それを逆手に
批判した方々に『罪悪感』を持たせて、
掲示板利用者の自由闊達な意見を封じ、
黙らせるような方向へ誘導することになりかねません。
掲示板というのは、
共感関係もあれば、対立関係もあります。
50%50%の対立関係もあれば、
1人vs他多数という対立関係も当然あります。
その対立関係も一枚岩というわけではありません。
みなさん思い思いに自分の思うことを
書いているだけです。
ネット上の『対等』な関係は
今のところ
保たれていると私は思いますけどね。
この掲示板では、
たまたま
おひとりだけ考えに大きなズレがある人がいますが、
「その方」についてお返事・意見をしている人達に対して
『攻撃』という言葉で言い換えることに非常に違和感を感じます。
私にはあなたが印象操作に持っていこうとしているのでは?と、
少々疑問を感じてしまいます。
他の方々が述べている意見を
『攻撃』と言い換えることは、
他の方々の意見そのものを
否定し、貶めることにはなりませんか?
たまたま
この掲示板では、
当該する「その方」だけ大きく違った異次元の意見ですが、
それに対してみなさんご自分の意見を言っているだけですよ。
しかも、「その方」のコメントをみなさん、
ちゃんと読んだ上での発言をしています。
態度を「その方」以外の掲示板利用者のみに求めているのですか?
みなさん丁寧に意見を書いていると思いますけど。
このトピックだけに限りませんが、
これまでの過去ログを見ても
「あなたの考えは間違ってます。私の考えが正しいです。」を
「その方」は特に突出して、
精神論や差別的に
強引な主張を続けていますよね。
コメントもちゃんと読んでないことも多々見受けられますし。
その点について、あなたはどうお考えですか?
これは利用者全員に向けて書いているのでしょうか?
みなさんは、
「その方」のように
強引に押し付けるようなことはしていませんよ。
相手の話を全く聞かない人に
必要以上に気を使って
事あるごとに合わせないといけないとしたら、
全く話を聞かない人中心の掲示板になってしまいますね。
それが健全な掲示板といえるのでしょうか?
あなたの云う『対話』というのは、
話を聞く気がない人に応対する場合、
理解するまで、
時間も労力も我慢して費やし、
忍耐強く尽くせという意味なのですか?
もしそうであるならば、
『対話』ではなく、
もはや「その方」のための手厚い『奉仕』や『介護』の域ですね。
もうこれまでに充分、
みなさん『対話』については行ったと思いますけどね。
この一文は一字一句、
「その方」がとくに自問自答して考えていただきたいですね。
そのコメントも
「その方」に直接お返事してあげてください。
掲示板利用者の方々はかなり我慢を強いられていると思いますけどね。
この一文も一字一句、「その方」が自問自答して
考えていただきたいですね。
違った意見はいいのですよ。
それぞれ見解も違うのですから。 問題なのは、
「その方」は
明らかに差別的、ヘイト、偏見、強引な意見が非常に多いから、
その『姿勢』に対して批判が多く集まっているのですよ。
掲示板を読んでいるのならば、
あなたもその点をよく理解していると思うのですけどね。
その点について、あなたはどうお考えですか?
