Tweets by suzuhari_hoshi
体育の時間 2人組を作るとき 自由じゃなくて教師がちゃんと、くじ引きとか体格のあった背の順とか、決めてくれてたら あの苦痛の時間はなかったんだと思う。 何か他に教師がこんなことしてくれればよかったのにみたいな みんなの考えが知りたい。
神奈川県 かなぶん(投稿日:2018年1月21日)
1
うちの息子が小学生のとき、男女混合名簿になった。それ以前は男子と女子はそれぞれの名簿だった。混合名簿のまま、あいうえお順に座らされて班形成をしたとき、6人グループで一人だけ男子だった。ただでさえ、女の子が強く、うちの息子は小さくなって、「○○子」って同じ班の女の子から、呼ばれていた。かわいそうに思い担任に言ったところ、「今の時代は男だの女だのって分ける時代じゃないんですよ。」って言われ変えてはくれなかった。以前は男子の列と女子の列が交互だったので、男女3人づつの6人グループで、その方がバランスよいと思うけど、、、、。男子一人に女子五人はあの子にとって辛かったと思う。
私は、世の中の事、いろいろな関係の事ほとんど知らない。でも、さも知っているという顔をしている。もうほとんど、嘘をついて生きている。でも、私だけじゃない。大体の大人は、嘘をついて生きている。おためごかしで、自分を守りながら、自分の事しか考えていない。 道徳も信じていない。社会じゃ役に立たないし、自分も信じてないし、履行していない。 何を知っていて、何をしらないのか、先生には、はっきり言ってほしい。 情報格差、体格格差のうえに胡坐をかいてる。小学校の先生に多いが、自分がなにかすると、子どもが喜ぶのを自分の人気と勘違いして、格好つけたり、小ばかにしたり、スターやアイドル気取りをやめてほしい。 特に男におおい。 道徳をやめて、高校では、いらない科目をやめて、社会学と心理学をおしえてほしい。そうすれば、クラスの部活のいろんな関係性を見る共通の目があたえられて、複数の人間の自己陶酔の集積みたいなののの皮がむけて、骨が見えるから。 気持ち悪者の正体はわからないが、意味付けや見えた気になれる伏線はあたえられるから。
うちの息子が小学生のとき、男女混合名簿になった。それ以前は男子と女子はそれぞれの名簿だった。混合名簿のまま、あいうえお順に座らされて班形成をしたとき、6人グループで一人だけ男子だった。ただでさえ、女の子が強く、うちの息子は小さくなって、「○○子」って同じ班の女の子から、呼ばれていた。かわいそうに思い担任に言ったところ、「今の時代は男だの女だのって分ける時代じゃないんですよ。」って言われ変えてはくれなかった。以前は男子の列と女子の列が交互だったので、男女3人づつの6人グループで、その方がバランスよいと思うけど、、、、。男子一人に女子五人はあの子にとって辛かったと思う。
私は、世の中の事、いろいろな関係の事ほとんど知らない。でも、さも知っているという顔をしている。もうほとんど、嘘をついて生きている。でも、私だけじゃない。大体の大人は、嘘をついて生きている。おためごかしで、自分を守りながら、自分の事しか考えていない。
道徳も信じていない。社会じゃ役に立たないし、自分も信じてないし、履行していない。
何を知っていて、何をしらないのか、先生には、はっきり言ってほしい。
情報格差、体格格差のうえに胡坐をかいてる。小学校の先生に多いが、自分がなにかすると、子どもが喜ぶのを自分の人気と勘違いして、格好つけたり、小ばかにしたり、スターやアイドル気取りをやめてほしい。
特に男におおい。
道徳をやめて、高校では、いらない科目をやめて、社会学と心理学をおしえてほしい。そうすれば、クラスの部活のいろんな関係性を見る共通の目があたえられて、複数の人間の自己陶酔の集積みたいなののの皮がむけて、骨が見えるから。
気持ち悪者の正体はわからないが、意味付けや見えた気になれる伏線はあたえられるから。