当方45歳です。色々なことがあって人が怖くて35歳くらいからうつ病からの引きこもりで家族以外とほとんど話してません。葛藤しながら買い物とか外出してるレベル。家の中がホッとする。
今まで病院や福祉センターで現状抜け出したい相談してもコチラのサイトにあるようなサポート機関のよう情報は教えてもらったことがありませんでした。「自分で調べて」て言われても、どう調べればいいかもわからなかったし…そーゆー決まりなんだろうけど不親切ですよね…
なんとか自分で調べて知ったのが40歳過ぎてからで殆どが学生対象や40未満対象で、40過ぎたら人として価値無いって言われてるみたいで悲しかったり怒りだったり苦しかったり、諦め入ってました。
今日、このサイト見つけて思い切って書いてみてます。
45歳でも参加できる居場所とか外出や人に馴れるきっかけになる場所ありませんか? 通ってる人居ませんか?
同じように難民状態な人居ませんか?
よろしくお願いします(*_ _)ペコリ
神奈川県 ひき難民(投稿日:2018年10月28日)
私も 同感です。年齢制限があり ないけど 20代30代のところは、いけないし でも 現実 50,60 でも 相当 この問題にいる人は、いるけど、出てこれない、という。「年齢39まで、あとは、就労支援にいくように、と
そうでなく 居場所とか ないので、私も知りたい。地域障害支援センターは、
場所により 知的障害だけで、「失われた20年 うつ 不安、非正規 」で、
就労支援支援しかなく 再度 ひきこもり こういう世帯がいます。8050問題で9060問題10070問題 ひきこもり女子会のような ことしてくれるとうれしいのですが、どこにあるのでしょうか、全く 見つかりません
自分の出掛けるキッカケは心療内科への通院。
それくらいですね。でも人混みに慣れるっていう意味では丁度いい範囲です。
まずは対人ではなく、周囲に見知らぬ人がいる環境に慣れることからにしてはどうでしょう?
大型の書店など、静かだけど色んな人がいるのでオススメです。
実体験として。
漫画の新刊を買うついでに店内を散策。
コンビニの棚は一通り見る。
これらを実践しています。
受診されたのは、精神科デイケアとかがない病院でしたか ?
精神科デイケアがある、でかい病院に行ってみては ?
自立支援医療の適用を受けることを忘れずに。
40, 50 代だと、わしのように、精神科へ通って、精神障害者認定を受けて、障害者雇用、しか道がないです。他に道があるなら、教えて欲しいです。
ひき難民さんへ
ひきスタには、最近、私もスマホで調べて知りました。
思いきって、投稿して、3回目になりますが。
1回目も、2回目も、投稿してもらえないのか編集者の方からは、文章視て記載出来ないと、判断されたのか。分からないのですが…
【編集部注】
ひきスタでは、投稿について1件ずつ投稿内容と掲載ルールを照らし合わせながら、安全なサイト運営に努めております。掲載までお時間をいただいておりますが、ご理解いただくようお願いします。
ひき難民さんへ
私の話しになりますが。
先週、母と私の妹と区役所6階の生活支援に行きました。私は、外に出るのはスーパーの買い物・係付けの精神病院に行くのも…大変なエネルギー、勇気、精神力が要ります。相談には、どうにか、恐怖と不安の中。6階に行き、生活支援の相談に行きました。正直、私は、攻められだろう…と、思っていて。ただ、恐怖から涙が止まりませんでした。母は、色々と、私のうつ病になった経緯を話し、私の妹は「何か、援助・支援して頂きながら姉が1人でも生活して行ける方法は、ないでしょうか。」と、真剣に慎重に相談してくれました。私もスマホで調べたように、就労支援センターなどのパンフレットの説明で、又、2階の精神障害福祉でも相談出来ますし、こちらでも、いつでも来て頂いて貰っても構いませんので。と、2階に話し相談に行き。私は、そこでようやく、うまく話せないながらも説明しました。だけど、私は先が見えない出口もない14年間もうつ病に薬を服用して来て、転職も多く長く続けることも出来ない。もう完治はしない寛解しただけで、いつまた再発することも在ることをスマホで調べて知って。ホント、精神病・精神疾患を持つと、とても生きずらい。今は、ただ、布団の上で、ボーゥとして少しの家事をして過ごしてます。
この先私は1人では、行動すら出来ない、対人恐怖・視線恐怖・聴覚過敏で参ってます。きっと、役所やNPOに話しても、助けはないんだろうなぁー。と、言葉にしなくても…何処か「自分で、どーにかするしかないんじゃない。」と、思っているんだと思います。