他の方の投稿に寄せられたコメントの中に
日本は資本主義で、資本主義は競争社会で
それを勝ち抜いた人が良い職につける
と書かれているものがあって、ん?と思った
確かに、日本は資本主義を標榜してるらしい
でも、競争社会ですか?競争ってたとえば運動会では
同じスタートラインから同じ条件で同じ時間に同じコースを走って争うはず
同じルールで、まったく同じ条件で競うからこそ、正しく優劣が測れるんだよね
でも現代日本社会はどう?
産まれた時から財閥の御曹司に産まれた政治家さん達と
産まれた時から親に虐待され続けて育った被虐待被害者とは
ほんとうに同じ条件で競えてますか?
大金持ちで大学に行くお金を楽々払える家に生まれた子と
貧乏かつ毒親家庭の産まれで大学どころか高校さえろくに行かせてもらえない家に生まれた子と
ほんとうに同じ条件で競争できてたように思えますか?
日本は競争社会ではないと思います
競争社会のふりをしているだけです
実際には、競争社会を装った、不平等な身分制社会です
ご先祖様の身分や財産や知的財産や人脈や蓄積されたノウハウが子や孫にまで影響を及ぼす
いま総理大臣は誰ですか?財務大臣は誰ですか?その親は貧乏でしたか?
その前の総理の家柄は?貧乏でしたか?
冷静に見てみればわかることです
神奈川県 匿名(投稿日:2018年4月1日)
競争社会というのは、偏差値の高い学校、人気企業や人気の職業は希望者が多いため、競争になるということです。競争社会というワードに対して、スタートラインの公平さは関係ありません。
貴方の言いたいことは、金銭的に恵まれた環境に産まれた人が得をして、本人が悪い訳でないというとでしょうか?
ひきこもりの親って、どちらかというとやや裕福な場合が多いのです。
お金が無くて、働かないと生活できない場合は、ひきこもってなどいられないのです。
(うちの子が行っていたフリースクール、親が、医者、弁護士、会社経営者なんて人がいました。有名私立から来た子も多くて。)
例えば、親が子供を虐待して施設に引き取られて育った場合、20歳になると施設から出なくてはならなくて、自分でアパートを借りて暮らすことになります。
そういう人の中でも、バイトをしながら、大学に通っている人もいます。
本当に毒親と思うなら、家出しているはずなんです。
田中角栄は中卒でも総理大臣になったし、、、。その当時でも、東大卒の政治家はいっぱいいたはずです。
中卒でも職人になったり、大工になったり、りっぱな生き方をしている人もいます。
「産まれた時から財閥の御曹司に産まれた政治家」、、、?
財閥というのは、三井、三菱、住友など、同族支配によるコンツェルン型の巨大な独占企業集団をいうのですが、そういう家に生まれた人は、経営者になる人が多く、政治家になるのは少数です。
財閥と表記しない方が良かったと思います。
祖父や親が政治家だとその職を身近に感じますよね。
でも、日本の政治家は、そうでない人の方が多いのです。
今の総理大臣は、金持ちの家に産まれました。けれど、本人が努力をしていなかったら、そういう地位にいなかったでしょう。 (個人的には、自民党は原発推進派で経済優先の政策が嫌いなのですが、、、。)
親に子供を大学に通わせる経済力があっても、中退する人、進学しない人も大勢います。
親に進学のお金を出してもらえなかったので、高卒で働いてお金を貯めてから、大学や専門学校に行った人もいるし、奨学金を借りて卒業後に返済をしている人もいるし、やっぱり本人の気持ちが一番だと思います。
インドは、カースト制があって職業選択の自由がありません。
また、海外では今だ、奴隷制度がある地域があるのです。
(青年海外協力隊で行かれた人の講演を聞きました。)
借金をした親が、家族ごと借主の家で住み込みで働き、その子は学校へも行かせてもらえず、朝の5時から夜の11時まで働いていました。
親が金持ちで何不自由なく、暮らせる場合もあるし、貧乏な家庭に育ちながらも成功する人もいるし、生まれたときからハンデェイがあっても、がんばって生きている人もいる。その反対の人もいます。いろいろです。
人には運命があります。貧乏に生まれるには、そういう修行をしなければいけない前世の因縁があるのです。
条件が悪い環境に産まれても、良い方に進むのか、悪い方へ進むのか?
