こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

悩んでるコト

当事者の真剣な投稿はゴミや騒音同然なのか

声を大きくして必死に訴えてる、声の大きなひきこもり当事者の声は、参考にならない、役に立たない、的外れ、聴くに値しない、不愉快だ、ひきこもりのくせに生意気に意見しやがって!俺ら社会人さまにもっと感謝しろ!声を聴いてほしくばもっと申し訳なさそうにへりくだれ!そんなんじゃ俺らに聴いてもらえねえぞ!と散々言われた挙句に退けられといって、声の小さなひきこもりの声は、当事者が何も主張しないからどうしたらいいかさっぱりわからない、当事者の声が聞こえてこないので俺らには成す術がない、当事者はいったいどこにいるのか、もっとちゃんと主張しなきゃだめだ、などと結局相手にされない
じゃあ当事者はどうすればいいのか。主張すれば不快がられ、主張しなければ、声を上げろ、わからないじゃないか、と言われる。なんなんだこれは。日本の社会人の皆さんはちょっと身勝手過ぎじゃないのか。
確かに自分も含め当事者の投稿は内容も文体も拙いかもしれないし切羽詰まっている状況ゆえ言葉遣いにも余裕がなく攻撃的だったり弁解がましかったり世間知らずな部分や認識の偏った部分もあり不器用でそりゃ色々不快だったりするかもしれないが、それでも当事者はわらにもすがる想いで真剣に必死にここに書き込んでるんだ
それなのに、一体そうしてここに必死に書き込んだ書き込みにはどんな意味があるのか。ここは当事者の単なる「ガス抜きの場」「当事者に適当に憂さ晴らししてもらう場」でしかないのか。
ひきスタがオープンしてもう何年も経つが、どの意見がどう反映されたのか、あるいはここの書き込みを専門家や支援者や政治家がどう見たのか、現場で感じることとここの書き込みとのギャップはあるのかないのか。どう政治や行政や支援に活かされたのか、あるいはまるで相手にしていないのか、全く伝わってこない
もしかして当事者を「世間知らずで頭の足りない怠け者の甘えんぼ」と決めつけて馬鹿にしているのか。それならそれで構わない。でも何かしら答えてほしい。見下してバカにしているので意見など聞く気はないとか、それならそれをきちんと示してほしい。それならばもうこのサイトには期待しない。
一生懸命文面を考えるなどの無駄な時間を使わずにすむ。無駄な幻想を抱かずに済む。短い人生のすでに多くを無駄にしてしまったひきこもりの、貴重な貴重な時間だ。無駄にしない為にも、もっと有意義な場にするか、あるいはそんな期待しないでくれ、なりメッセージが欲しい
正直、ここに書き込むことにどんな意味、意義、価値があるのかわからなくなったので。でも他に可能性もなければ社会との繋がりもないので仕方なくここに吐き出しているのが正直なところ

神奈川県 ゆとりゼロ(投稿日:11月20日)

50

19つのコメントがあります。

  1. 神奈川県 名無し says:

    ひきスタへのコメントって、昔は3日か7日くらい後に掲載していたと思います。
    3日後に掲載される場合はひきスタ運営が特に問題なしとOKを出した分で、「ひきスタうんえいのかんがえたりそうのるルールにひっかかった、きにいらないやつ」だと思われたら7日後に掲載される傾向があったように思われます。去年あたりから投稿から掲載までの間がどんな類のコメントも一律一週間になり、今月に入ったころから10日間に延びました。

    一方、「不登校・ひきこもり親子支援の講演会 への新しいコメント」という投稿への返答がNPO法人によるものだとその日のうちに載せてました。
    あまりものスピード対応に驚きを隠せませんでしたね。
    当事者、当事者の家族、そうでない人も含めた一般からの投稿は渋々と、支援関係者だと楽しそうに扱うひきスタ運営の光景が目に浮かびました。

    【編集部注】
    投稿件数が増加していることもあり、掲載までお時間をいただいており、ご迷惑をおかけします。
    ひき☆スタでは、皆様に安心してご利用いただけるよう、全ての投稿を、サイト管理者が内容を確認した上で公開します。
    ひき☆スタ投稿ルールに触れる可能性があり、検討に時間がかかる場合など、順番が前後することもありますが、原則、投稿をいただいた順に掲載作業を行っています。
    皆様のご理解とご協力をお願いします。

  2. 神奈川県 名無し says:

    とうとう読者の皆さんからのコメント掲載までの期間が一ヶ月に突入しました。
    投稿件数が増加を言い訳にしてるのは明白です。
    ひきスタの運営先が、やる気のなさと当事者達への雑な態度を隠さなくなってきたのを痛感します。

