Tweets by suzuhari_hoshi
ネットってゆーのは引きこもり,会社勤め、フリーター、学生、子供、老人、若者,オタク,ニートだろーが皆仲良く現実の事を忘れて楽しむ場所じゃあなかったの?今のネットは本当に楽しくないもう少し現実とネットの壁を厚くあってほしかった…今はネットしてても虚しくなるこのままネットの世界でも引きこもりになってゆくのかな…
神奈川県 遊(投稿日:2017年7月23日)
8
今のリアルやネット掲示板、snsの言葉使いは本当酷い。
漫画ドラえもんでドラえもんがのび太君に 「大人って可哀そうだね。自分より大きい者がいないもの。寄りかかって甘えたり、叱ってくれる人がいないんだもの。」 って言ってたのを思い出した。 大人が居るから子供は安心して子供になれる。 今は外見だけ大人で中身が子供の人が多いのは私の気のせいか? わがまま放題できるのは、ある秩序が守られてる前提があるからなのでは?と個人的に思う。 自分を律する事が出来ない人にはネットを活用するのは難しいと、自分への反省も込めて書く。 昔の人が「言葉をあんまり使うもんじゃない」と言ったのは、 「言葉は非常に動かしがたいものである」というのを知っていたからではないか? 「言霊」っていう言葉もあるし…。 世界はそんなに簡単に言葉で表せる単純じゃないものだと思うなぁ。
内田樹さんのいう「呪いの言葉」は現代にもあるよねぇ。(ちょっと呪いの意味合いが違うので暇な方はどうぞ) 参考資料 http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120306/Cyzo_201203_post_10056.html
現代、社会全体が人を”敬う”システムになっていない。 「敬意」=「想像力」 わからないという事がわかっている。だからこそ想像力が働く。 何でもわかったら想像力は要らない。 世界やあなたの事は全てわかっているというのは1種の支配。 ネット、リアルには支配的な人多い。 「子は大人を鑑とする」 言葉は信用しない、態度を信用する。 人は間違える、が、そこからどうするか…ですな。 私は自分を見本にしろとはとてもじゃないが言えないw 恥ずかしい事ですが…反面教師にはなるかな?w
個人的にはネットは用心して、使い方を限定して利用してる。 情報収集にはかなり便利な道具の中の1つではある。(玉石混交)
人酒を飲む、酒酒を飲む、酒人を飲む みたいにならないようにね。 ネットの奴隷になってもしょうがない。
今のリアルやネット掲示板、snsの言葉使いは本当酷い。
漫画ドラえもんでドラえもんがのび太君に
「大人って可哀そうだね。自分より大きい者がいないもの。寄りかかって甘えたり、叱ってくれる人がいないんだもの。」 って言ってたのを思い出した。
大人が居るから子供は安心して子供になれる。
今は外見だけ大人で中身が子供の人が多いのは私の気のせいか?
わがまま放題できるのは、ある秩序が守られてる前提があるからなのでは?と個人的に思う。
自分を律する事が出来ない人にはネットを活用するのは難しいと、自分への反省も込めて書く。
昔の人が「言葉をあんまり使うもんじゃない」と言ったのは、
「言葉は非常に動かしがたいものである」というのを知っていたからではないか?
「言霊」っていう言葉もあるし…。
世界はそんなに簡単に言葉で表せる単純じゃないものだと思うなぁ。
内田樹さんのいう「呪いの言葉」は現代にもあるよねぇ。(ちょっと呪いの意味合いが違うので暇な方はどうぞ)
参考資料
http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120306/Cyzo_201203_post_10056.html
現代、社会全体が人を”敬う”システムになっていない。
「敬意」=「想像力」
わからないという事がわかっている。だからこそ想像力が働く。
何でもわかったら想像力は要らない。
世界やあなたの事は全てわかっているというのは1種の支配。
ネット、リアルには支配的な人多い。
「子は大人を鑑とする」
言葉は信用しない、態度を信用する。
人は間違える、が、そこからどうするか…ですな。
私は自分を見本にしろとはとてもじゃないが言えないw
恥ずかしい事ですが…反面教師にはなるかな?w
個人的にはネットは用心して、使い方を限定して利用してる。
情報収集にはかなり便利な道具の中の1つではある。(玉石混交)
人酒を飲む、酒酒を飲む、酒人を飲む みたいにならないようにね。
ネットの奴隷になってもしょうがない。