自分の思い通りにならないからと、他人のせい、世の中のせいにしても、しあわせになりません。
自分の置かれている環境を受け止めて、今より良くなるにはどうしたらいいのだろうと考えて、行動することで良くなっていきます。
(一部修正)
振り返ると、学校で、だれかと比較して されたり、生まれた環境も違うわけだし そこで、足ひっぱり くだらないことしてて 格差は、すごいのよ もう
みんなが 普通に生活できない位、でも 豊なのは、豊、役人や医者や土地持ってる職業になる人は、そこらの公立学校いかないです。恋愛とかも 好きになっれも 身分がある「士農工商」という言い方でないが、学歴、収入、非正規、財産 上にたつ人が、税金 動かして、貧困作ってるから 例えば 地方公務員もコネ、で、福利厚生で、家賃補助 で、いま 非正規で、時給だけで、ふんばる
みんなに 家賃補助や福利厚生、非正規6割で、なぜ 役人の給料が、高いのか
平等でない。それが、政治の都合です。だから 無理して 体壊して死ぬことない。がんばっても なんにもならないところで、生きてる私ら、結婚しても こどもが、育てられず、そういう計算できれば。。一回きりの大切に人生生きれる。貧困、虐待性風俗、非正規 パワハラ、みんな 上が競争つくってて、上で、笑って私ら庶民を、騙してるのよ。医者になる人が貧乏から苦学してとか大昔の話、お金持ちで、豊かで、役人も 市民のために仕事してら いじめ自殺とか 児童相談で、保護せず 全裸検査とか しないよ。物あつかいなの。同じ
人間だと思うのは、私らで、「やってられねーや」でしてるから 自殺おきてて
現実です。自殺おきることが、以上でしょ。本来。
その通りだと思います。あと生得的な能力(知能・筋肉の付きやすさや身体能力)も均一じゃ無いですよね
匿名さんは”大金持ちで大学に行くお金を楽々払える家に生まれた子”?
それとも”貧乏かつ毒親家庭の産まれで大学どころか高校さえろくに行かせてもらえない家に生まれた子”?
今回の話題って匿名さんがどっち側の人間かで、かなり意味合いが変わってきちゃう話だよね。
もし匿名さんが前者の上流階級の人だったら、色々と質問してみたい!
某番組で幼少期にピアノをひくと頭が良くなるって言っていたけど現代は違うのかもしれないけど私が子供の頃はピアノをひける環境にあるのは裕福な家庭だけだった。他にも例えば地球儀百科事典ニュートンやナショナルジオグラフック等の雑誌がある家庭と無い家庭。博物館美術館に連れて行ってもらえる家庭とそうでない家庭。勉強を教えてくれと頼んだら子供自身が考える余地を残して上手に教えてくれる親とそうでない親がいますよね。
人間の知能は生得的に均一だとしても環境はそれぞれだものね。
1のコメントについて part.1
いつもの通り
『考えても仕方ないから受け入れろ』を主張しているだけですね。
このような思考は『奴隷根性』と変わらないと思います。
取るに足らない意見を並べて『思考放棄』を促すのであれば、
ご自身の心の中だけに留めておくだけにしたほうがよろしいですよ。
それが無理でしたら、
以前にも書きましたが、
掲示板ではなくブログで書き綴っていたほうが健全です。
まぁ、
掲示板で『毒親』を説明するよりも
あきさんが居るだけで説明が容易で楽なので、
今後もコメントがんばってくださいね。
競争社会の公平さや不公平さについて
スタートラインの差異を限りなくゼロを目指すのが
現代社会だと思います。
「関係ありません」と断言できる根拠を
もっと詳しく聞いてみたいものですね。
『文化資本』について調べてみることをお勧めします。
いまだにこんな誤解や酷い偏見をしている人がいるんですね。
しかも息子さんがひきこもりで、
(自称)支援活動にまで関わった人なのに。
もう少し情報を集めたり、
少しでも見識を広める努力をしてもよいのでは?
