こんにちは!

わたしたち星すずはり、星こゆるぎと申します。 このサイトを管理している公式ナビゲーターです、Twitterフォローよろしくね! ひきスタ公式ナビゲーター・すずはりとこゆるぎ

すずはりのTwitterだよ!

このサイトのコト

ひき☆スタって…どんな気持ちで付けたの?

国も、自衛隊とか自治体の広報とかも、納税者をバカにし過ぎ。
こんなサイトで救われる人が居るの?
この絵は特定の人を標的にしたいのだろうけど、殆どの当事者には届いていない。
もっと具体的な事実を突きつけないと、効果はない。

それより、今困ってる不登校児や就労意欲のある引きこもりの支援をちゃんとしてほしい。障害者や少数派にも生きやすいな工夫をしてほしい。的確な情報を与えてほしい。
素晴らしい未来や労働力につながるのは確実だから。

親の収入で生かされてる人たちは、何でもいいから自分のために、何かやってほしい。

神奈川県 元ひきこもり(投稿日:2019年9月27日)

(一部修正)

3

6つのコメントがあります。

  1. 神奈川県 わかる says:

    らき☆すたのパクり?と思っています。特に腹は立ちません。

    強いて言えば僕はニートなので、引きこもりとはちょっと違うかなぁと思っています。

    あとはちょっと若者向け過ぎますね。私はもう初老ですから、若者に混ぜてもらうのは、かなり恥ずかしいです(笑)

    (一部修正)

  2. 神奈川県 元ひきこもり says:

    らき☆スタは見たことないですが、
    ひきこもり=アニメ
    的な発想に、寒気を覚えました。

    様々なサイトを巡って、ここにたどり着く時の失望を
    誰かに伝えたかった。

    (一部修正)

  3. 兵庫県 アルト says:

    せめてタイトルバナーのキャラクターの絵だけでも削除しませんか?
    セクハラだの何だのうるさいご時世です。
    このサイトもセクハラを推奨してるのかと捉えられてもおかしくありません

  4. 東京都 東上☆空木54 says:

    https://diamond.jp/articles/-/221802
    「引きこもり」を「こもりびと」に言い換えたら支援窓口に相談殺到のワケ – DIAMOND ONLINE(ja)

    >神奈川県大和市は、2019年10月から、「ひきこもり」を「こもりびと」というネーミングに変えて相談窓口を開設したところ、1カ月で28人の相談があったという。

    「ひき☆スタ」というネーミングは、結果として、うまくいっていないようですね。

  5. 神奈川県 匿名 says:

    そもそも承認制書き込みにするの止めた方がいい
    引きこもりニートの書き込みは反映されないで否定してる奴の書き込みが反映されるのは滑稽すぎる

    そう思う そう思わない とかを取り入れた
    非承認制書き込みにするべきな気がするが…

    引きこもりニートの為のサイトなのに
    バッシングする奴が現れて、そいつの承認書き込み反映されるのってはまあおかしいんで

    バッシングしてるくる人の書き込みは
    大多数がそう思わないクリックすると思うんでね
    承認制書き込みにしなくてもいいシステムになると思うのですが

    後、この記事に対してですが
    どんな気持ちで…ですか?それはバッシングしてニートにナイフ突き付けてくる奴らから救う為なんだよ

    その為のサイト 引きスタは別にいいサイト名でしょ
    親スタは、ハッキリ言ってゴミだと思うがね

    だってそもそも親が在宅CADとか
    スキル取得で金出したりと在宅仕事で模索していればそうならなかったものですからね
    親の苦悩ってのは凄く意味不明な発言だなって激しく思ってしまいますかね

    (一部修正)

  6. 神奈川県 匿名 says:

    アルトさん

    セクハラだの何だのうるさい
    本当にそれで苦しんできた人達がいますから。
    以前勤めた会社でも、環境型セクハラは酷かったですよ。男性社員が大声で風俗の話をしてゲラゲラ笑っていた。
    セクハラだと言えるようになってきてくれて私はすごく感謝してる。
    ここも黙らされてきた(黙らされている)マイノリティのための場な訳で、うるさいというのはどうかと思う。

    別にこの名前は気にならないが
    らき☆スタにしても、アニメ絵にしても、
    ユーザー層をオタク男性に仮定しているのが不可解ではあります。

県・団体によるイベント

最近の『言ってみた。』

最近の『撮ってみた。』

最近の『訊いてみた。』

最近の『読んでみた。』

最近の『まとめてみた。』