こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

悩んでるコト

孤独死や自殺とかひきこもりは、どう思う

他人事なの 貧困とか 座間事件 「こんなに生きずらい世の中で、ひきは どう思う。

神奈川県 aa(投稿日:2017年11月19日)

0

17つのコメントがあります。

  1. 神奈川県 あき says:

    孤独死が嫌なら、どこかに属しているべき。仕事や学校に行っていれば、無断で休んだなら、誰かが連絡をいれるはず。また、近所でいい友人をつくっておけば、困ったときに助けてくれる。自分が他の人と付き合いをしなければ、そうなる可能性が強い。孤独死しそうな人を周りが気遣うべきといっても、誰がそうなのかなんて、周りの人は気づけない。
    自殺は、辞めたほうがいい。私は信仰を持っているから、自殺をすると死後の世界でもっと苦しい思いをしなければならないと教えられているから、出来ない。もっと、そういう教えが広がれば、みんながしないのでは?
    貧困は、日本の場合は相対的貧困。餓死するひともいないし、世界の水準からみれば、良い方。発展途上国では1日1ドル以下で暮らしている人が大勢いて、貧しさから子供を捨て、その子はストリートチルドレンとして物乞いをしながら、生きている。
    日本は、生活保護をもらっている人が昼間っから酒飲んだり、一般の人がハロウインで仮装して浮かれて、平和なんじゃないですか?
    「生きづらい。」は心の持ちようで楽しんで生きた方がいいと思う。私は、数々の病気を持って生まれて、外見が醜いからいじめられた。けれど、家にいると嫌なことを考えがちだから、外にでて、何かしていた方が、気が紛れると思った。
    また、家にばかりいると寝てしまう時間が長いので、腰が痛くなったりして、体は動かさないとだめだなと感じた。
    単なる外出だと、お金がかかるから働き出した。
    派遣で働いたとき、こんなことぐらいで、お金がもらえるのかと思うような仕事がいっぱいあった。
    法事でお弁当並べるだけ、選挙で投票用紙を渡すだけとか。
    やっぱり自分でお金を稼げるっていうのはいいですよ。気兼ねなく使えるし、何かの役に立っているわけですから。

  2. 神奈川県 aa says:

    僕は知り合いなど 多く 亡くしてます。それで学びました。実際 地域でも 見て見ぬふりの現状を、見てます。多くの相談が 無視されてると 感じてます。他人事です。困ってても みんなで 無視してる 関わりたくない そういう人が多くいますね。人が亡くなっても被害にあっても責任とらない。説明しない。話しあわない。だから 騙されたくないから 孤立してる と思います。それ以上でも以下でもなく。

  3. 東京都 東上☆空木52 says:

     「死なないこと」が大切であればあるほど、「自殺して抗議すること」の意味が重くなってくる。それを理解できてない人が多すぎる。

     「心の持ちよう」では、どうにもならなくなった状態を、病気という。

     「人に感謝しろ」というコピペしている人は、配偶者の安定収入があるから、自由に退職/転職が出来るのに、配偶者への感謝を一言も表明しない。既婚女性特権を十二分に活用できているのだから、フェミニズムに感謝しないんですか ?

     なんか、ことごとく、わしのココロが傷ついて行く投稿しか出来ない人が居るのは、まったく残念。

  4. 無業者ちゃん漫遊記 says:

    「こんな事ぐらいでお金を貰えるのか」と感じる仕事にありつける人は恵まれていると思います。無業者やホームレスや生活保護受給者はそのような仕事にありつくことは難しいです。

    自殺については、特定の(とくに少数派の)人々を攻撃することはその人々に「この世の中から消えろ!」と言っているようなものですから、そのような発言や行動をする人達をどうにかしていかないと……とくにメディアなどは「自殺は悲しいからやめて欲しい」「自殺は許されない!」などと言う一方で特定の人々を攻撃する主張を定期的にしています

  5. 東京都 東上☆空木52 says:

     まるで、「パソコンいじり」じゃなくて「酒を飲みすぎてアル中」だったらよかった、といわんばかりですね。
    これは以前にも書きましたが、ネット代より、酒代の方がかかると思うのですが、違いますか ?
    ひきこもりは、金を稼ぐのが嫌で、ひきこもってるわけじゃないですよ。いったん、ひきこもりになると、
    もう、普通の職に就けないんですよ。女性は、育児などでブランクがあるのは認められていますが、
    男性は、そうじゃないんですよ。

