Tweets by suzuhari_hoshi
私は、長時間の電車が苦手です。ひきこもの人に向けての催しに参加したいのですが、電車や分からないときに人聞けるのかを考えると、二の足を踏みます。こんなことから始めた、こんな風に克服したなどありましたら教えてください。
東京都 ひきた(投稿日:2017年8月12日)
4
投稿から時間が経っているので遅いかもしれませんが書き込み失礼します。 私も電車や大勢の人がいる場所がすごく苦手です。とても気持ちがわかります。 私の場合ですがまず初めて行く場所なら時前によく調べてみます。交通機関や時間をメモ帳などに書き出して予定を立てます。あと時間と金銭的に余裕があるときは、Googlemapや地図を見ながら予行練習として1度行ってみます。GooglemapのGPS機能が使えるならそれを使うと自分の位置がわかりやすいです。私は方向音痴なので重宝しています。お1人でいかれる場合は、何かで困ったときはまず 家族(もしくは信頼できる方など)にメールもしくは電話で連絡をとれるようにしておくと良いと思います。すぐ聞けると思うと心強いです。 時前準備するのが大切だと思います。不安なことを書き出してみて準備することで心持ちも良くなったりするのでオススメです。 それと出かける時はマスクや帽子などの顔が隠れるものを装着します。これは人ごみの中にいくときに目が合わなくてすむからです。さらに飴などなめていると気がまぎれます。手になにか握れる小さなものを持ち不安が襲ってきた時握りしめるというのもありです。 もうやってることでしたらすみません。少しでも不安を和らげるのに参考になればと思います。
投稿から時間が経っているので遅いかもしれませんが書き込み失礼します。
私も電車や大勢の人がいる場所がすごく苦手です。とても気持ちがわかります。
私の場合ですがまず初めて行く場所なら時前によく調べてみます。交通機関や時間をメモ帳などに書き出して予定を立てます。あと時間と金銭的に余裕があるときは、Googlemapや地図を見ながら予行練習として1度行ってみます。GooglemapのGPS機能が使えるならそれを使うと自分の位置がわかりやすいです。私は方向音痴なので重宝しています。お1人でいかれる場合は、何かで困ったときはまず
家族(もしくは信頼できる方など)にメールもしくは電話で連絡をとれるようにしておくと良いと思います。すぐ聞けると思うと心強いです。
時前準備するのが大切だと思います。不安なことを書き出してみて準備することで心持ちも良くなったりするのでオススメです。
それと出かける時はマスクや帽子などの顔が隠れるものを装着します。これは人ごみの中にいくときに目が合わなくてすむからです。さらに飴などなめていると気がまぎれます。手になにか握れる小さなものを持ち不安が襲ってきた時握りしめるというのもありです。
もうやってることでしたらすみません。少しでも不安を和らげるのに参考になればと思います。