他には、
他人のコメントをきちんと読まずに
大きくズレた返事を暴走させたりなど。
賛成意見・反対意見以前の問題もあります。
個人サイトやSNSなら、
規約を頻繁に破るような人は
場合によってはアクセス禁止など
既に何らかのペナルティーを
「その方」は受けているかもしれませんね。
ひきスタは現在のところ
利用者のアクセス禁止に関しては、しない方針のようですので、
誰も排除されることはないでしょう。
アクセス禁止については過去に
ひきスタの掲示板でトピックが既にありますね。
https://hkst.gr.jp/opinion/7341/
SNSのように見たくない人のコメントを
利用者それぞれで、不可視設定できたらいいんでしょうけどね。
掲示板で
自分ひとりだけ意見が違っているというだけでは、
「いじめ」とは言いませんね。
ただ単にひとりだけ意見が違う状況というだけです。
掲示板で都合が悪くなったら、
今度は弱者を名乗って弱者を装い、
意図的な『ポジショントーク』のようなことをする人が
今後出てこないといいのですが・・・。
最後の一文について、
一般的な話でいうならば、
「いじめられる側」と「いじめる側」が
紙一重なのはそうかもしれませんね。
ここだけは概ね同意といったところでしょうか。
ただし、今回のトピックの状況の人間関係とは
全く関係のないことですね。
このトピックの流れといじめを同質にして重ね合わせるのは
問題の種類が違うと私は思います。
大事なことなので再度書きます。
掲示板では、みなさん、対等な一利用者にすぎません。
(一部修正)
34のコメントへ(part1)
. あなたは「ひきスタ」開設初期の頃から
掲示板に参加しているようですが、
掲示板に参加することで
「ひきこもり」についての理解を深めることができましたか?
この掲示板でも何度か書いていますが、
また書いておきます。
あなたの経験はあなた固有の経験です。
他の人へそのままトレースできるとは限りません。
人それぞれの事情があることをまずは理解しましょう。
精神論や自己啓発を他人へ押し付けるのはやめましょう。
あなたにとって、仕事は何でも良いのかもしれませんが、
仕事なら何でもいいと考えていない人にとっては
不快な理屈でしょうね。
なぜ、あなたの車の事故の話が突然出てくるのか
話の繋がりがよくわかりません。
もう宗教アピールは結構ですよ。
ご自身だけで満足していてください。
あなたの息子さんへの偏見をベースに語っているのでしょうか。
望まない形の強引な方法で、楽しい経験は本当に得られるでしょうか?
持ちかけた側の人間の自己満足に終わらないといいですね。
たとえ、その時は楽しい時間を過ごせても
その時だけにならないといいですね。
強引に忘れさせて得をするのは、
当事者の問題に向き合うことをしない人かもしれませんね。
近しい人なら、例えばそれは親や支援者といった人かもしれません。
問題に丁寧に向き合わない人にとっては、
面倒なのでその方が手っ取り早くて楽なのかもしれませんね。
当事者よりも周囲の人間の都合なのでは?
そもそも「忘れること」じたい不可能です。
仮にそれができるとしたら、『洗脳』『マインドコントロール』
といった類です。
別の厄介な問題を抱えることになるでしょうね。
「家にばかり」「楽しい経験をしない」だとか
あなたが持つステレオタイプのひきこもり像を
強引にあてはめて語ることで、
マウンティング行為をしたいのですか?
あなた自身の持つ偏見を強めているだけですよ。
あなたの一人語りは、誰のためでもない
あなた自身のためにやっているだけでは?
ひきこもり当事者にもいろんなタイプの人がいます。
家にいて楽しい経験をしている人は、
ひきこもりに限らず大勢いますけどね。
あなたの主観だけで口出しすることは
余計なお節介になると思いますよ。
あなたが、今の姿勢のまま
この掲示板でこのまま同じ自分語りを繰り返しても
「信用」を失うだけなのでは?
世間を語りたがる人が「信用」を失うことに
鈍感なのは何とも矛盾していると思います。
話に繋がりがなく、またバラバラです。
今度は「意識高い系」ですか?
そのような意見は
「地球に住む我々は皆家族」などと言っているのと種類が同じです。
話のスケールを誇大にしただけで、内容の中身が薄い。
「悪い人ばかりでないです。~1億2千万もの人が生きている」
という理屈も意味不明です。
1億2千万というのは、日本の人口のことを言ったのでしょうけど、
「でなければ~」の繋がりが意味不明でわかりません。
(一部修正)
34のコメントへ(part2)
当事者であるほうが理解度は高い傾向にあるでしょうね。
しかし、当事者や元当事者でも理解どころか
ヘイト・差別に走る人もいるようですね。
こういった人は同属嫌悪やマウンティング行為といったところ
でしょうか。
ひきこもり当事者をサポートするのにふさわしい人は、
経験者・非経験者という見方ではなく、
ひきこもり当事者に対する理解があり、応対が丁寧かどうかなのでは?