     人間に、イジメや嫉妬(しっと)、妬み(ねたみ)がある限り、いずれは AI に負けると考えます。

  6. 神奈川県 あき says:

    成功している人って、インタビュ―で「皆さんのおかげです。ありがとうございます。」って、言っているでしょう。
    周りに感謝するから、周りの人はその人を応援したくなるので、いい運やお金も集まってくるんです。
    反対に、不満ばかりの人って、そういう人はいい運もお金も逃げて行きますよ。

    悪いことをした人は、いずれ、罰を受ける時がきます。

    世の中が悪いなんて、言ってみたところで、世の中はすぐに変えられるものでないから、自分の今いるところから、出来そうな
    良いことをしていけば、いいと思います。
    いじめた人が悪い。それは、そうなんです。いじめは、いけない。でも、立証することは、難しく、被害者だけの言い分だけを聞くわけにもいかないし、それを、罪に問うのは難しいです。
    相手を憎んで、自分が動けなくなっているのは、自分が損だと思います。憎しみは誰も、幸せにしません。
    辛いけど、気持ちを切り替えたほうがいいです。
    同じ状況でも、考え方一つで幸せにも、不幸にもなります。
    ひきこもっていると、悪い方に考えがちになり、ひきこもり時間が長くなるにつれて、余計に出にくくなってしまいます。 少しでも、外に出ていれば、楽しいことだっていっぱいあるとわかってくるし、いい出会いがあるかもしれません。その人が人生を変えてくれるかもしれません。

    おととい、旅行に行ってきたけど、観光にけっこう人が来ていて楽しそうにしてる人がいっぱいいて、日本は平和だなと改めて思った。楽しい方へおいでよ。

    (一部修正)

  7. 神奈川県 gin says:

    孤独死は病院や施設に入所などできない限り誰にでも起こりうること、家族がいてもみんなが同時に死ねる訳ではない。
    人との繋がりが大事な反面、人同士の軋轢も多い。
    生きている時を充実させるのが一番なのだろうけれど、能力、努力、才能が必要。
    自分を救えるのは自分だけなのだけれど、それがとても難しい。

  8. 神奈川県 あき says:

    4の無業者ちゃん漫遊記へ
    「こんな事ぐらいでお金を貰えるのか」と感じる仕事にありつける人は恵まれていると思います。無業者やホームレスや生活保護受給者はそのような仕事にありつくことは難しいです。とありまが、、、、。
    私は長い事、仕事をしていなかった期間があったので、固定的に仕事をすることに不安がありました。派遣会社に登録に行って、単発の仕事を紹介してもらい、徐々に期間の長い仕事へ移行していきました。
    久しぶりの仕事だったので行く前は、とても不安でした。その不安を克服して、がんばったのです。そこを認めて欲しいです。

    ホームレスは、私が派遣で某区役所で働いていたとき、庁舎の軒下に住んでいたのです。
    私は、役所の人に「あの方を保護しないのですか?」と聞いたら、「住むところを提供し、生活保護手続きをすると言っても本人が拒否している」と言っていました。その方は、お金もそれなりに持っているらしく、お弁当を自分のお金で買っているそうです。

    そして、妻子がいたのに離婚して、1年間橋の下で暮らしていたという人が知人の話ですが、貯金がなくなったから実家に帰って、今は働いています。その時のホームレス仲間には、元弁護士という人もいたと言っていました。
    ホームレスはやりたくてやっている感じですよ。だって、生活保護もらえるのに、拒否しているのですから、、、、。

    生活保護受給者は、私が知っている人の話ではありますが、15、000円位以上の収入があると、生活保護費から引かれてしまうのでそれを超えないようにしているのです。

    派遣で、サッカーの試合のチケット確認という仕事をしたとき、就労支援所の職業体験の人たちがきていました。たぶん、そちらは無給でしょう。でも、派遣会社から来ている人は、時給1000円もらっていました。

    「簡単でお金をもらえたよ。」という体験談を言っても、じゃ自分もやってみようとは思わないですか?
    派遣会社もいろいろあるので、自分が行ったところの事情しかわからないので、行ってみないといいかどうかはわからないど、、、。

    (一部修正)

  9. 東京都 下だけ見て歩きたい says:

