Tweets by suzuhari_hoshi
働くことを目的に、就労支援に通い始めた。
何度か打ち合わせをして、また次回の約束を
とりつけ、頑張って当日行ったら、
先方のミスで、すっぽかしを食らった。
ショックだった!
仮にも就労支援の人に、ビジネスシーンで
アクシデントを被るとは。
こちらも大丈夫です。としか言えなかったが、
そのことに傷ついてまたひきこもりになった。
逆だろ!
東京都 まめ(投稿日:2018年7月13日)
3
相手が無職だからって舐めてるんでしょうね。 大手企業にも同じことができるのかっ!と言いたい。
(一部修正)
失礼ですね。謝罪しましたか。担当を変えてもらうとか、主体は、自分ですよ。 私なら 誠実に謝ります。謝るまえに、当日、いけないことを、伝えます。そういうのが、人との関係です。そうでないなら 相手は、クライアントに、説明しましたか。そうでなくても「自分は、不快です」と言える「雰囲気」ということを、言えるといいですね。関係とは、そういうものです。私は、就職して、担当者まで、あがったときに、メーカーに、あまりに、強気でこられてて、たまたま女性部長が、きて、「あなた 帰りなさい」と担当を返させました。私にもこういう態度なら 言えないなら本社にいいなさい。相手が、偉いではなく と叱られました。役所は、そういうのが、わからない。こどもだからとか、とありますが、こどももお客様です。社会で、そういう対応で、恥をかきました。恥かかせないと わからない。大人の顔した、こどもなんです。なかなか 立場上言えないですよね。
相手が無職だからって舐めてるんでしょうね。
大手企業にも同じことができるのかっ!と言いたい。
(一部修正)
失礼ですね。謝罪しましたか。担当を変えてもらうとか、主体は、自分ですよ。
私なら 誠実に謝ります。謝るまえに、当日、いけないことを、伝えます。そういうのが、人との関係です。そうでないなら 相手は、クライアントに、説明しましたか。そうでなくても「自分は、不快です」と言える「雰囲気」ということを、言えるといいですね。関係とは、そういうものです。私は、就職して、担当者まで、あがったときに、メーカーに、あまりに、強気でこられてて、たまたま女性部長が、きて、「あなた 帰りなさい」と担当を返させました。私にもこういう態度なら 言えないなら本社にいいなさい。相手が、偉いではなく と叱られました。役所は、そういうのが、わからない。こどもだからとか、とありますが、こどももお客様です。社会で、そういう対応で、恥をかきました。恥かかせないと わからない。大人の顔した、こどもなんです。なかなか 立場上言えないですよね。