    追伸・このコメントが載るのは一ヶ月先?それとももっと後?もしかして握りつぶされたりして…

    【編集部注】
    投稿の掲載までにお時間をいただき申し訳ございません。
    ひきスタでは、投稿について1件ずつ投稿内容と掲載ルールを照らし合わせながら、安全なサイト運営に努めております。掲載までお時間をいただいておりますが、ご理解いただくようお願いします。

  3. 東京都 東上☆空木52 says:

    Facebook をやめて、こちらに専念すべき、だと思います。

  4. 神奈川県 ぐるん says:

    的はずれでしたら、「ごめんなさい」本当に、ひきこもり 不登校、や困窮者 などなど 多くの人が、困ってる しかし 行政は、意味がありません。「真面目に向き合う姿勢の npoに 繋がるしかないと 思う かつて 水俣病や 薬害エイズ問題とか、児童虐待も すべて 時間だけが すぎてます。自殺が減らないのは、そういう理由でも あると思う。どんどん 深刻化してるのに、です。そういうように 思う。

  5. 神奈川県 れもん says:

    誰でも閲覧できる掲示板なので、
    この掲示板を見ている方や書き込んでいる方は
    当事者、関係者、それ以外の真摯に向き合う方だけとは
    限らないかもしれません。

    この掲示板は
    問題視されている業者も
    見ています。
    問題視されている業者の関係者が、
    ひき☆スタを見ている等の記述を
    個人サイトで発見しましたよ。(確認済)
    今も見ているかはわかりませんけど。
    (サイト等に関しては各自で検索してください。面倒な業者なので。)

    斎藤環氏が以前、
    SNSで発言していましたが、
    反社会的団体のシノギに
    ひきこもり支援が狙われているそうなので。
    このサイトがカモ探しに利用されていないことを願います。

    もっとも
    この掲示板でオープンにしている
    個人情報が
    設定キャラなどの嘘でしたら、
    問題ないのかもしれませんけど。

  6. 東京都 あほくさい says:

    前々から自立支援塾に押し込めるのはやめてほしいと思ったのは、反社会的勢力のシノギに
    自立支援塾を使われていると思ったからですが(生活保護ビジネスのように)、
    やはり本当だったんですね。
    自立支援塾って引きこもり偏見が原因で風通り(行政の監視)も悪いし
    、やはり支援の仕方の見直しを求めます。

  7. 無業者ちゃん漫遊記 says:

    レモンさんこんにちは
    何で警察は問題視されている業者を厳しく取り締まらないんでしょうかね?犯罪組織を野放しにしないで貰いたいものです。『人権を尊重し常日頃から差別問題などに声を上げている人達』の多くもこの問題については沈黙しているしマスコミは肯定的に報道するし…人権にたいする意識が薄いんだろうなあ日本って。こんなことでは海外、国連の人権委員会などに助けを求めたほうがいいのかもしれません…

  8. 神奈川県 神奈川生まれの神奈川嫌い says:

    ゆとりゼロさんの言う通りですよ。
    例えば、無業者の人たちを自立させるために就労訓練を行っている団体は多いですが、ただ働きや最低賃金を大幅に下回る金額で働かされている現実があるのに、今日までに全く改善されていません。
    それは、当事者の要望を「ゴミ同然の声」と切り捨てているからです。
    こんな事が続けば、相談する・助けを求める事さえ諦めるのは当然でしょう。
    https://diamond.jp/articles/-/57935?page=3

    それから今日知ったのですが(苦笑)、ひきスタの委託運営先が「横浜コミュニティデザイン・ラボ」という所から「NPO法人湘南市民メディアネットワーク」なる団体に変更されていました。
    この件に関して、サイト上で告知しましたか?これ大事なことですよ。
    今年に入ってから投稿されたコメントの掲載が遅すぎる、との苦情が相次いでいますが、その原因は運営先の変更によるものではないでしょうか。
    このサイト、マジで要りません。
    県はこれからは引きこもり・ニート当事者に評判の良い団体に助成金を出すなどして、後方支援に徹して下さい。
    こんな無気力で無力なサイトは終了ということで。

  9. 神奈川県 れもん says:

    (No.6)あほくさいさん こんにちは

    ひきこもり支援については、 「当事者サイドの人権を尊重する支援」と 「反社会的団体や 暴力的・閉鎖的・カルト的気質をもつ団体(業者など)」とを 明確に区別する仕組みづくりが早急に 必要だと思います。