あなたの意見は、いつまでもアップデートされずに
そのまんまの偏見で、ほとんど止まってますよね。
そのような認識のままで、
果たして適切な支援ってできるんでしょうかね。
あなたの息子さんの問題が解決できないのも
そこに答えがありそうですね。
今後も
思い込みの稚拙な持論を説いてまわり、
強要してばかりの姿勢を続けますか?
誰のためにもなりませんよ。
あなたの自己満足もいつまでも充足されることもないでしょうしね。
そんなことに時間を浪費してる場合じゃないと思いますけどね。
(関連サイト)
引きこもりは本当に「裕福な家庭の子」の甘えか
NHK『クローズアップ現代』出演で知った偏見の根深さ
http://diamond.jp/articles/-/11083
ひそかに進む日本社会の「階層化」
https://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/08/post-3838_1.php
貧困家庭の子供が成長してもお金を稼げない本当の理由
http://diamond.jp/articles/-/162585
「東大生の親」は我が子だけに富を“密輸”する
http://president.jp/articles/-/17938
(一部修正)
1のコメントについて part.2
そのような不遇な人を無くすのが
社会の目指す方向だと思うのですけどね。
例え話だしてますけど、
あなたの都合の良いように、
思いつきで言ったのでしょうか?
あなたは「こういう人もいるから」と、
自分の意見のために「虐待」さえ肯定して利用しています。
トピ主の「匿名」さんの語っている論点とズレていませんか?
毒親によって生きる力を奪われて、
ひきこもり状態になる人は、
家出をする気力さえ奪われていることが
かなり多いようですけどね。
仕方なく、依存して生きる選択を選んでいるだけでは?
ひきこもり当事者には、
毒親から逃げられる経済力も居場所もないのですから。
少し考えたらわかりそうなものですけどね。
「毒になる親」について言葉だけではなく、
実態をもっと調べて理解したほうがいいですよ。
まぁ、調べたところで、
あなたに不都合な事実しか出てこないと思いますけどね。
あるいは、あなたの都合の良いように
部分的にチョイスしてしまうかもしれませんね。
元から調べる気もないでしょうし、
言葉だけ知って、知った気分になっても仕方のないことですからね。
『学習性無力感』について調べてみることをお勧めします。
注意:精神論で説明をつけようとしないこと。
田中角栄氏の時代と今の時代では大きく違いますし、
ここで『特殊例』を出しても仕方ありません。
大勢いるかはともかく、
それがどういう理由で中退、進学しなかったかは
あなたが知る由もありません。
本人の気持ちが一番ということですから、
無理強いや強要をせず、
本人の気持ちが尊重されているといいのですけどね。
親や第三者が当事者を絶えず見張って、
本人の気持ちが感じられないと評価しているようでは、
本人の気持ちそっちのけで、
他者からの圧力による我慢になるでしょうからね。
毎度のことながら、
「こういう人もいるから、こうしたら~」という話をして、
どんな話も解決しようとしてますけど、
それはただの取るに足らない「説教」ですよ。
「匿名」さんが話している「論点」を
全く理解していないのが残念ですね。
ここは日本です。
インドのカーストと日本の格差社会の問題点は大きく異なります。
まぁ、日本もある意味では
職業選択の自由はなくなってきているのかもしれませんけどね。
どなたかが職業選択の自由に干渉してましたよね。
「高望みしている」「仕事を選ばなければ、いくらでも仕事がある」と
なぜかワーキングプアになる仕事や雇用体系を
頻りに勧める方いましたよね。
先ほども書きましたが、
トピ主の「匿名」さんの書いている「論点」を理解していますか?