強要しない・差別がない・ヘイトをしない・脅迫をしない・
柔軟なサポートを提供できる・メンタルヘルスの理解がある など。
できない方は支援者になるべきではないでしょうね。
百害あって一利なしになるのは目に見えています。
数が足りないから、
基礎知識だけ教えて
人員を募って支援者を増やしたところで
基本的に理解もなく強要や差別をする人まで人員として
増やしてしまったら、
厄介な人たちが
当事者とその家族の周囲に余計に増えることになりませんかね。
問題解決を困難にすることにならないといいですけどね。
ひきこもり問題に理解のある
医者、心理カウンセラーなどの専門家が
オープンダイアローグなどで関わる方法が
理想の形のひとつなのかもしれませんね。
日本ではそこまでの環境が整っていないので、
その不足を当事者や元当事者のピアサポーターに
役割を担ってもらおうとしているみたいですが、
「当事者にとって害になる一部の悪質な支援者」を
寄せ付けないという意味では大きな役割でしょうね。
それ以上の期待はあまりできないのかもしれませんけど。
あなたはただ結果をどこかで見聞きしただけであって、
過程については、あなたの想像で補って都合の良いように
ストーリーを語っていることが多くありませんか?
自分の都合の合うように語らない方がいいと思います。
あなたが他人の経験を脚色する必要はありません。
あなたの見聞きした
ひきこもりだった人で、社会復帰した人という話は、
ワーキングプアだったり、
ピアサポーターや支援施設のスタッフだったり、
社会復帰といえるのか甚だ疑問です。
ご自分の家族の問題と向き合っていますか?
あなたの家族問題を中心に、
掲示板で他人を巻き込んで、
不安を煽り一緒に考えてもらおうという姿勢は感心しませんね。
掲示板はあなただけのものではありません。
当事者の息子さんの望みや不満に耳を傾けなければ、
時間が過ぎるだけでしょうね。
きっかけを当事者だけの責任に仕向けている限りは、
何も変わらないままでは?
8050でパニックになるより、
問題にどう対処していくかを考えるほうが
重要だと思いますけどね。
そういう情報交換なら意味があると思いますが、
あなたが話題に出したがる8050は
最後通告のような殺し文句や脅し文句として使っているだけですしね。
扇動したり、不安を煽って自分に従わせようとするアプローチは、
そろそろおやめになったほうがいいのでは?
P.S.
No.22についてのお返事をお待ちしております。
(一部修正)
ひきこもり 不登校は、「個人を大切にしない集団から「暴力から」 安全を守った」そういうことです。どんなに可愛いく、きれいで、仕事ができたりしても 仕事で、相手に嘘つく、そういう組織にいるから、「嘘つかれて相手が、同じ人と思ってない」人間が、大嫌いです。人といるから そうなるのです。だれもが、死にたくないでしょ。いま 生きてる。
ひきこもりの方への「攻撃」は、運営が編集して載せないんですよ。
それで、彼女へ「攻撃」だけが、残って、掲載されてるんです。
【編集部注釈】
投稿の掲載については、投稿ルールに触れる場合またはそれが疑われる場合、その他サイト管理者が不適切と判断した場合は、投稿内容を一部修正の上掲載、または非掲載とさせていただいております。
のんえむさんへ
学校内での犯罪・違法行為を虐めなどと呼んで有耶無耶にする世の中です。このトピックである特定の人のコメントを批判する人を虐め加害者と同じと言うのは物凄く失礼です。私も批判した一人ですけど非常に不愉快です。
別の方で「いじめの加害者と被害者は紙一重なのかもしれない」という発言もありましたが、「犯罪の加害者と被害者は紙一重だ」なんて被害者にたいするハラスメントですよ。
のんえむさん(No.43) こんにちは。
たぶんその意見は、
「その方」が待っていた思惑通りの反応かもしれないですね。
そうなることで、
「その方」の失言についてはうやむやになるわけですから。
あなたはこのトピックの流れや他のトピックでの
「その方」の投稿をよくご覧になりましたか?
