こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

悩んでるコト

気がついた

意見ください。こんなに苦しいとか 困ってるとか 言っても 過去、失われた20年で、自殺3万とか いまも 不登校増えてて、じゃあ
どうにもならないと、気がついた。順調にいく人は ずるさや 悪いとか そういう技術が、この世の中で、うまく生きれる政治家のようなもの ただ 真面目とか 要領がよくないタイプは、はじかれて なんの落ち度がない そういう人は、親も それで 強いのは、親も要領がいいわけです。人間が違うのかな こころの中は、闇だから そういう悪魔のような人でないと生きれない。これだけ学校で、事件おきても そうなの 弱い人は弱い だから 人間不信になるのは、当然だと もっと 要領をつかんで 生きてゆくことかな だれも 助けてくれないよ 食べてゆくことは、大変なのです。学校で、自殺しても「知らなかった言える教員のように、なることかも」それを、教員は 生徒に教えてるんだと思う。

東京都 うむ(投稿日:2017年12月24日)

10

18つのコメントがあります。

  1. 神奈川県 あき says:

    気づいてほしい。
    この世は、一人では生きて行けない。
    だから、なるべく他人と仲良くして、困ったときはお互い様と助け合っていけるような関係を築くようにした方がいいと思う。
    人と人とは支え合って生きている。
    バスや電車がちゃんと動いているのも、食べ物が食べられるのも、家があって雨風を防げているのも、知らない誰かのおかげです。
    まじめに仕事をしている人が多いから世の中が機能しているのです。

    いじめにあってもひきこもりにならない人は、嫌なことは自分の中で切り捨てると言う技術を身に着けています。それは、いじめられたということにこだわっていたのでは、前に進めなくなるからです。それより、他に目的を見つけて楽しいことにシフトした方がいいからです。
    他人の成功を妬んでも仕方ないし、むしろ、おめでとうって喜んであげれる人になりたいです。
    もし、詐欺とか悪い事をしてもうけたとしても、その人たちはいづれ天罰が下るので、悪を懲らしめてやるみたいなことは考えず、自分は自分のできる良いことをしていけば、いいと思います。
    他人を憎んでも、誰も幸せにならないのです。

  2. 無業者ちゃん漫遊記 says:

    あきさんへ
    そんな言い方だとまるでいじめ=『学校内での犯罪・違法行為』の被害にあったせいで外出困難になってしまった人に問題があると言っているように聞こえますよ?加害者に『接近禁止命令』でも出なければ被害者は安心して外を歩けませんよ?

    それと『学校内での犯罪・違法行為』の被害者が被る損害は心の傷(c)ptsdだけじゃないですよ『教育を受ける権利を奪われる』ってことですからね

  3. 神奈川県 れもん says:

    1へのコメント

    いじめにあってもひきこもりにならない人は、
    嫌なことは自分の中で切り捨てると言う技術を身に着けています。
    それは、いじめられたということにこだわっていたのでは、
    前に進めなくなるからです。

    技術ではありませんね。
    あなたはいつも都合の良い『結果』しか見ていませんが、
    『過程』があるからこその『結果』です。
    結果に至るまでの過程の中には、
    自分の周囲に心強い理解者の存在であったり、
    何らかのきっかけの存在であったりなど様々です。

    個人差はありますが、
    自分なりの心の回復のために時間を使える過程があるからこそです。
    残念ながら、そういった運に恵まれない場合は多々あります。
    それくらい『気づいてほしい。』ものですね。

    それから、
    あなたはいじめ問題に対して
    非常に事務的な考えをお持ちのようですね。
    昨今問題になっている『いじめ後遺症』について
    少しは勉強なさったらどうですか?
    最近では、テレビ番組でも特集が
    組まれて扱われている社会問題なんですけどね。

    下の記事はだいたい5年前の記事ですが、
    既にこの頃から話題になっていたんですけどね。
    http://www.asahi.com/special/billiomedia/intro/TKY201212201017.html

    同じようなコピペを何度も何度も
    使いまわして精神論を繰り返すことは、
    不快な行為を繰り返してるだけです。
    そろそろ『気づいてほしい。』ものですね。

    あなたの失言が当事者を傷つける
    二次被害を生んでいる恐れがあることも
    少しは考えてみてはどうですか?

    今年も宗教や自己啓発セミナーを続けるおつもりでしょうか?

