こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

悩んでるコト

ひきこもりというか難民

ひきこもり、というと、どこかほのぼのとしたひびきだし、当人の好きでひきこもってんだろ?ってか んじ。
でも本当は、半ば難民化してる。
支援機関にしろジャーナリズムにしろ「ひきこもり」とかいいながらとり組んでる人たちってこの問題をナメていると思う。
”当事者努力”といったところで、できることは本当に限られているし、世間一般の人たちがやらないような努力まで無駄にやらされてる感がある。
このまま一生誰かの尻ぬぐい、見えない被害者、世話係、不満のはけ口、厄介者の役、などで終わるのかと思うと怖くてしょうがない。自分自身の人生はどうなるの?と思ってしまう。
さすがに今のままの自分に存在意義は見出せない。
ひきこもりのままでいいじゃない♪的なものは自分には違う気がするし、そういうこと言ってる人たちって普通に社会人やってたりするよね。「おれは社会人、お前はひきこもり、みんな違って、みんない い」とかいわれてもな。
かといって焦って「支援」とか受けても、ほかの投稿者のように、ろくに給料がでないことやらされて 「ハイ、これで社会人だろ?よかったね!!」とかいわれてもな。

山梨県 やることはやってるつもりの32歳、あ~あ。(投稿日:2017年11月10日)

11

2つのコメントがあります。

  1. 山形県 紅さやか says:

    メンタルがサイコ染みてる人間(?)の方が幸せに生きられる世の中では
    表立って人を傷つけない人が割を食うんでしょう。
    他人を平気で傷つける人の幸せなんて誰も望まないのに。
    自分の顔を鏡で見ない人は自分に甘いですよ。ろくに悪いところを見もせず向き合いもせず修正しないんだから。
    ありのまま(笑)の自分で社会的に不利な人を踏みつけにして楽して得られる優越感はさぞかし甘いんでしょうね。苦しむことも努力もなく簡単でいいですね。
    田舎は特にこんな人ばかりで嫌になります。
    これに働いていれば立派という風潮が加わればそりゃひきこもりは悪になるんでしょう。叩いていいという認識になるんでしょう。人間の程度が知れますけど。
    でも引きこもりが一定数いるのは紛れもなくどう考えても社会が原因ですけど。
    あらゆるものが巡り巡って誰かにしわ寄せが行く構図です。
    鏡を見ない人は俺は私は悪くないで逃げ仰せ、残った人が臭いものに蓋をしながらあれやこれやでお茶を濁す
    結局現状から脱したいひきこもりに真剣に向き合ってくれる人なんていないんじゃないかと思ってしまいます。
    どん底から救われると面白くないと思う人が多いですよね、日本て。
    足を引っ張るのが好きというか。楽して今の位置に居たがるというか。
    つまり自分の足元が揺らぐのが嫌がる人が多いというか。
    ●田舎育ちだからそう感じるだけでしょうか。

  2. 神奈川県 あき says:

    いろいろ大変でしたね。
    「支援」はろくに給料でないことをやらされる。
    就労支援は、職場に通える訓練をするところなのです。
    コミュニケーション能力や社会人マナーなど身に付けて、「働けそうだね」と判断されてから、職を紹介されるところなのです。仕事のようなことをしてもそれは、利用者さんに仕事体験をさせてあげているものなので、利益がでるようなものでないのです。

    そんな安い賃金をもらっても、やってられないという人は、自分でハローワークに行ったり、求人情報をみて応募して面接に行けばいいのです。
    今は売り手市場なので、採用されやすい。チャンスです。
    他人のすることを悪意あると思っていると、自分が損です。
    フレンドリーに接した方が、相手もフレンドリー接してくれます。世の中を悪く思うのは自分の運を下げてしまいます。明るくふるまうことで、良いものが寄ってくるのです。

    「さすがに今のままの自分に存在意義は見出せない。」
    こう思うのであれば、社会に出る時がきたのだと思います。
    一般的な仕事に応募するもよいし、ひきこもり経験をいかして支援をしている人もいるし、畑を耕すとか探せば、いろんな道があるのです。自分の出来そうなこと、好きなことから考えていくといいと思います。

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』