Tweets by suzuhari_hoshi
ひきこもり支援
加害や虐待の親を支援する 公的機関、民間団体が とても多いと思います。
本当に ひきこもっている 本人を支援してる支援先は 世の中に存在するのだろうか? 私は知りません。
支援者達も気が付かずに 盲目的にひどい事を行なってます。 それが支援なんだ!と。
神奈川県 ゼツ(投稿日:2019年8月22日)
0
極端な話になりますが、当事者スタッフが何人か居る所じゃない限りゼツさんが仰っている感じの支援先はまず今はないと思います。 スタッフなのにこちらがびっくりするくらい無知な方だったり、 いや、それとっくに知ってるんだけど…まるでこっちが何も調べてないみたく言うんですねって感じの人も結構多いです。 まぁこれを言うとスタッフは業務外でも勉強会してる!って反論する人も居るけど、根本的に『勉強』って思っている時点で可笑しい。 それが支援なんだ!みたいな所結構多いけど、そういう所って思いっきり白ける事ばかりやっているので合う合わないははっきり出てくると思います。
ぶっちゃけ支援なんて 「親の苦悩」って言いたいだけですよ だから自分はベーシックインカムが最も支援する制度だと思ってます 結局経済であーだこーだ言ってるだけなんで
親の苦悩なんて 引きこもりニートの苦悩に比べたら天と地の差ですから
2年くらいなら親の苦悩とでも言えばいいですけど 長期間で親の苦悩と言ってるなら、それは親が甘えてるだけだと思います
支援業者なんて親の苦悩に対しての支援なんで いずれも支援とは思えないかと
極端な話になりますが、当事者スタッフが何人か居る所じゃない限りゼツさんが仰っている感じの支援先はまず今はないと思います。
スタッフなのにこちらがびっくりするくらい無知な方だったり、
いや、それとっくに知ってるんだけど…まるでこっちが何も調べてないみたく言うんですねって感じの人も結構多いです。
まぁこれを言うとスタッフは業務外でも勉強会してる!って反論する人も居るけど、根本的に『勉強』って思っている時点で可笑しい。
それが支援なんだ!みたいな所結構多いけど、そういう所って思いっきり白ける事ばかりやっているので合う合わないははっきり出てくると思います。
ぶっちゃけ支援なんて
「親の苦悩」って言いたいだけですよ
だから自分はベーシックインカムが最も支援する制度だと思ってます
結局経済であーだこーだ言ってるだけなんで
親の苦悩なんて
引きこもりニートの苦悩に比べたら天と地の差ですから
2年くらいなら親の苦悩とでも言えばいいですけど
長期間で親の苦悩と言ってるなら、それは親が甘えてるだけだと思います
支援業者なんて親の苦悩に対しての支援なんで
いずれも支援とは思えないかと