  4. 神奈川県 れもん says:

    うむさん こんばんは。

    『触らぬ神に祟りなし』という諺があるくらいですしね。
    社会や学校、家庭など
    コミュニティー内に
    重大なヒューマンエラーがあっても、
    見て見ぬふりが
    和を乱さない一番スマートな方法だからという
    空気が充満しています。
    世間ではこれを『適応』という言葉で
    都合よく言い換えてしまってるところがあります。

    そして、
    それが大きな問題になってくると、
    『臭い物に蓋をする』という考えで
    押さえつけようとします。
    それでも抑えきれなくなって
    あふれたときに、
    ようやく周囲に問題提起できる状態ですからね。
    ほとんどはそこに至る前に泣き寝入りか、
    自死にまで追い込まれることも。

    常にだれかの犠牲を必要として、
    利用して生きている要領のいい人は、
    『捕食者』みたいなものかもしれません。

    人でなしにはならずとも
    自分のパーソナリティーが壊れない程度に、
    捕食者や傍観者のような人の行動パターンの一部を
    観察したり、
    ライフハックとして取り入れて、
    生きやすい環境を整えるしたたかさを
    考えていくことも
    時には必要なのかもしれませんね。

    ただ、これは捕食者の毒牙に遭わないための
    未然の対策なので、
    既に捕食者のスケープゴートの対象にされた場合は、
    やはり心のケアを丁寧に対応してくれる人や場所、時間など
    『シェルター』的要素は、やはり必要だと思います。

    小さな声でもアクションを起こすのは
    大変な勇気がいりますが、
    少しずつでも自分で動ける範囲で、
    理解者を探していくしかないんでしょうね。

    学校で、自殺しても「知らなかった言える教員のように、
    なることかも」
    それを、教員は 生徒に教えてるんだと思う。

    日本の企業がこのようなパターンの考えで、
    自分達を追い詰める危機的状態になっている事例も
    私達は最近でも目にしてきましたね。
    例えば、某T社だったり。

  5. 兵庫県 顔黒女 says:

    あきさんへ
    天罰が下る、なんて非現実的
    問題と向き合って一刀両断するのは本人じゃなく、信仰している神様??
    あなたはそれで良かったかも知れないけど、人には人のやり方があるんです
    わかりきったことや正論をわざわざ吐き捨てに来て、そんなものアドバイスって言わないですよ
    散々批判されているのだから、コメントせず見守る選択をしてもいいんじゃないですかね、自分で疲れたと言ってたじゃないですか?
    無理する必要ないですよ 、人には向き不向きがありますから
    あなたのコメントを目にする方も疲れますからね

    鈍感な人もいれば敏感な人もいるので、過程なしの正解に拒否反応示する人だって当然いるんです
    後者にとっては引きこもることは無駄じゃないんです

  6. 神奈川県 あき says:

    私が大人になって、実際に出会う人は良い人が多くて、「悪魔のような人」って、そんな人見たこと無いな。
    私の周りには、なんてすばらしい人なんだと感動する人の方が多いです。
    私が、椎間板ヘルニアになって救急車で運ばれた時、病院まで電車に乗ってかけつけてきた人が2人いたし、退院後も料理をつくってもってきたり、洗濯物を干してくれた近所の人がいます。
    私は、アトピーがひどくて友達と食事にいったときも「気にしなくても大丈夫だよ。」と言ってくれました。
    ご両親や家族のかたは世の中で、まじめに働いているのではないですか?
    常識のある一般的な大人はトラブルに巻き込まれるのが嫌だから、なるべく相手に好意をもたれる接し方をしますし、挨拶はきちんとします。
    嫌な奴はいじめてやろうなんて人は、レベルが低い人だし。その人自身が嫌われるのでは?そういう人は一部の人です。 政治家だって、日本を良くしようと日々がんばっている方だって大勢いるわけです。確かに不正を働く人もいます。己の利益のために政治をしている人もいるけど、全部が悪い人と言ってしまったらまじめにやっている人が気の毒です。 日本人は、親切で思いやりがある人が多いです。世界の中でこんなに治安のよい国は他にないです。まじめな人が多いからです。
    だから、そんなに怖がらないでください。

  7. 東京都 うむ says:

    4 神奈川レモンさん コメントありがとう。

  8. 無業者ちゃん漫遊記 says:

    公正世界仮説って知ってます?