「その方」の問題点
・差別的
・ヘイト
・強い偏見
・強引(一部、脅迫のような発言あり)
・マインドコントロールの手法を用いた発言
・論点をズラして誤謬を誘う
・人の話を聞かない
・「言い逃げ」行為が多い
・マウンティング行為
など
のんえむさんが
このトピック上で、
いじめやパワハラを主張するのならば、
表面的なことだけではなく、
もっと中身や流れも見ていると思うので、
具体的に説明してもらえると助かります。
No.31の匿名さんにも同じことを書きましたが、
掲示板では
共感関係もあれば、対立関係もあります。
対立関係には、50%50%のような関係もあれば、
1人vs他多数という場合も当然あるわけです。
掲示板では、みなさん、対等な一利用者にすぎません。
掲示板での一連の流れと「いじめ」「パワハラ」を
同質にすることに非常に違和感を感じます。
1人が強行して荒れるだけ荒れて、
周囲から批判が集中したら、
今度は都合が悪いから
いじめられていると主張して弱者を装って同情を誘う。
1人の云いたい放題だけのサイトになってしまいますよ。
他の方の意見を不当に封じることに繋がります。
トピックが荒れたら、
論点をずらしたり、
荒れたトピックの責任も取らず知らんぷり。
素知らぬ顔で別のトピックに移る。
そして、また書き連ねる。
揉めては逃げ、また揉める。
このパターンの繰り返しです。
私がこの掲示板に参加する以前から、
同じような形のやりとりが繰り返されているようですけどね。
投稿内容以前に、『姿勢』に非常に問題があります。
しかもひきスタの規約に触れないようなグレーゾーンを
狙ってるようにも見えなくもないですしね。
この繰り返しでは、
利用者の多くがうんざりするのは当たり前だと思います。
これまでの掲示板の様子を見るかぎりでは、
掲示板で「いじめ」「パワハラ」に近いことを
平然とやり続けているのは、
むしろ「その方」だと私は思いますけどね。
(自称)支援者が、県が関わる「ひきこもりに関する掲示板」で
意味不明な持論や取るに足らない説教を延々とするなんて、
「いじめ」「パワハラ」そのものでは?
ひきこもりという社会的弱者の立場の人たちに向けて
『ストレス』発散させているようにも見えますけどね。
ただ発散するのでは分が悪いから、
何かと理屈を付けて
取るに足らない正論のようなものを建前にしてるようにも見えます。
アクセス禁止もなく、規約・検閲・NGワードなどで
発言が制限されていることは、
掲示板のメインである「ひきこもり当事者」を守るというより、
逆に当事者の方を不当に責め立てることに
利用されてしまっているようになってしまっているのが残念ですね。
グレーゾーンや思わせぶりな煽りをする人に、
現状ではまだ
非常に有利なルールになってしまってる気がしますね。
(一部修正)
ネットでおじいさんを見かけました。
「いじめは被害者側が悪く、自殺する者が悪く、また暴行されるのもいじめられる方が悪い」だそうです。
他にも目を疑うようなかなり炎上要素のある問題発言ばかりされていましたが
年配の方にもこういう歪んだ人はいるんですね・・・。
自殺した人が言葉にして{~が~してつらかった}と一言でも残していれば加害度は100だと思ってます。
いかに間接的だとしてもその人のせいなわけですから、人殺しと大差ありません。
31さんへ
いえ、それはもう既に何人もの方が散々してきたことです。
理解する気がないのはどちらか過去コメを見て貰えば一目瞭然ではないかと。
意見を批判するのがイジメというのであればネットで対話はできません。
あの方が引きこもり当事者の意見に水を差すこともそのまま陰湿なイジメになります。
(一部修正)
いじめが深刻化する一番の原因は、見ているだけで何もしない傍観者だと思います。傍観者が一番悪い。
あとは、傍観者をつくりだす社会的風潮とか文化でしょうね。
事なかれ主義、自己保身優先、全体主義的な同調圧力、人間関係の希薄化・・・などなど。
ひきこもりが沢山居る中で、「ひきこもりの親」「福祉事業所のスタッフ」を自称すれば、親やひきこもり支援への不満が表明されるのは、当然のことではない でしょうか。
自分は、5, 6 年前、https://www.wel.ne.jp/bbs.html 福祉・介護・保険・医療系専門職のためのソーシャルコミュニティ Wel(ウェル)の掲示板で、ボコボコにされました。この書き込みを書くに当たって、久しぶりにWel を覗いてみましたが、障害者の立場の方の書き込みもあって、かなり、雰囲気、変わったみたい ?
