国も、自衛隊とか自治体の広報とかも、納税者をバカにし過ぎ。
こんなサイトで救われる人が居るの?
この絵は特定の人を標的にしたいのだろうけど、殆どの当事者には届いていない。
もっと具体的な事実を突きつけないと、効果はない。
それより、今困ってる不登校児や就労意欲のある引きこもりの支援をちゃんとしてほしい。障害者や少数派にも生きやすいな工夫をしてほしい。的確な情報を与えてほしい。
素晴らしい未来や労働力につながるのは確実だから。
親の収入で生かされてる人たちは、何でもいいから自分のために、何かやってほしい。
神奈川県 元ひきこもり(投稿日:2019年9月27日)
(一部修正)
らき☆すたのパクり?と思っています。特に腹は立ちません。
強いて言えば僕はニートなので、引きこもりとはちょっと違うかなぁと思っています。
あとはちょっと若者向け過ぎますね。私はもう初老ですから、若者に混ぜてもらうのは、かなり恥ずかしいです(笑)
(一部修正)
らき☆スタは見たことないですが、
ひきこもり=アニメ
的な発想に、寒気を覚えました。
様々なサイトを巡って、ここにたどり着く時の失望を
誰かに伝えたかった。
(一部修正)
せめてタイトルバナーのキャラクターの絵だけでも削除しませんか?
セクハラだの何だのうるさいご時世です。
このサイトもセクハラを推奨してるのかと捉えられてもおかしくありません
https://diamond.jp/articles/-/221802
「引きこもり」を「こもりびと」に言い換えたら支援窓口に相談殺到のワケ – DIAMOND ONLINE(ja)
>神奈川県大和市は、2019年10月から、「ひきこもり」を「こもりびと」というネーミングに変えて相談窓口を開設したところ、1カ月で28人の相談があったという。
「ひき☆スタ」というネーミングは、結果として、うまくいっていないようですね。