  9. 無業者ちゃん漫遊記 says:

    学校内での犯罪の被害者は心のケアを十分に受けられず教育を受ける権利を奪われたことによる学力低下にも配慮されない。犯罪行為を目撃した人々や被害者の言動から察しがついたであろう人々が警察に届け出ないため加害者は処罰されず損害賠償の支払いからも逃げおおせる。
    これが日本。「みんな良い人ばかりで〜」なんてまったく説得力がないですね。

  10. 神奈川県 れもん says:

    6へのコメント

    私が大人になって、実際に出会う人は良い人が多くて、
    「悪魔のような人」って、そんな人見たこと無いな。
    私の周りには、
    なんてすばらしい人なんだと感動する人の方が多いです。

    あなたの見えている世界だけを中心に語っても意味がありませんね。
    そもそも論点がズレています。

    私が、椎間板ヘルニアになって救急車で運ばれた時、
    病院まで電車に乗ってかけつけてきた人が2人いたし、
    退院後も料理をつくってもってきたり、
    洗濯物を干してくれた近所の人がいます。

    宗教の人が見舞いに来たんでしたっけ?
    この話は以前に2・3回くらい話題に出していましたね。
    もう既にテンプレ化して、今後も再利用するんでしょうか。

    それぞれの方の事情にもよりますが、
    入院したら、
    知り合いや友人がお見舞いに来たり、
    連絡することが
    そんなに珍しいことなんですかね?

    だいたい、ここでいう「悪魔のような人」というのは
    近所に住んでいる隣人のことだけを
    書いたわけではないと思いますけどね。

    常識のある一般的な大人はトラブルに巻き込まれるのが嫌だから、
    なるべく相手に好意をもたれる接し方をしますし、
    挨拶はきちんとします。

    日頃の振る舞いにきをつける云々は賛同できますが、
    トラブルというのは常識があろうとなかろうと、
    巻き込まれる可能性はいつでもあります。
    トラブルに遭ったときに、
    どう対処できるかが重要だと思います。

    嫌な奴はいじめてやろうなんて人は、レベルが低い人だし。
    その人自身が嫌われるのでは?そういう人は一部の人です。

    何をもってレベルの低い人かという具体的な説明がないので、
    よくわかりませんが、
    人間性として『レベルの低い人』という意味でしたら、
    概ね賛成ですかね。
    ただし、その『レベルの低い人』が学校や職場であったり、
    人が語らう場でかき乱し、悪化させてる場面が多いんですよね。

    厚生労働省が発表した2016年度の個別労働紛争の相談のうち
    全体の22.8%(7,0917件)が「いじめ・嫌がらせ」で、
    相談内容のうちもっとも件数が多かったのです。
    この件数は年々増加しています。
    ごく一部の人とはいえない現状といえますね。

    政治家だって、日本を良くしようと日々がんばっている方だって
    大勢いるわけです。
    確かに不正を働く人もいます。
    己の利益のために政治をしている人もいるけど、
    全部が悪い人と言ってしまったら
    まじめにやっている人が気の毒です。

    政治家は、とくに方向性のズレたことをしてほしくないですね。
    例え『まじめ』で『がんばって』も、
    ズレたことばかりやってもらったら、
    それこそ国(民)全体の損失ですからね。

    日本人は、親切で思いやりがある人が多いです。

    人それぞれ思うことはあるでしょうけど、
    私は本音と建前が日本人だと思います。

    親切にも質がありますよね。
    お節介でしつこい思い込みの親切は、
    害になることも多々ありますからね。
    とても厄介なことだと思います。

  11. 千葉県 niku says:

    「悪魔のような人」って普通に居ますよ。
    単純に貴女がそういう人に気付いていないか、良い環境に居るから目の当りにしないだけだと思います。
    素晴らしいじゃないですか。むしろそんなに良くしてくれる人達が周囲に居て羨ましいです。
    私も先天性のアトピーがあり大悪化した時は人に助けて貰った事もありますが、
    陰で気持ち悪いと言っていました。そりゃ包帯巻いて顔浮腫んでる人は普通の人から見たらそう思うでしょう。
    何度も言いますが、貴方が良い環境に居るから恐がらないでと言う言葉が出てくるんだと思います。
    もうちょっと貴方が知らないであろうダークな世界やアブノーマルな世界も恐いもの見たさで見てみて下さい。
    びっくりしますよ、きっと。

  12. 東京都 うむ says:

    私は、この掲示板で、共感できるコメントなどに 救われます。最近 わかったことは、人は、欲により 相手を潰す「例えば、役所とかで、市民に、損害与えても、役人が「虚偽したり」議員議会が無視して対応しないで、当人が亡くなったりよくありますが、「他人は死んでも。。」動物が人間です。事実です。無理して人の中で、現実、生きるのも リスクがあると 感じます。 

  13. 神奈川県 匿名 says:

    親がきれいごとしか教えなければ、子供は悪意や暴力への対応が下手になりそうですね。
    悪魔のような人なんていません、みんなわかりあえます、真面目にがんばれば報われます、なんて。

  14. 千葉県 niku says:

    関係ないですが、れもんさんが支援スタッフだったら良いのに…とずっと思っています。
    自分語りもないし、どの投稿のコメントを見ても、話の論点もズレてなく適切だし、支援スタッフ特有の無意味な励ましもない。
    いつも凄いなと思っています。

  15. 神奈川県 さかな says:

    人は、欲により相手を潰す。
    とのことですが、積極的な欲というより、受動的な反応によることも多いかと思います。
    恐怖や敵対に対する、交感神経のファイトオアフライトの反応は、そのような結果を招きます。
    つまり、害やリスクと認識し、逃げたり攻撃したりします。
    利害関係が整理できておらず、問題解決にインセンティブがないのです。
    問題に対応すれば、何かしら損をするリスクがあるけど、問題を放置してても給料が貰える仕事の人とか。
    つまり、やる気もモチベーションもなくて、我が身の安泰が大事なんだと思います。

  16. 神奈川県 れもん says:

    nikuさん(No.14) こんにちは。

    関係ないですが、れもんさんが支援スタッフだったら良いのに…と
    ずっと思っています。

    支援者の中には、
    当事者と大きくズレた理解の持ちの主がわりといますね。
    自分達のやり方こそが正義と強要してくる方もいますし、
    リアルで関わると大きなストレスを抱えそう。
    『組織』の性質として、私には肌に合わないでしょうね。
    関心は多少あっても、
    今のところ直接関わりたいとは思わないです。
    魅力も感じませんし。

    それに時間の都合が合わないですね。
    学生の時だと、
    まだ時間的にも融通が利いたとは思いますが。

    ある程度距離を保って、
    コミュニケーションを取るくらいが
    今のところ私には合ってますね。

    自分語りについては、
    話の妨げやミスリードするようなことでもなければ、
    場合によっては、いいのではと思います。
    ただ、だいたいは自己満足の内容になりがちなんでしょうね。

    コメントについては、
    なるべく論点から外れないように注意しています。
    nikuさんは論点も整理されているし、ズレていないので、
    私はとても読みやすいと思いましたよ。

  17. 東京都 うむ says:

    私は、この掲示板に出会うまで、自分が、社会「役所」で、つらい対応されたりすると 自分が、自信がなくなると思ってた。ひきこもり、不登校も そう感じてた。実際、体験者の話きくと、全然 普通で、やさしく 感性がある ましてや 理論もしっかりしてる ここで、掲示板にでてくる 人は、すごく よくわかる。なんにも 私らが、ずれてるわけでない。。おかしいのは、そう思っていいと思う。自殺 多いのは、そういう社会でしょ。人並とか適応しようとするから 苦しむわけで、「じゃ どうすればいいか わからないけど、」社会がいきずらいから 支援システムも 保健行政も 問題おきてて それに 適応しないから 悪いとか 学校こないから いけないとか 根本がずれてる ありがとう。読みました。感謝してます。

  18. 神奈川県 狼少年 けん says:

    13 神奈川匿名さん そうなんだよね 親自身が きれいごとでなく こういう
    ことがある 親でなくて いい「真面目とかは、真面目を受け取る人に、嘘つかないことが、いい環境にいないと」真面目、嘘が、馬鹿をみるのが、学校であったり 教師だったり 組織なの 真面目で 誠実が、自殺してるのは、そういう環境や 社会とか 役所とか 自分も 知らないふりしないと 追い込まれてるから 傍観する 親でなくても こういうことを、陰で、教えてあげない いまの社会 本来 これを、道徳で、「なぜ こうなるのか」を授業でやるべきだったと 思う。「いじめは やめよう」とか 嘘はやめようとか 「そうしないと
    そこで生きれないから 理由があるわけで、だれもが、疑心暗鬼。」他人にやさしく 愛されたいとか そんな 建前で、食べてゆくには、学歴ある給料がよく
    そうすれば いきてゆけるわけで、「ただ 真面目で、嘘つかない」貧乏人に
    だれが 相手する いいかた わるいが、騙して お金 もらう 市議とか
    これも 生活のため 食べてゆく 悪くいわれても これも 職業です。すべて
    競争主義 学歴主義 そこが、狂ったのでしょう。だから 真面目は 正直、
    自分をまもれないかもしれない。 答えはない。生きていたらいいでしょう。教師は、建前しか 言わない。生きるとは、それぞれ だれも 恵んでくれない。

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』