Tweets by suzuhari_hoshi
サポステに通って就職できた人はいますでしょうか?
北海道 アカツキ(投稿日:2017年11月21日)
4
さっぽろ若者サポートステーションに通ってましたが、私が知る限りでは、就労に向けたセミナーに派遣会社の社員が来てて、何人か派遣社員になってました。工場系の仕事についた人が多かったような気がします。
私の場合は職員から 「不幸な現状に留まってるのは自分の選択なのだから、不幸なのは自分の責任だと理解してください」 との自己責任論的な助言を頂き、ひきこもりが加速しました。
私の場合、勇気を出して何年もかけてようやくサポステに出向き サポステの前で何時間も葛藤した挙句ようやくサポステに入れて しかし職員たちからは怪訝な顔をされ話もないまま冷たく追い返されました
ここの来る前にハロワに行け、という趣旨でした ハロワには何百回も通った末、なんですけどね それからは行ってません
社会復帰に向けて行動することでより絶望感が深まりました あれからまたひきこもり。もう10数年になります 職歴もないので、もうどうにもなりません
賃金労働をしていないこと=不幸というわけでもないし、ある人が賃金労働が出来ない状態になっているのは事故・事件の後遺症や障がい・病気のせいかもしれないのに…支援者以前に人間として最低ですねその職員。
病院へ行きましょう。精神障害者の認定を受けることも検討してください。20 歳から、社会保険料を払っているなら、障害年金を貰える可能性があります。
それとも、「病院へ行けるだけでも、恵まれている」ですか ?
サポステは行ったことがないのですが、サポステごとに経営団体が違うので、運営の方法ががさまざまみたいです。 知人の息子さんは、厚木のサポステ行ったけど合わなくて、相模原のサポステは通えるようになって、そこからの紹介で現在は就労移行支援所に通っています。 お金がかからないので、とりあえずどんなところかな?と行ってみるといいと思います。
さっぽろ若者サポートステーションに通ってましたが、私が知る限りでは、就労に向けたセミナーに派遣会社の社員が来てて、何人か派遣社員になってました。工場系の仕事についた人が多かったような気がします。
私の場合は職員から
「不幸な現状に留まってるのは自分の選択なのだから、不幸なのは自分の責任だと理解してください」
との自己責任論的な助言を頂き、ひきこもりが加速しました。
私の場合、勇気を出して何年もかけてようやくサポステに出向き
サポステの前で何時間も葛藤した挙句ようやくサポステに入れて
しかし職員たちからは怪訝な顔をされ話もないまま冷たく追い返されました
ここの来る前にハロワに行け、という趣旨でした
ハロワには何百回も通った末、なんですけどね
それからは行ってません
社会復帰に向けて行動することでより絶望感が深まりました
あれからまたひきこもり。もう10数年になります
職歴もないので、もうどうにもなりません
賃金労働をしていないこと=不幸というわけでもないし、ある人が賃金労働が出来ない状態になっているのは事故・事件の後遺症や障がい・病気のせいかもしれないのに…支援者以前に人間として最低ですねその職員。
病院へ行きましょう。精神障害者の認定を受けることも検討してください。20 歳から、社会保険料を払っているなら、障害年金を貰える可能性があります。
それとも、「病院へ行けるだけでも、恵まれている」ですか ?
サポステは行ったことがないのですが、サポステごとに経営団体が違うので、運営の方法ががさまざまみたいです。
知人の息子さんは、厚木のサポステ行ったけど合わなくて、相模原のサポステは通えるようになって、そこからの紹介で現在は就労移行支援所に通っています。
お金がかからないので、とりあえずどんなところかな?と行ってみるといいと思います。