Tweets by suzuhari_hoshi
1度、決断したら迷わない決断力。 飛び込む勇気。 人の目を気にせず自分の意思を貫く意思、芯の強さ。 思考が極端にならない視野の広さ、柔軟性。 落ち込んで辛い事であっても最終的には立ち直れる強さが 欲しい。
神奈川県 海(投稿日:2017年10月29日)
19
危機の時に人は試される。 安全な時は何だって言える。 私も例外ではない。
私も病気持ちだけど、しょっちゅう試されてるね。 まぁ一生治らないだろうなぁ…とか、 検査通知、事実を見て思い切りカラカラと笑うんですけどねw どうしようも無いなぁって…w 笑いの裏では、苦みや辛さ、無慈悲さを噛み締めてますよ。
あんまり大仰に構えんで、淡々と地道にやれる事やったら? コツコツと小さい事を積み重ねてね…。 現代はこういう考え方は流行らんだろうけどw、自分に言い聞かせるように今も書いてるよ。ハハハw
心でっかちになる前に知識や知性、知恵を身に付ける方が先。 根性論は追い詰められた時の”最後”の手段、ジョーカーカード。 それ使っても勝てる保証は無いけどね。 文句を言うなら神様にでも言ってくれw 神様は願いを叶えるものではない。そういう奴は罰当たり者だよ(自動販売機じゃないんだからw)
根拠のない自信は↓か苫米地さんの本読んだら? なんだって? 現代人には「足腰」がない!? 〜武術家・光岡英稔が知る身体観 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45937?page=4
「人は足腰が立たないと根本的に自信が持てないものです。自分の足で立つ。これが根拠のない自信につながるんだと思います。それがないから現代人は、他人の意見や評価の中で自分の立ち位置を定めたがるのでしょう。」
身体論語る奴は下手すると洗脳されるから注意した方が良いよ。 耐性無い人はコロッと引っかかる。
前に見た斉藤環氏のTwitterの呟きで 「心的組織は基本、悲観的。神経組織は楽観的。まさにその通り。だから自己啓発は心理を抑えこんで(アタマを取って)、神経系をアッパーに賦活する。」 ってあったなぁ。
スポーツ関連の漫画かインタビュー記事、本が参考になるかなぁ…。 あと医療系の漫画?外科医とか文武両道だよね…。 (色んな人いるから自分に合う人を選んで読んだら?) 体調管理、知略、精神のコントロール、チームプレー等色々学べるのでは? 格闘技の選手は試合前に神棚か仏壇で祈ると聞いたことがある。 そりゃそうだ!下手すると死ぬからね♡ 英国貴族もスポーツで精神を鍛えるというのも聞いたことがある。 (間違いがあったら指摘して下さい)
個人的に漫画「アオアシ」好きですw
危機の時に人は試される。
安全な時は何だって言える。
私も例外ではない。
私も病気持ちだけど、しょっちゅう試されてるね。
まぁ一生治らないだろうなぁ…とか、
検査通知、事実を見て思い切りカラカラと笑うんですけどねw
どうしようも無いなぁって…w
笑いの裏では、苦みや辛さ、無慈悲さを噛み締めてますよ。
あんまり大仰に構えんで、淡々と地道にやれる事やったら?
コツコツと小さい事を積み重ねてね…。
現代はこういう考え方は流行らんだろうけどw、自分に言い聞かせるように今も書いてるよ。ハハハw
心でっかちになる前に知識や知性、知恵を身に付ける方が先。
根性論は追い詰められた時の”最後”の手段、ジョーカーカード。
それ使っても勝てる保証は無いけどね。
文句を言うなら神様にでも言ってくれw 神様は願いを叶えるものではない。そういう奴は罰当たり者だよ(自動販売機じゃないんだからw)
根拠のない自信は↓か苫米地さんの本読んだら?
なんだって? 現代人には「足腰」がない!?
〜武術家・光岡英稔が知る身体観
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45937?page=4
「人は足腰が立たないと根本的に自信が持てないものです。自分の足で立つ。これが根拠のない自信につながるんだと思います。それがないから現代人は、他人の意見や評価の中で自分の立ち位置を定めたがるのでしょう。」
身体論語る奴は下手すると洗脳されるから注意した方が良いよ。
耐性無い人はコロッと引っかかる。
前に見た斉藤環氏のTwitterの呟きで
「心的組織は基本、悲観的。神経組織は楽観的。まさにその通り。だから自己啓発は心理を抑えこんで(アタマを取って)、神経系をアッパーに賦活する。」 ってあったなぁ。
スポーツ関連の漫画かインタビュー記事、本が参考になるかなぁ…。
あと医療系の漫画?外科医とか文武両道だよね…。
(色んな人いるから自分に合う人を選んで読んだら?)
体調管理、知略、精神のコントロール、チームプレー等色々学べるのでは?
格闘技の選手は試合前に神棚か仏壇で祈ると聞いたことがある。
そりゃそうだ!下手すると死ぬからね♡
英国貴族もスポーツで精神を鍛えるというのも聞いたことがある。
(間違いがあったら指摘して下さい)
個人的に漫画「アオアシ」好きですw