「こういう人もいるああいう人もいる」と
語ることが論点ではありませんよ。
何人もの人から
不快感を感じて注意を何度もされているのに、
相変わらず、
またしつこく『宗教』アプローチですね。
ご自分の家族の状況(環境)を受け止めて、
今より良くなるにはどうしたらいいだろうと考えて、
行動することで良くなっていくといいですね。
その際には、
何が良くて何が悪いのかを慎重に見極め、良く考えましょう。
あなたにとって都合が悪く、反省しないといけない点も
受け止める勇気をもってくださいね。
息子さんとの関係が良くなるといいですね。
(一部修正)
私は、年だしアトピーがひどいし、これといって優れたところがない。仕事探して、面接行っても、なかなか受からない。15か所くらい落ちてめげた、、、。
昨日、やっと採用された。
自分の場合は家にいると辛い人生を考えて、辛くなる。けれど、外に出て身体を動かしていた方が気が紛れる。
病気の辛さは、他の事をしていた方が忘れていられるのです。
家にばかりいると暗くなるから、外に出るようにしている。
きれいな花を見て感動したり、暖かい日差しを感じて気持ちいいと思ったり。自然は癒される。
自分は何になりたいのか考えて、それに向かっていけば、世の中がどうとか考えなくていいんじゃない?
(一部修正)
スレ主さんが仰る通り日本の階級化はかなり進んでいると思います。
東大生の親の年収950万円以上が60%以上を占めるというデータからもそれは明らかだと思います。
小学生でSapixに通い、中学生から鉄緑会に通えばほぼ東大に入れると言われています。(実際に東大合格者は都内に集中しています。)
つまり受験勉強の方法論がすでに確立されているので、昔に比べて本人の努力よりも親の経済力が決め手になっているようです。
生まれた環境がその後の人生を決定する割合は以前よりも高まっていると思います。
しかしながら階級はどの国でもどの時代でもあるのである程度は仕方のないことだと思います。
大事なことは「階級」と本人の「資質」が釣り合っているかどうかだと思います。
「Noblesse Oblige」(高貴さは義務を負う)という言葉がありますが、昔からエリートと言われる人たちは国民に対して特別な義務を負ってきました。
日本にも士農工商という身分制度がありましたが、士=権力を最上位とし、商=富を最下位として両者を対置したのは、権力と富を分離するためでした。
これはエリート(特権階級)の本分は公益の追求、商人の本分は利益の追求ということだと思います。
高い役職にあるということは、当然それだけ「大きな事業」を期待されます。
同様に、高いレベルの教育を受けることは、当然それだけ「大きな成果」を期待されます。
まだ何も成果を残していないのに高い役職や高い学歴を獲得しただけで満足するのは、大工さんが金槌を手に入れただけで家を作った気になって満足しているようなものです。
ある程度の階級化の流れは仕方のないことですが、与えられた役割の意味を各々がしっかりと認識し、「手段」(肩書き、学歴)と「目的」(成果)を混同しないことが大事だと思います。
「ネットにアクセスできるだけでも恵まれている」
「ひきこもる部屋があるだけでも恵まれている」
とは、責めて来ないんですか ?
>自分は何になりたいのか考えて、それに向かっていけば、
>世の中がどうとか考えなくていいんじゃない?
「ひきこもり」を名乗って就活していただけましたか ?
そうすれば、ひきこもりが「世の中」について
考えざるを得なくなるのが、理解できると思います。
ひきこもりは、嘘をついてでも就職すべき、とお考えなのかもしれません。
(一部修正)
そもそも裕福な家庭の子が『ひきこもり』などと呼ばれる状態にあったとして当人も親も別に困ってないだろうに。まさかお国の為に個人的にやる必要性の無い別にやりたくない行為・作業で時間・体力・精神力を浪費しろとでも言いたいのでしょうか‥
(一部修正)
8のコメントについて
採用おめでとうございます。
ただ、
ここは基本的に
「ひきこもり」をテーマとした掲示板ですし、
当事者ではない方の日記・ツイート感覚による
「愚痴や採用云々の報告」は
ひきスタの主旨から大きく外れていると思うのですけどね。
結局のところ、
あなたは
あなた自身に発破をかけるために、
ひきスタを利用しているように思います。
あなたの発言の多くは、
「あなたのイメージの中のひきこもり像」に向けて
あなたのうまくいかない人生の不満をぶつけたり、
投影したり、
マウンティング行為することで、
不満を解消しに来ているのでは?