    孤独死は、ニュースなどで見たりした周りの人からすれば、かわいそうと思うけど、実際死んじゃえばなんともないかもしれない。どうこう考えられるのは、生きてるかなって気もするけれど…。
    いじめ自殺を例にとると、メッセージを込めて、自爆しても、周りはそうとは受け取らない。外国の自治区の民族弾圧に抗議した焼身自殺はなぜかまわりがメッセージを受け取るのに、同じ国民の自殺は、お祭りの盛り上がりで終わっちゃう。葬式にきて涙流すけど、だいたいの自称まともな社会人なんて、雰囲気で泣くから、意味ない。
    みんな、他人のことなんて考えてないよ。自分の事だけを必死に考えている。うまくできたもので、自分の事だけを考えると、人生がうまくいく気がする。(もちろん、普通に生きてる当人はそんな自覚がないだろうが。)いくら優しくたって、他人の事が考えられたって、そのせいで、仕事ができなくて、無職なら、恋人もできない。上司は、自分にストレスにならない、良い顔する部下が自分も楽でいいし、部下もそれが自分のためになるのだから、良い顔する。先生も頑張って勉強する子が好きなのではなくて、頭がいいか塾通っていて点のいい子が好き。そうすれば、自分が教えるの下手だとしても、結果にあらわれないから。ちなみに子供は、成績の良いのがもらえる。
    みんな面倒事には、かかわりになりたくない。だから、他人の不幸には、努力不足だとか、なんとか都合のいいお話をつけ他人の訴える問題は過小評価かみなかったこと。そのくせ、自分を持ち上げるに、努力だと都合のいいお話をつける。自分だけは、特別のすごいお話にする。絶対に、自分が悪くないといわないようにお話を操作する。
    家族をつくらないから、人間関係が保てないから、嫌われるから、とにかく人とつながれないから、孤独死する。寂しい死に方といわれる。けれど、じゃあ、家族を作ったやつは、人間関係を保つには、結局自分の事だけを考えて、利害関係を組み合わせた結果でしょ。不思議だよ。自分の事だけを考えているとしか思えないやつらが、家族を作れるなんて。条件だけを見て、選んでいるのか。
    そのペラペラさをどうこう言いたくないが、そうである限り、孤独死はなくならない。なんでも都合のいいお話にされてしまう。生きてる人間にとって、安全なこいつが悪い、俺たちは悪くない。とか、社会が悪い。(その社会を再生産してるのは自分とは思わない。)とかいって。
    その人の考えてたその人の目から見えていたお話には誰も心をよせない。
    そんな気がする。

  10. 東京都 東上☆空木52 says:

    “ひきこもりは笑わない”

     また、宗教と信仰のコピペですか。宗教や信仰の布教は、ネットワークビジネス(人脈を活用して行なう販売商法)と並んで、嫌われますよ。

    >成功している人って、インタビュ―で「皆さんのおかげです。ありがとうございます。」って、言っているでしょう。

     こういうのは、「成功している人は、幸せである」を言い換えているだけです。

    >悪いことをした人は、いずれ、罰を受ける時がきます。

     ひきこもりは、罰を受けるようなわるいこと、だと言いたいのでしょうか ?

    >おととい、旅行に行ってきたけど、観光にけっこう人が来ていて楽しそうにしてる人がいっぱいいて、日本は平和だなと改めて思った。楽しい方へおいでよ。

     ひきこもりが、へらへら笑ってたら、それは、現状認識ができていないだけで、無表情でいるより、より深刻な問題ですよね。

     パソコンいじって、ゲームやってても、心の底からは、楽しめていないのがひきこもり。笑顔なんて、できないですよね。

     なんか、特定の方の書き込みだけが、優先して掲載されている気がするのは、わしだけでしょうか ?

    (一部修正)

  11. 無業者ちゃん漫遊記 says:

    所謂いじめ〜学校内で行われた『犯罪』の被害者に立証が難しいから諦めましょう、加害者を憎むのは止めましょうっていうのは無茶苦茶ですね。それとある人の成功も失敗も本人だけの責任ではないと思います

  12. 神奈川県 aa says:

    私は、孤立してます。つながるとこに、顔だしたこともありましたが、利用されそうで、配慮がない。無理したくない なので、孤立してるのです。世の中 相談することは、あるようで、ないと私は思う。江川紹子さんが、ヤフーニュースで、取り上げた「女性刑務所の摂食障害や 駅放火の受刑者」のルポは、現実は、そうだと。 考え中です。