    また、 実質誰でも支援員に引き入れることは トラブルの元になっていると思います。 いくら良質な支援コミュニティーがあったとしても その現場に 偏見・強要や脅迫などの関わり方をする人が コミュニティーへ入ってくると、 環境は悪化すると思います。

    また、就労支援の話を持ち掛ける支援員について 『やりがい』ばかりを前面に出すような人には要注意でしょうね。 当事者のペースを乱したり、当事者が望んでいない仕事への斡旋など。 支援員が当事者へ『恣意的な妥協』を強要・洗脳をして、 『やりがい搾取』へ促すことがあってはならないと思います。

    自立支援塾って引きこもり偏見が原因で風通り(行政の監視)も悪いし 、やはり支援の仕方の見直しを求めます。

    「支援」が曖昧な表現扱いになってしまっているからでしょうね。 有識者や当事者サイドが「支援」についてのルールを まずは提示していく必要があるのかもしれません。

    そういえば、 消費者庁(国)も悪質な業者については 注意喚起をしているようです。

    【参考URL】

    独立行政法人 国民生活センター 「ひきこもり支援を目的として掲げる民間事業の利用をめぐる消費者トラブルにご注意ください!」 ttp://www.kokusen.go.jp/g_link/data/g-20180309_12.html(公開終了)

    消費者庁 「ひきこもり支援を目的として掲げる民間事業の利用をめぐる消費者トラブルにご注意ください!」 ttp://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/caution_009/(リンク切れ)

    斎藤環 2016年10月3日 https://twitter.com/pentaxxx/status/782857782408073216

  10. 神奈川県 れもん says:

    (No.7)無業者ちゃん漫遊記さん こんにちは

    昨年の5月に大きくニュースで報道されましたが、
    業者が引き出し行為をして、
    女性を拉致して軟禁した事件を覚えていますか?

    ひきこもり自立支援で被害 実態なく高額契約
    関東の母娘「軟禁」と業者提訴
    2017/5/1
    https://www.saga-s.co.jp/articles/-/78060

    この事件の場合は、
    警察に駆け込んでも
    守ってくれないという恐ろしい出来事が
    現実として起きてしまいました。
    もし、
    他の似たようなトラブルも
    同じ対応をされてしまうとしたら、
    深刻な問題でしょうね。

    引き出しトラブルは
    この業者だけではなく、
    これまでに
    他に何件も繰り返されてきていますが、
    なぜ、このような犯罪行為や人権侵害が
    いまだに野放しにされているのか
    私も憤りを感じると共に不思議に思います。

    『人権を尊重し常日頃から差別問題などに声を上げている人達』の
    多くもこの問題については沈黙しているし
    マスコミは肯定的に報道するし…

    そうですね。
    普段から差別問題に声をあげている人達は
    あれだけ熱心なのに、
    自分達のイデオロギーと関係なさそうな問題には
    見て見ぬふりなのかもしれません。
    マスコミもいまだにエキセントリックな(自称)支援者や団体を
    表に出そうとしていますね。

    AbemaPrime
    2018年7月16日
    〝大人のひきこもり〟長期・高齢化の実態とは?
    働く70代母親と50代ひきこもり息子を取材。
    https://twitter.com/Abema_Prime/status/1018800485422137344

    斎藤環
    2018年7月17日
    https://twitter.com/pentaxxx/status/1019030066871717889

    リンク先の動画は視聴期限が切れてしまったので、
    どなたか視聴した方がいたら感想を聞きたいですね。

    人権にたいする意識が薄いんだろうなあ日本って。
    こんなことでは海外、国連の人権委員会などに
    助けを求めたほうがいいのかもしれません…

    国内で問題を適切に丁寧に解決していくことが望ましいですが、
    根の深い社会問題なので、
    無業者ちゃん漫遊記さんの言う通り
    海外、国連の人権委員会へアプローチを求めることも
    考えなくてはいけないのかもしれませんね。
    私たち日本の社会は
    外国からよく見られたいという意識が強い傾向にあるので、
    外からの圧力があると、
    ひきこもりの人権問題の捉え方が
    変化することはあるのかもしれません。

  11. 神奈川県 yoshi says:

    ひきこもり問題は日本社会に少なからず影響を与えている問題(少子化、労働力の減少)にもかかわらず、これほど時間が経過していながらなぜ「支援の定義」すらあいまいで、「支援モデル」も確立されていないのかとても不思議です。 ひきこもりの高齢化を見ても国の対応は費用対効果の観点から、今後は支援よりも後処理の方に軸足が移るように思われてなりません。
    すでに国は不足した労働力を外国人労働者によって補おうとしています。