関係ないけど。。テレビ、ニュース、「お笑い番組や 北朝鮮とか スポーツ番組」それ見てて、「違和感ありませんか」私は、ものすごく おかしいのよ 「不登校新聞」とか病院とか福祉とか貧困 本当に、自殺など身近でおきてます。でも「幻想のように」「なにも問題がないように」テレビ番組とか地域も
学校も ごまかしてるように感じるんだ。貧困で、学校で、自殺して 、津久井の事件おきたり児童相談所で、自殺しても「その役所は人間を粗末にしてる。私らもそういう目に合う そういうことです。 「現実をしっかり見てない流させてる日本人が多いように思う」この掲示板は、そんないい加減でなく 現実を教えてくれる 私の感想です。
日常的に暴行を受け卒業後もつきまとわれ嫌がらせを受けるなどの被害によりptsdで働けなくなった28才の男性が訴訟を起こしたことで男性を中傷する書き込みを幾つか見ました。「そんな昔のことで」「そんなんだからいじめられるんだ」「働けないのは違うんじゃない?」「乗り越えた人もいるのに」等。
補償や謝罪を受けられずサポート・ケアをしてもらえず後遺症で苦しみ続けた『校内犯罪』の被害者にたいして倫理に反する物言いです。『所謂いじめ問題』に関する『感動ポルノ』の悪影響により被害者が傷つけられてしまった。
いじめる人がいたら 身を守ること。人が、いるかぎり 安全でないから「極論」。嘘があることは、危ないのです。生き残ること。学校も会社も地域も もしかしたら です。「極論」 以上。児童相談所で、自殺しても 副市長が、「知らない」で、終る。報告してないことが、法令違反で、だれも言わない。2年前の神奈川県のS市の事件でしょ。私らも危機意識をもつこと。
神奈川hkさん 久しぶりに読み返してます。あなたのコメント以上の答えは、ないと思う。昔 どれだけ 「道徳に、振り回されたか、例えば、「他人はあなたの鏡とか」「相手に尽くせばあなたに帰る」とか、相手を許そうとか、いじめる人は、困ってるから 許そうとか、親の時代の道徳や価値観で、真面目に学校いけば 「皆が、認めてくれるとか」そんな知識を信じて、「実はみんないい人なんだとか」殴られて 恐喝されて、先生は、「君が悪いのか」とか自分を責めて 「そんな 知識なんて いらないのです。」自尊心をこわす、集団が悪いので、教師も 面倒なだけで、教育委員会とかも ただの コネではいった 人で、「教育なんて なんにもわからない人で」つまり 政治がこういう役人をつくってて、「教育という幻で、なにが教育なんてわかってないのよ」児童相談所で、保護できなきて自殺した事件 神奈川でしょ。そのときも 教師も校長も養護教員も ptaも なんにも 議論がなかったとジャーナリストが書いてるけど、本来 生徒がいて、学校で、それで、住んだら 学校なんていらないわけ、たしか 相模原市でしょ。津久井やまゆり事件も 対応して 教育とは、生きてゆくために、どう生きるかで、こんな人達が、教育してるわけで、わざわざ いじめられに 学校いき 死ぬなら いかなければいいわけで、死ぬとは、存在がなくなることで、教育ではないよ。いまの 学校は、そう思う。