  13. 神奈川県 aa says:

    「9」さんのコメント、読ませてもらいました。そう思う、そうなんだなと感じました。「自分のことだけ考える」「やさしくても無職なら。。」「面倒なとこは、対応しない」-被害者や家族だけ困ってる、-僕のいる県で、毎回、弱い立場の自殺などおきても、新聞記事だけ騒いでも、関係自治は、「なにもなかったかのように、対応してない」都合のよいようにごまかしてる、その通りだ。それで「住みたい街とか」言ってる。そういう他人が死んで、自分が、まきこまれないように、。。その通りだ。そこに、気が付かないと、足元すくわれる、そう思う「家族は、利害関係で、そうだと思う」。。 僕は、人が嫌いで、孤立してる この9、さんのコメント 僕には、響きました。 自分を守ることだけ 考れば、そこでうまくいく。うむ。。。どう
    繋がれば。。 そこで、また 足元すくわれたくない。。 敬具。

  14. 兵庫県 蛸 says:

    自殺や孤独死は当事者本人だけですむ問題じゃなく周りにも迷惑がかかるだけに何とか避けたいところですね。例えば電車に飛び込み自殺した場合、鉄道会社から莫大な額の賠償請求が遺族に行きますし、
    孤独死した場合も不動産業者や近隣住民から賠償請求が遺族に行きます。
    今の世の中人の死は迷惑だという事でしょう。

  15. 神奈川県 れもん says:

    成功している人って、インタビュ―で
    「皆さんのおかげです。ありがとうございます。」って、
    言っているでしょう。

    別の投稿でもこの一文見ましたね。
    コピペが多いように感じます。

    こういう言葉は社交辞令みたいなものです。
    どんな人でもこれくらいのことを言ってますけどね。
    まぁ、挨拶みたいなものです。
    とくに特別な発言でも何でもないでしょう。

    いじめは、いけない。でも、立証することは、難しく、
    被害者だけの言い分だけを聞くわけにもいかないし、
    それを、罪に問うのは難しいです。

    この一文も他の投稿でも見ましたね。
    私も非常に引っかかりました。

    つまり問題に対して何もしてこないことを推奨してるのですか。
    親として子供を守る『戦う姿勢』を
    見せることも放棄したということでしょうか。

    立証することは、難しく

    そのための努力や行動をしたんですかね。
    また、一生懸命とか、気持ちだけ空回りして
    パニックになっただけなら、悲しいですね。
    加害者の他人さまの家族とトラブルになることを
    避けるために諦めて我慢を選んだのなら酷い話です。
    つまり子供にも我慢させるってことですからね。

    被害者だけの言い分だけを聞くわけにもいかないし、

    なぜ被害者の立場の家族が、
    加害者の立場に配慮しなくてはいけないんでしょうか。
    結局、行きつく先は「いじめられる側にも問題がある」で
    強引に収束して泣き寝入りです。
    そしてそのモヤモヤした感情を解消するために、
    苦し紛れの解決法が、
    自己啓発や宗教などで理由づけて、
    『考えても仕方ない』→『我慢』 では、病みますね。
    『親は子供を守ってくれない』メッセージを送ってますよ。

    それを、罪に問うのは難しいです。

    罪に問えるかどうかを予想する前に、
    そのために何をしてきたかが、まずは大事でしょう。
    子供のために断固として戦う姿勢を見せて守れば、
    たとえどんな結果でも親に対する信頼は
    強くなるように思いますけどね。

    あきさんの発言の全般に言えることですが、
    既存のことに『絶対服従』し、
    その中で満足していれば良いという考えなんですかね。

    問題点があっても、
    「考えても仕方ない」で、はじめから放棄。
    問題点を指摘・提言する事に対しても
    「既存のことを乱しているという行為」という考え方に
    見えて仕方ありません。
    社会を乱してるのは、指摘する人達だと思ってそう。

    これでは、まるで『奴隷』ですよ。
    自分ひとりでその思考に嵌るのは勝手ですが、
    他者にまき散らさないでほしいです。

  16. 神奈川県 aa says:

    東京都下だけ見て歩きたい、さん9。 すごくいいコメント 私の欲しい答です。ありがとう。

  17. 栃木県 未来のお前 says:

    心配するな。何とかなる。
    何とかなってきたからここまで生きてきたんだろう?
    これから先もなんとかなるさ。

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』