    民間のひきこもり支援団体を見ても小規模なものが多く、スタッフの知識や経験にバラつきがあるなど、社会問題の大きさに比して極めて脆弱な支援環境にあるように思います。
    またひきこもり支援に対して助成金等のインセンティブが設定されていないため、大手もこの業界には参入しようとしません。
    このままの状況でひきこもり問題が解決に向けて今後好転していくことは非常に厳しいと思います。

    こうした流れを変える意味でもれもんさん(No.9)が仰るように、当事者側も支援のあり方を提示していく必要があると思います。
    また、すでに悪質な団体であると確定しているものについては情報共有をして再び利用しないようにすることでそれらを淘汰し、優良な団体を残していくことも必要であると思います。

  12. 神奈川県 うみ says:

    そもそも国がひきこもりの人たちを救おうと言う考えが一切ないんだから、当事者の声なんてゴミ同然としか扱われないのはある意味当然なのではないでしょうか?彼らは差別を煽り、ひきこもりをビジネスにしたいだけなんですから。一般人の社会への不満の矛先をニートと言う巨像を作ることによってひきこもりの人たちに向けさせる→マスコミでニート差別をあれやこれや扇動し→そのようなことを扱う雑誌、音楽、映画、ドラマ、アニメなどを作って金儲けにする。ついでに税金で多くの自称支援を謳ってあちこちの居場所、自助グループなどを作って人がくれば来るほど補助金が降りる仕組みを作る。結果、一定層がそれによって大儲け出来るからと言う理由だけで、このような差別を敢えて野放しにしているのに、それにいつまでも気がつかずに権力者を信頼し続けてしまうならば、いくら声を挙げたところで、それらは何も反映されずゴミのように扱われてしまうのはある意味当然なのではないでしょうか?もういい加減、こう言う馬鹿なことに気づくべきなのだと思いますが?

  13. 無業者ちゃん漫遊記 says:

    レモンさんこんにちは。そのような事件があったこと自体はひきこもり新聞やTBSの夜の報道番組で知ったのですが『警察に駆け込んでも助けて貰えなかった』というのは知りませんでした…交番に助けを求めに行ったときに無視されてしまった、もしくは常駐している警官が加害者側と親密で引き渡されてしまったということでしょうか…日本の交番のシステムは海外でも賞賛されているようなのですがきちんと機能していないんじゃ意味ないですよね…

  14. 無業者ちゃん漫遊記 says:

    相撲部屋のリンチ殺人事件のときも遺族が遺体の引き取りを強く要請しなければもみ消されていたかもしれなかったんですよね…地元の警察官の方々は部屋の様子について何も知らなかったのでしょうかね?

  15. 福井県 つーわん says:

    自称支援団体がテレビとか出た後炎上とかした際、擁護者はもちろんいるんですが、そこの卒業生的な人は一切擁護してないってのを見ると、お察し感半端ないんですよねぇ・・
    某ヨットスクールもそうですが、卒業生のその後って一切謎なのが、余計に怖いんですよね。自分的に

  16. 東京都 あほくさい says:

    レモンさん、こんにちは。
    自立支援塾の情報を共有するサイトとかを立ち上げる事も必要かな、と思います。
    でも、やはり自立支援塾で更正させるという間違った概念から正す事が必要だとは思います。
    あと、注意喚起の情報、ありがとうございます。

  17. 奈良県 ゴブリン says:

    >うみさん

    「当事者の声はゴミ同然に扱われるのは当然だ」と言われますが、ではどうすればいいですか?
    このまま黙っているとどんどん悪い方向に行くから、みんな声を上げてるんだと思います。

    それとひきこもりビジネスってそれほど大儲けしてるように見えないんですが…。
    市場規模みたいなそういうデータがあれば見てみたいです。
    ひきこもり問題はビジネスよりもっと深い問題じゃないかと思います。

  18. 神奈川県 yoshi says:

    >つーわんさん

    確かに仰る通りですよね。
    社会復帰が目的であれば卒業後どのように社会生活を送っているかが重要であるはずなのに、その情報がほとんどないんですよね。
    実際のところどうなってるんでしょうね…?

    >あほくさいさん

    仰るように情報共有サイトは必要だと思います。
    内部の様子がどうなっているかの情報は利用者にとって有益ですし、悪質な団体の淘汰にもなると思います。
    問題のある団体を誰も利用しなくなれば運営が維持できなくなりますしね。
    当事者側から評価していくのは新しい展開になると思います。

  19. 神奈川県 さすけ says:

    みんな ここで、「生きてる。。」読んでて うれしいです。(^^♪

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』