そのような自分語りは
本来なら、
ブログやSNS(ツイッターなど)でやることでは?
こういうコメントって、
発言する人間によって
ずいぶん意味合いが変わってきますよね。
1のコメントについて(追加)
あなたは「対話」を事実上拒否する姿勢になっていますよ。
あなたはご自分以外の人間を支配したいだけなのですか?
今一度、
ご自分のコメントで自問自答してみてはどうでしょうか?
(一部修正)
よく、ひきスタでコメントしてくるれもんとあきって反論や説教するためだけにここにいるのでしょうか、イキりたいなら別の場所でやってほしい。
匿名さん(No.14) こんばんは。
どのサイトの掲示板にも言えますが、
賛成・批判などが出るのは当たり前のことではないでしょうか?
偏見から生じる『説教』に関しては、
ここでやるべきではないと
私も思いますね。
この点は同意です。
https://hkst.gr.jp/news-from-hkst/5290/
「反論」や「説教」とわざわざ並べているので、
喧嘩のような形に
匿名さんには見えてしまうのかもしれませんが、
私はただ
疑問に思ったことを質問・注意したり、
ストレートに意見しているだけですよ。
「その方」と喧嘩する人は誰一人いませんよ。
そもそも
検閲されている掲示板で、
喧嘩することじたい難しいんじゃないですかね。
『その方』に関しては、
内容もさることながら、
内容以前に
『姿勢』に問題があると思いました。
この点は
私だけでなく他の方も
これまでに何度も『注意』しています。
また、7月には
ひきスタ「編集部」から同様の点が
はっきりと明記されるようになりましたね。
(投稿最後にURL表示)
「その方」は長い間、
ひきスタにいるにも関わらず
ひきスタの主旨の1つ
「ひきこもりへの理解が深まる」ための姿勢で、
掲示板に書き込みをし続けたといえるでしょうか?
残念ながら、
私が掲示板に参加する前の過去ログを含む
これまでの投稿を見た限りでは
「その方」は、
お話にならない「その方」の考えるメソッド(方法)を
ごり押ししてるだけでした。
その方が掲示板を見ている当事者に
負担のかかるような内容も多かったですしね。
この際なので
ついでに書くと、
私は「その方」の意見で概ね良いのでは?と思っている部分に
関してはとくに批判していませんよ。
「その方」は何から何まで全て「否定」という取り方を
しているようですけど。
残念ながら、
疑問点・矛盾点・批判せざるをえない点がほとんどだったので。
それで書くことが多いだけです。
今後も
疑問点・矛盾点・批判せざるをえない点について
思うことがあれば、書きます。
ただ、
7月の「編集部より」で、
ひきスタが以前より踏み込んだところまで
明記しているので、
スタッフさんが
今後は不適切な投稿に対処し厳しくなるのではと期待しています。
これまでのように
ひきスタの主旨に反する投稿や
明らかに規約違反しているにも関わらず、
反映されるといったことがなくなるといいですね。
その場合、
私の「その方」へ指摘する頻度は自然と減るかもしれませんね。
今後のひきスタの対応に注視したいと思います。
P.S.
このトピ主は
「匿名」さんですが、
同じ人ですか?
他にも
「匿名」名義のお名前の人が
多すぎて
どなたかわかりません。
できれば、
次回から固有のHNを決めて投稿していただけると
ありがたいです。
2018年7月7日
【編集部より】投稿コーナー「言ってみた。」ご利用に関するお願い
https://hkst.gr.jp/news-from-hkst/16235/
あきさん、いきりたい?
うーん、本人はひきこもりのためと思っているのでしょう?
無駄ですよ。無視したほうが良い。皆さんスルーする力身につけましょうよ。
だって本人が努力したから総理大臣になれたんですって
笑っちゃう。
機会の平等を求めることもこの社会はできないのですか?
(一部修正)