本当に辛いですよね。
まずは、自分との闘い。
頑張りたいけど頑張れない自責。
社会に出たい、または出るべきという一般的な常識と、世の中に対する疑問、当たり前にたいする疑問、このままで良いのかという疑問との間で葛藤を繰り返す。
社会批判と自己批判を繰り返すも、変わらぬ毎日、しかし確実に過行く日々。老いていく自分と親。
次に他者、社会からの無理解との闘い。
ひきこもりは、なかなか他者、社会からの理解が得にくい。甘え、なまけ、社会の義務を果たしていないなどの言葉が多く、また他のマイノリティよりもバッシングを浴びやすい。
背景にはやはり就労してないことが一番の批判の理由なのだろうか。
それらを乗り越え社会にでるときに、最後に待ち受けているのが、一度レールを外れたものが社会にでる難しさ。年齢制限、経験不足、履歴書の空白、それらの理由から仕事を探すのはだいぶ困難である。
自分の生き方を見つけるだけでは生活はできないわけで、いやはや難しいものですね。
神奈川県 K(投稿日:2018年3月5日)
せやで。ひきこもりは辛いんや
でもな、学校行ってたって会社行ってたって、結局は辛いんやで
どっちも地獄や、この世は地獄なんや
引きこもっても周りから責められて、
外に出ても周りと上手くいかずに孤立して
結局、人生なんてそんなもんなんやで
周りの人はキラキラしてるように見えるやん?
楽しそうに見えるやん?
でもな、ほとんどの人間の人生は虚飾まみれやねんで
楽しそうな振りしてるだけやねんで
人間なんてみんな目くそ鼻くそや
飯食ってクソしてして屁こいで寝るだけや
そう考えたら気楽やん?
うん
つかそもそも賃金労働をする義務なんてないんですけどねぇ…
先日、80代の母と50代の引きこもりの娘がアパートで亡くなっていたそうです。母親が、先に亡くなって、半月後に娘が亡くなっていたそうです。手持ちの現金9万円はあったそうです。
今、8050問題と言われているものです。
なぜ、娘は、母親が亡くなったことを役所や知人に知らせなかったのか、とても不思議に思いました。
長年ひきこもっていると、そうなる可能性があるということです。
だから、親が生きているうちになんとかするべきなのです。
プライドが高いので、なかなか病院へ行きたがらない方がいます。通院していれば福祉につながることができ、障碍者手帳をもらって障碍者年金を受け取るとか、就労支援所に行くとかして外とのつながりができます。つながりがあれば、役所や支援者がなんとか生きられるようにしてくれます。
働けそうであれば、人手不足なので比較的採用されやすい状況があり、無理と決めつけず、だめもとで応募してみればいいと思います。
私の知る範囲でも、ひきこもりから社会復帰した方は、います。
ひきこもりの人が、自分で行動を起こさないと初めに言ったようになってします可能性があるのです。
バッシングなんて気にしている場合でないです。生きるためにお金が必要です。
災害で家を失った引きこもりの人が、避難所で活躍した話を聞きました。ひきこもる家が無くなって、やるしかないという状況になったと思います。また、親から虐待され施設に保護された方は、20歳になると施設から出なくてはならないので、アパートを借りて2つのバイトをかけもちしながら、大学に通っていました。この方は、ひきこもりになれる状態でないのです。
いろんな不安があると思います。けれど、「背に腹は代えられない。」と、思いきらないとだめなんです。
だって、親が死んだそばで衰弱死するなんて嫌でしょう?
プライド云々ではなく「なんでもいいから仕事しろ!」と脅迫してくる医師の存在を危惧している人もいますよ。人手不足の業種・職場は労働環境に問題があるのでしょう。避難所で活躍した外出困難者の方は自ら進んでやってたんでしょうかね?周りから強要されてとかじゃなく?無償なのに進んでやるものでしょうか?
>人手不足なので比較的採用されやすい状況があり、無理と決めつけず、だめもとで応募してみればいいと思います。
これ他のスレで介護職の事を言っていた方にも似たような事言ってましたよね。
他の人の意見は全く聞き入れる気がないって事なんでしょうか。
B型のスタッフをされている方がそれってちょっとどうなのかなと思いました。
それと、この事件の場合は、それこそ極端ですが、履歴書の偽装でもしなければ何処にも受からなかったと思いますよ。
あまりにも長年他人との交流がなさ過ぎて、判断能力すら衰えてた方なので。
支援するにしてもかなり難しかったのではと思います。
だって数年間くらいのニートですら支援する方は直ぐ動いてくれないし、色々渋りますからね。
数万円残ってたのに何もしなかったと言うのは、親の方が子供の引きこもりや精神疾患等を他人に知られたくなかったんでしょう。
周りに行政に頼るように説得する人も居なかったんだと思いますよ。
こういう認めたくない親って結構居るんですけどね。
家もそうなので。
後、他人の事を引き合いに出しても当事者は何も響きませんよ。
根本的にあまり良く解ってらっしゃらないですね。
3のコメントについて
8050問題について考えることはいいのですが、
親がパニックになって、
必要以上に騒ぎ立てているだけなのは、
眉をひそめてしまいますね。
まぁ8050問題だけ考えてパニックになっても
大した対策は得られないと思いますよ。
パニックになった親は、
このまま何もできないか
悪質な業者の格好のカモになるだけです。
当事者の抱えている問題に寄り添うことやサポートと並行して、
8050問題についても準備することが望ましいと思いますけどね。
時間がない時間がないとパニックだけになって、
上記のことができないほうが問題だと思います。
時間がないと考えるのであれば、
8050問題だけに目を向けるのでなく、
今すぐ親子関係の問題や当事者の悩みにもフォーカスすべきです。
それこそ、あなたが日ごろから
考え方次第と言ってるじゃありませんか。
なぜしようとしないのかわかりませんけど。
今からでも並行して問題に向き合うのは
決して遅くないと思いますけどね。
すぐに簡単に解決しようとするから、パニックになるのでは?
そんな考えではいつまでたっても
あなたの目指す望ましいゴールは辿りつけないと思います。
これから先
例えば5年後
5年間、親がパニックになるだけなのか、
5年間冷静に8050問題について考えたり、
親子関係、当事者の悩みへの理解に努めることができるかどうか
これだけでも5年後には大きな差となるでしょうね。
8050問題については
もう少し慎重に丁寧に扱っていただきたいものです。
不安にさせるだけの目的でクローズアップさせるのであれば、
悪質な業者の脅しと同じになってしまいます。
精神障碍などで、
障碍者として雇用されるか健常者として雇用されるかで
かなり迷う人もいます。
それをプライドがどうとか
あなたが単純に否定するのもどうかと思います。
生き方が大きく違ってきますからね。
ただ、あなたの云うように
病院や福祉関係に関する情報を調べたり、もう少し踏み込んで
実際、関わることを選択肢に入れることは
決して悪いことではないと思います。
この点は同意ですね。
ただし、支援に関しては、
注意しないと余計な問題を抱えることもあるようなので、
合わない場合は無理して続けるより
他(または他の方法)を探す選択肢も残しておいてほしいですね。
罪悪感を持たせたり、強引な関わり方をする支援者は
関わらない方がいいと思います。
何の人手不足ですか?
雇用調整のための派遣ではないですよね。
これはあなたの都合ですね。
結局、「金」だけに反応してるだけです。
親はこの話をされると、動揺する人多いですからね。
バッシング問題については、
ひきこもり問題の解決には大きな意味を持っているんですけどね。
これは以前からずっと言われ続けていることです。
以前に、掲示板でもURLを紹介しましたが、
池上正樹さんのコラムでもそのことには触れています。
いつまでもバッシング問題を放置することは、
ひきこもり問題の改善を阻害してることと同じです。
「バッシングなんて気にしてる場合ではない」などという
発言を支援に関係した人が言うのはどうかと思いますけどね。
悪質業者が脅しを使うのは
親から冷静さを奪うためです。
不安だけに頭の中をいっぱいにさせて
総合的に考える冷静さを失わせます。
あなたがパニックになるのは勝手ですが、
他者へ
そのパニックを広げないでほしいですね。
それから
何か事例やニュースを話題に出すのであれば、
できればソース元を出していただけるとありがたいです。
ネット上にあるのであれば、
URLを提示してもらえると助かります。
ニュースやコラムを「~だそうです」という風に書いたあと、
「こうなのです!」と書かれても
あなたの都合の良いようにニュアンスを変えた
あなたの思った主観です。
純度の高いニュースやコラムとは言えません。
(一部修正)